平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
2019年6月の記事一覧
3年音楽 リコーダー
3年生の音楽の受業の様子です。1,2年生までは鍵盤ハモニカだったので、3年生からのリコーダーは難易度があがります。指でしっかり穴を押さえるのに苦労した記憶が蘇ってきます。タンギング(ツー、ツー、ツー)に注意して、かつ「シャボン玉を吹くように」やさしく吹くことなんかも、ちょっと難しい点ですね。
一生懸命
1,2年生の授業風景です。名前を付ければ「一生懸命&温かいまなざし」と言う感じでしょうか。
虹色のたね
4年生の図工作品です。題名は「虹色のたねからさいたよ」です。皆さんは、どんな花が咲くことを想像しますか。現代の子どもたちは、色使いも、発想も、昔の子ども(今は大人)には、思いもつかいない個性豊かな作品ばかりです。
読書週間
6月24日から2週間の「春の読書週間」が始まり、朝礼で図書委員からの呼びかけがありました。その日の休み時間の図書室は、雨だったこともあり、大賑わいでした。この2週間は朝学習の時間に、全校が朝読書をします。ご家庭でも、テレビやゲームの時間を見直し、ご家族みんなで読書に取り組んでみてはいかがですか。
AED訓練
水泳指導が始まっています。それに先立ち、プールサイドの清掃や濾過器などの機械類の操作研修をしたのは先日報告しましたが、それ以外にもいざに備えた、AEDの操作法の確認などの救命講習も実施しています。患者役を自ら率先して引き受けてくれたのは生活指導主任のK先生です。
新聞を書こう
4年生の国語「新聞を書こう」の授業風景です。自分で構成や内容、みんなが読みたがる工夫を考えて書きます。職員室や校長室に、インタビューや取材に来た子もいます。仕上がった新聞は、教室や廊下でみることができます。
ドッジボール大会
6月16日(日)に、若葉町子ども会連合会(若子連)主催の、ドッジボール大会がありました。梅雨の合間の、日差しの強い日でしたが、みんな張り切って試合に取り組みました。終わってから、みんなでカレーライスをいただきました。
アサガオの観察
1年生が生活科で栽培しているアサガオが、ぐんぐん伸びています。この日は教室に持ち上がって観察しましたが、先週には支柱も立てたので、これからは外での観察になります。7月に入ると、きれいな花がみられることでしょう。
田植え
5年生は、総合的な画集の時間で、稲作について学んでいます。6月の中旬に、実際に稲の苗の植え付け「田植え」をしました。とはいっても、田んぼはないので、発泡スチロールの箱に土を入れての田植えです。1,2組は雨の日だったので軒下で、3,4組は晴れの日だったのプール脇でおこないました。田植えも初めてですが、泥に手を入れてかき混ぜる経験が初めての子もいて、大騒ぎの田植えでした。市内の指導者の方に教えていただきながら、10月の収穫、籾すりまで体験していきます。
指人形
朝の時間を利用した英語の短時間授業で、英会話の模範を、担任が指人形を使って実演します。会話を覚えるだけでなく、人形の違いを声で表したりするので、練習が必要です。6年生の担任が、職員室で練習していました。何度か練習して本番に臨みましたが、うまくいったのでしょうか。
夏至
気が付けば6月も最終週です。6月22日(土)は、二十四節気の一つ「夏至」でした。二十四節気の中でも「冬至」とならび、大きな節目の一つです。残念ながら、天気が悪く「一年で一番昼間の時間が長い日」の実感は味わえませんでした。あちらこちらのアジサイも、盛りを迎えています。アジサイは数少ない日本原種の花の一つです。最近は、色や形の変わった園芸種も増えていますが、学校にあるのは伝統的な、ガクアジサイと紫のアジサイです。
地震 & 避難訓練
今日、9:11頃、関東地方に地震があり、若葉台小でも1校時の途中でしたが「グラグラ」と揺れを感じました。素早く机の下に待避した後、テレビの速報を見て「避難なし」の判断で通常の授業に戻りました。6月13日(木)に、地震を想定した避難訓練を実施したばかりなので、どの教室も落ち着いて行動できたようです。写真は、訓練の様子です。
先週の給食 オリ・パラメニュー
東京オリンピックまで400日を切りました。6月から給食にもオリパラメニューが出て、雰囲気を盛り上げています。その2回目が17日(月)のベラルーシ料理の「マチャンカ」です。東ヨーロッパのベラルーシ共和国は「森と湖の国」として有名で、来月、新体操チームが立川市で事前キャンプを行います。「マチャンカ」は豚肉をサワークリームで煮た料理で、クレープやパンケーキにからませながら食べます。
17日(月)パンケーキ、マチャンカ、野菜スープ、河内晩柑、牛乳
20日(木)発芽玄米ご飯、鶏肉の南蛮焼き、キャベツとアスパラの炒めもの、卵とほうれん草のスープ、牛乳
21日(金)ご飯、サバの塩焼き、野菜炒め、かぶの味噌汁、牛乳
17日(月)パンケーキ、マチャンカ、野菜スープ、河内晩柑、牛乳
20日(木)発芽玄米ご飯、鶏肉の南蛮焼き、キャベツとアスパラの炒めもの、卵とほうれん草のスープ、牛乳
21日(金)ご飯、サバの塩焼き、野菜炒め、かぶの味噌汁、牛乳
体力調査②
体力調査の2日目、6月15日(土)は、あいにく朝からの大雨で、校庭でやる予定だった種目を変更して、渡り廊下や特別教室、体育館を使っての測定になりました。
あのときの・・・
左の写真は、何やら真剣な顔で書類に目を通しているようにも見えます。でも、よく見るとちょっと困ったような顔つきにも見えます。書類は4月におこなった、職員健康診断の結果でした。何かひっかかった項目でもあったのでしょうか。
プールの準備
今週から水泳指導が始まっています。それに先立ち、先週、教職員でプールサイドの清掃、草むしりや準備、機械類の取り扱い研修をおこないました。
体力調査
左上のオリンピックまで表示が400日を切りました。チケット販売の抽選結果も発表されました。スポーツへの関心がいよいよ高まっていく、1年になります。学校では、6月14、15日に全国体力調査(全国体力・運動能力、運動習慣等調査)を実施しました。多くのボランティア保護者の方にもご協力いただき、スムーズに進めることができました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
ラバーズ・コンチェルト
6年生の音楽の授業風景です。ラバーズ・コンチェルトの合奏を自分たちで作り上げるという授業でした。楽器選びも自分たちで、曲想を伝える工夫も自分たちで話し合いながら、合奏を作り上げていきます。「決められたことをすればいい」のではなく、これからのめざすべき教育「主体的・対話的で深い学び」が、そこにはありました。
日光3日目 終 少し早めかも
14:25、圏央道の「菖蒲」サービスエリアを出ました。地図検索では、学校まで1時間少しと出ています。予定より少し早めの到着になるかもしれません。写真は、東武ワールドスクエアの続き。最後は、自分の名前と同じデパートの模型を見付けて喜んでいるS先生と,エジプトに行ったつもりの校長先生です。これで、日光移動教室の現地レポートを終わります。あとは、子どもたちから、お土産話で聞いてください。
日光3日目④ 東武ワールドスクエアー
3日目、最後の見学は東武ワールドスクエアーです。世界の有名な建築物が25分の1の大きさで再現されています。人間は約7センチです。事前に学習したことを、班員に向けて説明しながらまわりました。見学のあと、お弁当を食べました。予定通りの12:30に東京に向けて出発しています。事故や渋滞がなければ、16:00頃、帰校します。
日光3日目③ 朝食&サヨウナラ
3日目のおいしい朝食をしっかりと食べ、3日間お世話になったホテルの方にあいさつをして、宿を後にしました。今は、東武ワールドスクエアーの見学中です。いろは坂を降りるときバス酔いをした子も、途中から見学に参加したので、全員が見学できています。
理科見学② 3年生
多摩動物園では、昆虫館の見学が主な目的です。本館では、飼育員さんに「昆虫への優しいさわり方」を教わった後、ナナフシ、コオロギ、ゲンゴロウ、カマキリなどに触れました。最初はこわごわ手を伸ばしていた子どもたちも、コツがわかると積極的にいろいろな昆虫に挑戦していました。
日光3日目② 起床~
天気は晴れ、気温6℃。移動教室の最終日が始まりました。起床から、検温、健康状態の報告、朝礼、寝具の片付けなど、朝の慌ただしい様子です。みんなで協力しないと、うまくいきません。
日光3日目① 部屋レク&班長会
おはようございます。6時起床まで、みんなよく寝ていました(特に男子)。寝られなかったとの報告をしている女子が何人かいましたが、健康面は大丈夫そうです。写真は、昨日の夜の部屋レクと室長会の様子です。
日光2日目⑨ 夕食
今日の夕食のメインは日光豚のすき焼き。その他のおかずも食べ応えがあり、昼のカレーライスを食べ過ぎた子には、ちょっと多めだったようです。具合が悪く、食事ができないような子はいませんでした。雨が降ってきたので夕食後の「星空観察」は中止で、部屋遊びをしました。今は就寝準備中。昨日より15分早めの21:15消灯です。今日の報告は以上。おやすみなさい。
日光2日目⑨ おみやげ
宿舎に戻ってから、入浴とお土産の購入です。お小遣いの封筒の中に、家族からの手紙が入っている子もいて、それを読み、家族への思いをはせ、お土産選びをしていました。
日光2日目⑧ 源泉
温泉の湧き出し口を「源泉」と言います。宿舎から歩いて5分ぐらいのところに、湯元温泉の源泉があります。宿舎に戻る前に、その場所を見学に行きました。
日光2日目⑦ 華厳の滝、中禅寺湖
16:00に、みんな元気に宿舎に戻ってきています。昼食の後は華厳の滝の見学。今年は降水量が少なく、滝の水も例年よりも細めだそうですが、100mの落差は迫力があります。その後、遊覧船で中禅寺湖の見学をして、宿舎ちかくまでもどってきました。
日光2日目⑥ ハイキング
報告の順番が入れ替わりますが、午前中のハイキングの様子です。思いのほか天気が良く、気持ちよく新緑の戦場ヶ原を歩きました。
日光2日目⑤ ソフトクリーム
昼食のあと、ソフトクリームを食べました。光徳牧場のソフトクリームは美味しいので、ちょっと有名なんです。先生たちもうれしそうですね。
日光2日目④ カレーライス
ハイキングは無事終わりました。昼食は光徳牧場でカレーライスです。半分以上の子がお代わりをしました。
防災館 4年生
6月12日(水)に4年生は立川防災館の見学に行きました。立川防災館は東京消防庁の施設で「楽しみながら防災体験」ができます。 体験コーナーは、「防災ミニシアター」「地震体験室」「消火訓練室」や、「通報訓練コーナー」「防災Q&A クイズ」などもあり、体験を通して広く防災について学べます。地震体験室では震度6の揺れを体験し、地震の怖さを感じることができました。
日光2日目③ 朝の会
6:20朝の会、7:00朝食で、8:00ハイキング出発です。朝食は、しっかり食べてハイキングに備えました。発熱等の体調不良の子はいません。ハイキングも、予定していた子は、みんな参加です。通信状態がよくないので、昼過ぎもしくは夕方まで報告はできないかもしれません。
日光2日目② ナイトハイク
昨夜は、天気予報がはずれ、曇りだったので、ナイトハイクに出かけました。近くのスキー場を15分ぐらい歩きましたが、先頭の校長先生とK先生はシカに出会ったそうです。奥日光は自然が豊かです。なぜか途中で怖い思いをした子もいるようですが、あくまでナイトハイクです。
日光2日目① 昨日の夕食
おはようございます。日光2日目の天気は晴れ。ただし、気温6℃と涼しい朝です。昨夜の子どもたちは、9:30の消灯後、すぐに寝付いた子がほとんどでした。最後の子も、12:00には寝たそうです。写真は昨夜の夕食風景。ハンバーグがおいしかったです。
日光④ 二社一寺見学
昼食の後は、二社一寺(東照宮、二荒山神社、輪王寺)の見学です。クラスに一人のガイドさんがついて、主に東照宮の見学をしました。他の学校が少なく、ゆっくりと見て回ることができました。
21:00、子どもたちはナイトハイクを終え、就寝準備中です。今日の報告は終わります。
21:00、子どもたちはナイトハイクを終え、就寝準備中です。今日の報告は終わります。
日光③ 昼食
昼食は、器が特徴的な、日光のレストラン磐梯の「湯波弁当」でした。京都のゆばは「湯葉」の字で、日光のゆばは「湯波」の字を使うそうです。残さず食べた子が多かったようです。
日光移動教室② さきたま古墳
17:00無事に宿舎に到着。バス酔いの子が少しいますが、全員一緒に行動できています。
写真は,さきたま古墳の見学。この辺までは、天気がとても良く暑いくらいでした。
写真は,さきたま古墳の見学。この辺までは、天気がとても良く暑いくらいでした。
理科見学① 3年生
6月11日(火)に3年生は理科見学で、多摩動物公園に行きました。前日の大雨で玉川上水沿いの道の状態が悪く、玉川浄水駅ではなく、ちょっとだけ遠い砂川七番駅からのりました。車内マナーがとても良く、お客さんから誉められました。
日光移動教室①
6年生は今日から2泊3日で日光移動教室です。出発式、バスの様子です。1日に数回報告する予定です。
プール開き
今日から、水泳指導の授業始まりました。スタートはたんぽぽ学級、5年生です。日差しがあって、気温水温もそこそこですが、湿度が低く風が強いので、プールサイドに上がると、ちょっと寒かったので、少し短めの指導でした。7月末まで事故が「絶対に」ないように、気を引き締めて指導に当たります。各ご家庭でも、カードや道具の準備、児童の健康観察・体調管理をよろしくお願いします。
ゲーム集会
6月5日(水)と12日(水)の朝はゲーム集会でした。集会委員の考えたゲームで全校が楽しみました。5日は「ものあてゲーム」で狭い隙間を通るものを当てるゲームです。最後は、人間も出てきましたが、答えは「校長先生」でした。12日は「人間間違い探し」で、同じポーズで違いを見付けるゲームです。写真で見ると、一目瞭然ですが、覚える時間が短かったので、子どもたちには結構難しかったようです。
先週の給食 春雨
春雨は昔から、緑豆やじゃがいも・さつまいもを原料に、中国で作られていました。日本には鎌倉時代にお坊さんが精進料理の食品として伝えたと言われています。小さい穴の開いた機械から春雨の生地を熱湯の中に落とすその様子が、雨のようだと言うことから「春雨」という名前がつけられました。中華料理の「春巻き」は英語では直訳調に「スプリング・ロール」と言いますが、「春雨」は「グラスglass ・ヌードル」とか「ポテト・ヌードル」と言うそうです。
10日(月)チンジャオロース丼、中華スープ、フルーツポンチ、牛乳
13日(水)きんぴらご飯、豆腐のまさご揚げ、ズッキーニとじゃが芋の味噌汁、サクランボゼリー、牛乳
14日(木)食パンとリンゴジャム、シイラのムニエル、キャベツとブロッコリーのソテー、豆乳スープ、牛乳
13日(水)きんぴらご飯、豆腐のまさご揚げ、ズッキーニとじゃが芋の味噌汁、サクランボゼリー、牛乳
14日(木)食パンとリンゴジャム、シイラのムニエル、キャベツとブロッコリーのソテー、豆乳スープ、牛乳
15日(金)鮭と青菜のご飯、揚げシュウマイ、春雨スープ、バレンシアオレンジ、牛乳
水道キャラバン 4年生
6月6日(木)に4年生は「水道キャラバン」の授業を受けました。水道キャラバンは安全でおいしい水が蛇口に届くまでの理解や関心を高めるために、寸劇・映像・実験などを取り入れた東京都水道局の出前授業です。蛇口から直接水が飲める国は、世界中でも多くありません。そのためにされている、たくさんの苦労があることも学んだようです。水を大切にする気持ちが生まれたでしょうか。
学校運営協議会
6月4日(火)に、今年度から市内全校で実施となる「コミュニティースクール」の学校運営協議会の委員さんへ、委嘱状の交付式がありました。若葉台小学校では、立川九中と共同での委員会で実施するので、両校の校長・副校長を含め11人のメンバーでスタートです。壇上で、小町教育長から各校の代表が委嘱状を受け取りました。
専科の授業
音楽、図工、家庭科など、高学年を中心に担任以外の教科担当の先生が見る教科を一般的に「専科」とい言います。中学校では「教科担任制」なので、小学校特有の言い方です。写真は家庭科と図工の様子。みんな一生懸命に取り組んでいますが、それでも担任の前とは、ちょっと違った表情が見られるようです。
お散歩ペット
2年生は図工で「お散歩ペット」を作りました。紙袋を生かして、自分の飼いたいペットに仕立て、リードをつけて校内をお散歩しました。だいたいはイヌかネコだったようですが、中にはゾウやライオンなど、本当だったらちょっと怖いペットも見かけました。
体力測定準備
今日、明日は体力測定の計測日です。先日、教員は、正確な計測ができるように、計器や会場の準備、測定法の確認をおこないました。今日は、たくさんの保護者の方にご協力いただきながら、ソフトボール投げと反復横跳びの計測が進んでいます。明日は、天気が心配です。
食育 1年生
6月5日(水)に、1年生は学校給食課の栄養士さんをゲストティーチャーに食育の授業をしました。食べ物の役割は大きく「力や熱になる」「血や肉になる」「体の調子を整える」の3つであることを勉強した後、実際に食材がどのグループに入るかを考えてみました。
教育実習終わる
6月7日で、3週間の教育実習が終わりました。3人の実習生の授業の様子ですが、何か気が付きませんか。3人ともALTの先生が一緒に写っています。つまり、3人ともが英語の授業をしているところです。「教育実習生が英語の授業をする時代が来たのか・・・」と、ちょっと驚きというか、感動というか、そういう感じで見ていました。