平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
令和2年度の思い出
2020年6月の記事一覧
図書室
図書室の利用は、閲覧を短くして書籍へ触れる時間を減らしたり、列を作らない工夫をしたり、休み時間は学年ごとに割り振りをしたりと、コロナ対応の貸し出し風景です。
選挙ポスター
学校の敷地のはずれに都知事選のポスター掲示板があり、その前を子供たちが登下校します。ポスターへのいたずらがあるというので、若葉台小の児童がやったかどうかは不明ですが、生活指導の教員が状況を確認し、各クラスで指導しました。選挙ポスターへのいたずらは、大人なら「公職選挙法違反」で逮捕されることもあります。ご家庭でも選挙の大切さをぜひお話しください。
※写真はポスター部分を加工してあります。写真の子供たちといたずらは関係ありません。
※写真はポスター部分を加工してあります。写真の子供たちといたずらは関係ありません。
先週の給食 豆乳プリン
「豆乳プリン」が出るはずだった2月に、間違えて「カボチャプリン」が納入されるということがありました。豆乳プリン大好き3年男子が、とても残念という気持ちを副校長先生に訴えてきたので、電話で栄養士さんに本人から直接伝えたところ、4か月後の今週「やっと出せました」とのお手紙が子供に届きました。覚えていてくれたんですね。
22日(月)赤米入りご飯、サバの塩焼き、変わりキンピラ、牛乳
23日(火)マーボー丼、ワンタンスープ、牛乳
25日(木)ソフト・フランス、たらのピザ風焼き、豆乳プリン、牛乳
26日(金)わか菜ご飯、揚げギョウザ、豆腐の中華スープ、牛乳
22日(月)赤米入りご飯、サバの塩焼き、変わりキンピラ、牛乳
23日(火)マーボー丼、ワンタンスープ、牛乳
25日(木)ソフト・フランス、たらのピザ風焼き、豆乳プリン、牛乳
26日(金)わか菜ご飯、揚げギョウザ、豆腐の中華スープ、牛乳
遊具
休み時間や体育の時間に、校庭にある遊具を使う時は、使用前・後で「手をきちんと洗う」という指導をしています。写真は4年生の体育の様子です。
九中農園
立川九中では総合的な学習の時間に、立川市民科の一つとして、地域の方を講師に農園活動をしてます。その場所が校長室から良く見えるところで、先日今年初めての活動があり、見てきました。この前まで若葉台小の小学生だった子供たちも、ジャージを着てやっと中学生の顔つきです。例年、小中連携として夏休みに6年生が体験に行くのですが、今年は残念ながら中止です。
列と間隔
先週の体育の様子です。どの学年もいつも以上に「列と間隔」を意識しています。普段の生活の中で「密」を避けるためには、列と間隔に気を付けて生活しなければなりません。体育はその意識と感覚を身に付けるトレーニングの場・時間でもあります。
2年生 生活科③
2年生の生活科、野菜の栽培の観察です。2年生活科の写真が多いのは、学級園が職員室のすぐ下で、しかもコロナの影響で職員室の窓が開いているので、静かに活動していてもすぐに気が付くからです。
読書週間
若葉台小学校では、今週と来週は「読書週間」です。朝、登校して授業準備ができたら、席について読書を始めます。読書の習慣は人生を豊かにする大切とな力です。「読書週間」は春と秋と2回実施しますが、ぜひ、一年を通して、本に親しんでほしいものです。
栄養士さん
先週、給食が始まってすぐ、給食の共同調理場から栄養士さんが、給食の配膳や食べている様子を視察に来校しました。栄養士さんの大切な仕事に一つが、給食の献立を考えることです。「おいしく、安全に、バランス良く(栄養・カロリー)」の三つを配慮して考えるそうです。1年生の教室では、見るだけでなく、お仕事の内容なども紹介しました。
相合い傘
校庭で4年生が傘を差してペアで活動していました。ちょっと見「相合い傘(あいあいがさ)」のようですが、理科の気温測定の学習でした。雨や日差しに影響されないように測るのが大切だそうです。ちなみに「相合い傘」は言葉も落書きも江戸時代からある、伝統のある言葉です。
ヘビ
先日、ある教員が・・・写真の教員ですが、学校からの帰り道、玉川上水の近くでヘビを見たそうで、それを子供たちに報告していました。写真で見ると結構大きいですね。私には、近づいて写真を撮ったり、シッポを持って振り回す元気はありません。いや、その先生がそうしたかどうかということではなく、私にはできないという話です。
1年生 給食
1年生も1週間たつと小学校の給食システムにもなじんできています。教員のエプロン姿もなじんできたように見えます。手を上げているのは「おいしい人?」の質問への反応です。
ハマナス
モノレール高松駅から西に向かう道沿いに、鮮やかなピンクの「ハマナス」の花が咲いています。ちょっと年上の方なら「知床旅情」という歌の中で北海道に咲く花としのイメージがあるかもしれませんが、野生でなければ、東京でもこうして見ることができます。ミニトマトのような赤い実は「ローズヒップ」とも言われ、食べられるそうなので、いつか挑戦して見ようと思います。
1年生 アサガオ
先々週まいたアサガオの種から、あっという間に芽が出ました。そしてあっという間に、ふた葉の間に本葉が出ました。雨の合間に校庭に出てきた1年生も、その変化に観察やら、水やりやら大忙しです。
産まれました!!
去年5年生の担任だったT先生に、6月17日、赤ちゃんが産まれました。3200gの男の子です。早速、写真を送ってもらいました。二人とも元気に今日退院だそうです。おめでとうございました。
雨の朝
朝の登校時間から雨が降ってしまいました。月曜日は上履きなどの荷物もあるので、傘を差してくるのは結構大変です。晴れた日は8:00から校舎に入れますが、今日のような雨の日は少し早く校舎に入り、授業の準備をしたり、席について読書をしたりします。
夏至 & 日食
今日は夏至です。一年で一番、昼間の時間が長い日です。夏至の天気は曇りが多いのですが、今日は時々晴れ間がのぞいています。16:00過ぎには部分日食があります。さて見られるでしょうか。写真はこの季節に咲く沙羅の花と南天の花。平家物語に出てくる沙羅双樹はインド原産の沙羅の木で、このナツツバキの沙羅の花とは違うそうです。南天は音が「難を転じる」に通じるので、昔からの縁起物の木です。
今週の給食 初めての給食
昔のちょっとした瞬間の記憶がよみがえってくることはありますが、人生の節目節目の記憶って意外と覚えていないものです。小学校生活最初の給食なんていうのは、どうでしょうかね。大人になっても、コロナ騒動ぐらいは覚えているかなぁ。
15日(月)豚バラあんかけご飯、牛乳
17日(水)ガーリックトースト、ウド入りクリーム煮、牛乳
18日(木)タケノコご飯、鰆(サワラ)の竜田揚げ、ブドウゼリー、牛乳
19日(金)ウド入りパスタラーメン、フルーツポンチ、牛乳
15日(月)豚バラあんかけご飯、牛乳
17日(水)ガーリックトースト、ウド入りクリーム煮、牛乳
18日(木)タケノコご飯、鰆(サワラ)の竜田揚げ、ブドウゼリー、牛乳
19日(金)ウド入りパスタラーメン、フルーツポンチ、牛乳
【学校給食課より】学校給食の実施に当たりましては、文部科学省の通知を受け新型コロナウイルス感染防止のため本市として給食時に配膳しやすい献立としています。通常よりエネルギー・たんぱく質等の栄養価が低くなっておりますが、感染を防止するための対応となりますのでご理解いただきますようお願いいたします。
体ならし
再開後すぐの様子です。なんか動きがぎこちないですね。高学年は密を避けるための着替えのスペースの問題で、しばらくは体育着でなく体育をします。体を動かすことになれるところからです。
交通安全教室
6月12日(金)、分散登校の最終日に1年生は交通安全教室を実施しました。例年は立川警察の交通安全課の方を講師に実施しますが、コロナの影響で1学期は外部から講師を招いての教育活動はしません。前日の大雨の影響で、体育館で実施しました。