平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
2019年6月の記事一覧
夏至
気が付けば6月も最終週です。6月22日(土)は、二十四節気の一つ「夏至」でした。二十四節気の中でも「冬至」とならび、大きな節目の一つです。残念ながら、天気が悪く「一年で一番昼間の時間が長い日」の実感は味わえませんでした。あちらこちらのアジサイも、盛りを迎えています。アジサイは数少ない日本原種の花の一つです。最近は、色や形の変わった園芸種も増えていますが、学校にあるのは伝統的な、ガクアジサイと紫のアジサイです。
地震 & 避難訓練
今日、9:11頃、関東地方に地震があり、若葉台小でも1校時の途中でしたが「グラグラ」と揺れを感じました。素早く机の下に待避した後、テレビの速報を見て「避難なし」の判断で通常の授業に戻りました。6月13日(木)に、地震を想定した避難訓練を実施したばかりなので、どの教室も落ち着いて行動できたようです。写真は、訓練の様子です。
先週の給食 オリ・パラメニュー
東京オリンピックまで400日を切りました。6月から給食にもオリパラメニューが出て、雰囲気を盛り上げています。その2回目が17日(月)のベラルーシ料理の「マチャンカ」です。東ヨーロッパのベラルーシ共和国は「森と湖の国」として有名で、来月、新体操チームが立川市で事前キャンプを行います。「マチャンカ」は豚肉をサワークリームで煮た料理で、クレープやパンケーキにからませながら食べます。
17日(月)パンケーキ、マチャンカ、野菜スープ、河内晩柑、牛乳
20日(木)発芽玄米ご飯、鶏肉の南蛮焼き、キャベツとアスパラの炒めもの、卵とほうれん草のスープ、牛乳
21日(金)ご飯、サバの塩焼き、野菜炒め、かぶの味噌汁、牛乳
17日(月)パンケーキ、マチャンカ、野菜スープ、河内晩柑、牛乳
20日(木)発芽玄米ご飯、鶏肉の南蛮焼き、キャベツとアスパラの炒めもの、卵とほうれん草のスープ、牛乳
21日(金)ご飯、サバの塩焼き、野菜炒め、かぶの味噌汁、牛乳
体力調査②
体力調査の2日目、6月15日(土)は、あいにく朝からの大雨で、校庭でやる予定だった種目を変更して、渡り廊下や特別教室、体育館を使っての測定になりました。
あのときの・・・
左の写真は、何やら真剣な顔で書類に目を通しているようにも見えます。でも、よく見るとちょっと困ったような顔つきにも見えます。書類は4月におこなった、職員健康診断の結果でした。何かひっかかった項目でもあったのでしょうか。
プールの準備
今週から水泳指導が始まっています。それに先立ち、先週、教職員でプールサイドの清掃、草むしりや準備、機械類の取り扱い研修をおこないました。
体力調査
左上のオリンピックまで表示が400日を切りました。チケット販売の抽選結果も発表されました。スポーツへの関心がいよいよ高まっていく、1年になります。学校では、6月14、15日に全国体力調査(全国体力・運動能力、運動習慣等調査)を実施しました。多くのボランティア保護者の方にもご協力いただき、スムーズに進めることができました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
ラバーズ・コンチェルト
6年生の音楽の授業風景です。ラバーズ・コンチェルトの合奏を自分たちで作り上げるという授業でした。楽器選びも自分たちで、曲想を伝える工夫も自分たちで話し合いながら、合奏を作り上げていきます。「決められたことをすればいい」のではなく、これからのめざすべき教育「主体的・対話的で深い学び」が、そこにはありました。
日光3日目 終 少し早めかも
14:25、圏央道の「菖蒲」サービスエリアを出ました。地図検索では、学校まで1時間少しと出ています。予定より少し早めの到着になるかもしれません。写真は、東武ワールドスクエアの続き。最後は、自分の名前と同じデパートの模型を見付けて喜んでいるS先生と,エジプトに行ったつもりの校長先生です。これで、日光移動教室の現地レポートを終わります。あとは、子どもたちから、お土産話で聞いてください。
日光3日目④ 東武ワールドスクエアー
3日目、最後の見学は東武ワールドスクエアーです。世界の有名な建築物が25分の1の大きさで再現されています。人間は約7センチです。事前に学習したことを、班員に向けて説明しながらまわりました。見学のあと、お弁当を食べました。予定通りの12:30に東京に向けて出発しています。事故や渋滞がなければ、16:00頃、帰校します。