日誌 2018&2019

2019年6月の記事一覧

3年音楽 リコーダー

3年生の音楽の受業の様子です。1,2年生までは鍵盤ハモニカだったので、3年生からのリコーダーは難易度があがります。指でしっかり穴を押さえるのに苦労した記憶が蘇ってきます。タンギング(ツー、ツー、ツー)に注意して、かつ「シャボン玉を吹くように」やさしく吹くことなんかも、ちょっと難しい点ですね。
 
 

一生懸命

1,2年生の授業風景です。名前を付ければ「一生懸命&温かいまなざし」と言う感じでしょうか。
 
 

虹色のたね

4年生の図工作品です。題名は「虹色のたねからさいたよ」です。皆さんは、どんな花が咲くことを想像しますか。現代の子どもたちは、色使いも、発想も、昔の子ども(今は大人)には、思いもつかいない個性豊かな作品ばかりです。
 
 

読書週間

6月24日から2週間の「春の読書週間」が始まり、朝礼で図書委員からの呼びかけがありました。その日の休み時間の図書室は、雨だったこともあり、大賑わいでした。この2週間は朝学習の時間に、全校が朝読書をします。ご家庭でも、テレビやゲームの時間を見直し、ご家族みんなで読書に取り組んでみてはいかがですか。
  
  

AED訓練

水泳指導が始まっています。それに先立ち、プールサイドの清掃や濾過器などの機械類の操作研修をしたのは先日報告しましたが、それ以外にもいざに備えた、AEDの操作法の確認などの救命講習も実施しています。患者役を自ら率先して引き受けてくれたのは生活指導主任のK先生です。
  

新聞を書こう

4年生の国語「新聞を書こう」の授業風景です。自分で構成や内容、みんなが読みたがる工夫を考えて書きます。職員室や校長室に、インタビューや取材に来た子もいます。仕上がった新聞は、教室や廊下でみることができます。
  

ドッジボール大会

6月16日(日)に、若葉町子ども会連合会(若子連)主催の、ドッジボール大会がありました。梅雨の合間の、日差しの強い日でしたが、みんな張り切って試合に取り組みました。終わってから、みんなでカレーライスをいただきました。
 
 

アサガオの観察

1年生が生活科で栽培しているアサガオが、ぐんぐん伸びています。この日は教室に持ち上がって観察しましたが、先週には支柱も立てたので、これからは外での観察になります。7月に入ると、きれいな花がみられることでしょう。
 
 

田植え

5年生は、総合的な画集の時間で、稲作について学んでいます。6月の中旬に、実際に稲の苗の植え付け「田植え」をしました。とはいっても、田んぼはないので、発泡スチロールの箱に土を入れての田植えです。1,2組は雨の日だったので軒下で、3,4組は晴れの日だったのプール脇でおこないました。田植えも初めてですが、泥に手を入れてかき混ぜる経験が初めての子もいて、大騒ぎの田植えでした。市内の指導者の方に教えていただきながら、10月の収穫、籾すりまで体験していきます。
  
  

指人形

朝の時間を利用した英語の短時間授業で、英会話の模範を、担任が指人形を使って実演します。会話を覚えるだけでなく、人形の違いを声で表したりするので、練習が必要です。6年生の担任が、職員室で練習していました。何度か練習して本番に臨みましたが、うまくいったのでしょうか。
 
 

夏至

気が付けば6月も最終週です。6月22日(土)は、二十四節気の一つ「夏至」でした。二十四節気の中でも「冬至」とならび、大きな節目の一つです。残念ながら、天気が悪く「一年で一番昼間の時間が長い日」の実感は味わえませんでした。あちらこちらのアジサイも、盛りを迎えています。アジサイは数少ない日本原種の花の一つです。最近は、色や形の変わった園芸種も増えていますが、学校にあるのは伝統的な、ガクアジサイと紫のアジサイです。
 
 

地震 & 避難訓練

今日、9:11頃、関東地方に地震があり、若葉台小でも1校時の途中でしたが「グラグラ」と揺れを感じました。素早く机の下に待避した後、テレビの速報を見て「避難なし」の判断で通常の授業に戻りました。6月13日(木)に、地震を想定した避難訓練を実施したばかりなので、どの教室も落ち着いて行動できたようです。写真は、訓練の様子です。
  
  

先週の給食 オリ・パラメニュー

東京オリンピックまで400日を切りました。6月から給食にもオリパラメニューが出て、雰囲気を盛り上げています。その2回目が17日(月)のベラルーシ料理の「マチャンカ」です。東ヨーロッパのベラルーシ共和国は「森と湖の国」として有名で、来月、新体操チームが立川市で事前キャンプを行います。「マチャンカ」は豚肉をサワークリームで煮た料理で、クレープやパンケーキにからませながら食べます。
17日(月)パンケーキ、マチャンカ、野菜スープ、河内晩柑、牛乳
20日(木)発芽玄米ご飯、鶏肉の南蛮焼き、キャベツとアスパラの炒めもの、卵とほうれん草のスープ、牛乳
21日(金)ご飯、サバの塩焼き、野菜炒め、かぶの味噌汁、牛乳

 
 

体力調査②

体力調査の2日目、6月15日(土)は、あいにく朝からの大雨で、校庭でやる予定だった種目を変更して、渡り廊下や特別教室、体育館を使っての測定になりました。
  
  

あのときの・・・

左の写真は、何やら真剣な顔で書類に目を通しているようにも見えます。でも、よく見るとちょっと困ったような顔つきにも見えます。書類は4月におこなった、職員健康診断の結果でした。何かひっかかった項目でもあったのでしょうか。

プールの準備

今週から水泳指導が始まっています。それに先立ち、先週、教職員でプールサイドの清掃、草むしりや準備、機械類の取り扱い研修をおこないました。
  
  

体力調査

左上のオリンピックまで表示が400日を切りました。チケット販売の抽選結果も発表されました。スポーツへの関心がいよいよ高まっていく、1年になります。学校では、6月14、15日に全国体力調査(全国体力・運動能力、運動習慣等調査)を実施しました。多くのボランティア保護者の方にもご協力いただき、スムーズに進めることができました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
  
  

ラバーズ・コンチェルト

6年生の音楽の授業風景です。ラバーズ・コンチェルトの合奏を自分たちで作り上げるという授業でした。楽器選びも自分たちで、曲想を伝える工夫も自分たちで話し合いながら、合奏を作り上げていきます。「決められたことをすればいい」のではなく、これからのめざすべき教育「主体的・対話的で深い学び」が、そこにはありました。
 
 

日光3日目 終 少し早めかも

14:25、圏央道の「菖蒲」サービスエリアを出ました。地図検索では、学校まで1時間少しと出ています。予定より少し早めの到着になるかもしれません。写真は、東武ワールドスクエアの続き。最後は、自分の名前と同じデパートの模型を見付けて喜んでいるS先生と,エジプトに行ったつもりの校長先生です。これで、日光移動教室の現地レポートを終わります。あとは、子どもたちから、お土産話で聞いてください。
 
 

日光3日目④ 東武ワールドスクエアー

3日目、最後の見学は東武ワールドスクエアーです。世界の有名な建築物が25分の1の大きさで再現されています。人間は約7センチです。事前に学習したことを、班員に向けて説明しながらまわりました。見学のあと、お弁当を食べました。予定通りの12:30に東京に向けて出発しています。事故や渋滞がなければ、16:00頃、帰校します。