平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
2019年3月の記事一覧
物質の三態
理科室からいい匂いがするのでのぞいてみたら、6年生がべっこう飴を作っていました。べっこう飴を作るのが目的ではなく理科の授業で「物質の三態(固体・液体・気体)の勉強だそうです。確かに黒板にはそう書いてありますが、べっこう飴を作っているようにしか見えないのですが…。
後で聞いたら、6年の範囲が終わったので、ちょっとお楽しみも入れた、中学校の範囲の先取りだそうです。
後で聞いたら、6年の範囲が終わったので、ちょっとお楽しみも入れた、中学校の範囲の先取りだそうです。
助産師さんによる出前授業
5年生は、理科の「人の誕生」の学習の発展で、助産師さんをゲストティーチャーに「命の誕生」の授業をおこないました。子どもたちにとっては「体のつくり」などは少し照れくさい部分もあるのですが、ビデオの赤ちゃんの誕生のシーンなどは、全員が真剣なまなざしで見ていました。手のひらにのるぐらい小さな赤ちゃんが段々と大きくなり、生まれた直後の人形の3kgという重さに驚いた児童もいました。かけがえのない命を大切にする思いを強くもつことのできた授業でした。
近づく春
昨日の雨が上がったあと、気温がぐんぐん上がって、春本番を思わせる気候でした。写真は、少し前の5年生の書写の様子で、書いているのは「近づく春」です。掲載の時期を逸しているうちに春が来てしまったようです。
3.11を忘れない
今日は、2011年(平成23年)3月11日に起きた、東日本大震災から8年目です。9日(金)には、地震を想定した避難訓練を実施しました。私からは、各自が意識して命を守ることの大切さと同時に、3.11を忘れないで心や防災の準備をしようという話をしました。そして「お家の人と、地震当時のことを話そう」という宿題を出しました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、防災のこと、もし大地震が来たらどうするかの家族の約束の確認などをしてみてください。
先週の給食 ちらし寿司
3月3日はひな祭り「桃の節句」でした。この日は、ひな人形やモモの花を飾り、ひなあられや白酒でお祝いをします。ハマグリのお吸い物やちらし寿司なども食べますが、この桃の節句にちらし寿司を食べるのは、いわれがわからないそうです。4日の給食には、「穴子のちらし寿司」が出ました。
4日(月)穴子ちらし寿司、白菜と菜の花の煮浸し、大学芋、すまし汁、牛乳
5日(火)揚げパン、豚肉のトマト煮込み、キャベツとベーコンのソテー、清美オレンジ、牛乳
7日(木)中華丼、春雨スープ、イチゴ、牛乳
8日(金)チキンカツカレー、三色コンニャクと海藻のサラダ、牛乳
5日(火)揚げパン、豚肉のトマト煮込み、キャベツとベーコンのソテー、清美オレンジ、牛乳
7日(木)中華丼、春雨スープ、イチゴ、牛乳
8日(金)チキンカツカレー、三色コンニャクと海藻のサラダ、牛乳
切り絵 2年生
2年生は日本の伝統文化の学習で「切り絵」を学びました。切り絵は版画が源流で出来た文化・芸術だそうです。普段は使わないカッターを使っての作業なので、注意をしっかり聞いて取り組みました。この日は絵を切り抜くところまでで、この次に色を付けて完成です。
教育委員学校訪問
2月の終わりに、立川市教育委員の5名の皆さんが来校し、学校の様子を視察されました。開校から1年たち、落ち着いて授業を受ける様子や一生懸命に作業に取り組む様子、友だちと話し合ったり、教えあったりする様子を見ていただきました。
ミモザの日
調べ物をしようとネットを開いたら、Googleのバーナーがいつもと違って(左の写真)いました。クリックしたら「3月8日 国際女性デー」と出てきました。「国際女性デー」は、1904年3月8日にアメリカで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことをきっかけに、1975年には国連が制定した記念日です。イタリアではこの日に、男性から女性に日頃の感謝を込めてミモザの花を贈る習慣があり、別名「ミモザの日」とも言われています。日本でもミモザの花は今が盛り。右2枚は、今週、市内の住宅街で見かけたミモザの写真です。
クラブ紹介③
集会で舞台発表できなかったクラブは、職員室前に作品や活動をまとめた展示物を飾りました。工作クラブの粘土作品はユーモアのある形や、丁寧な仕上げがすてきなできばえでした。
サッカー 2年生
2年生の体育の様子です。ゴール型ゲーム(サッカー)で「シュート・ゲーム」と言ってます。たくさんのボールを一斉に使うので、みんなが活躍できる場面があり、とても楽しそうです。