日誌 2018&2019

2019年10月の記事一覧

クジラ雲

1年生の国語に「くじらぐも」(作:中川李枝子)という教材があります。クジラのような雲に、1年生がみんなでのって空を散歩するという話です。昭和55年から載っている教科書があるので、保護者の中でも覚えいる方がいるかもしれませんね。みんなで手をつないで「天までとどけ、一、二、三」のかけ声でジャンプして雲にのります。さて、若葉台小学校の1年生は、雲にのることができたのでしょうか。
  
  

先週の給食 手作りジャンボギョウザ

17日(木)の献立に「手作りジャンボギョウザ」が出ました。こんなに大きなギョウザを、どうやって作っているのかというと、調理場ではスチーム・コンベクション・オーブンを使って調理しています。スチーム・コンベクション・オーブンは水蒸気と熱風の量を調節して加熱する機械で、「焼く」「煮る」「炊く」「妙める」「揚げる」「苑でる」「蒸す」「温める」ことができるそうです。一度にたくさんの料理を均一に仕上げられるので調理場にはなくてはならない機械です。
15日(火)ご飯、鮭のカレー風味揚げ、豚肉とキクラゲの炒め物、米粉麺のスープ、牛乳
16日(水)ミルクパン、ししゃものフリッター、ポークシチュー、キャベツともやしのごまサラダ、牛乳
17日(木)豚キムチご飯、手作りジャンボギョウザ、豆乳スープ、牛乳
18日(金)ご飯、シュウマイの天ぷら、しらたきのピリ辛炒め、チンゲンサイと大根の味噌汁、たかおブドウ、牛乳

 
 

待避解除

先日の台風19号に備えて、1年生はアサガオの植木鉢を、たんぽぽ学級のプレールームに待避させておきました。台風が過ぎ去った15日(火)に、また保健室前の校庭に戻しました。そろそろアサガオの観察も終盤。種もたくさん取れています。
  
  

音楽集会「カントリー・ロード」

10月16日(水)の朝は音楽集会でした。10月の歌は「カントリー・ロード」です。ラグビーワールドカップの日本代表チームの応援歌は「カントリーロード」の替え歌「ヴィクトリー・ロード」だそうですが、これは偶然の一致です。みんなで元気よくカントリー・ロードを歌いました。この歌声は選手には届きませんが、若葉台小の子どもたちの応援の気持ちは、通じるのではないかと思います。
  
  

がんばれ 日本!

ラグビーワールドカップでは、日本チームは念願のベスト8進出を果たしました。スコットランド戦なんか、追いつかれそうなときには見ていられないぐらいハラハラしましたが、勝利の瞬間は、回りの家からも歓声が聞こえるぐらい、みんな盛り上がりました。さて明日の南アフリカ戦はどうでしょうか。楽しみです。写真は先週の町民運動会中止直後のものです。毎年パフォーマンスたっぷりの選手宣誓をしてくれる、町内のY姉弟とお友達T君です。今年も準備してあったのに残念でした。という事で、写真だけでも皆さんに紹介します。
  
  

九中合唱リハーサル見学

10月9日(水)に6年生は、九中の音楽祭(合唱コン)の三年生のリハーサルを見学させてもらいました。三年生にとっては中学校生活での最後の大きな行事になるので、各クラスとも熱を入れて取り組んでいました。小学校の合唱とはひと味違う、女声の伸びやかな声、男子のバスパートの響きなどにビックリすると同時に、自分たちが来年、この仲間に入っていくのかという自覚もチョッピリ生まれたようです。
 
 

イノシシに注意

 昨日、昭和記念公園内で、イノシシの目撃情報が複数ありました。これを受けて昭和記念公園は臨時閉園しています。若葉台小からは少し距離がありますが、町内には畑も多く残っていますので、出没の可能性もあります。秋のイノシシは攻撃性もあり、大変危険です。本日、全児童にプリントを配布し、指導しました。登下校に限らず、土日の外出も含め、ご家族みなさんでご注意ください。
イノシシに出会ったら
・避難を第一に。静かにその場を離れる。急に走り出すとイノシシが興奮する。背中を見せないように、ゆっくり後退する。
・シュー、カッカッカ、クチャクチャは威嚇音なので特に気をつける。
・棒を振り上げる、石を投げるなどの威嚇は、絶対だめ。
・子どものイノシシの近くには、母イノシシがいる可能性あり。かわいいからといって、近づかない。
・接近が避けられないときは、イノシシの逃げ道を作ってあげる。
・イノシシから人間が見えない場所やイノシシが簡単に登れない場所に一時避難。
校長:井土 満

パントマイム

10月15日(火)に、鑑賞教室を実施しました。今年の演目は「カンジヤマ マイム」の皆さんによるパントマイムです。パントマイムはCMなどでは見かける機会はあるものの、じっくり見るのは初めての子がほとんど。鑑賞しながら、見えない棒や綱がだんだんと見えてくる「想像力」の大切さを体験しました。一番人気は「早撃ちピエロ」だそうです。最後は代表の児童と教員が舞台に上がって「銅像」を演じました。
  
  

温度計

3年生が校庭でしゃがみ込んで何かをしていました。近づいて見ると、温度計を砂に埋めて温度(地温)を測っていました。温度計を使って気温や地面の温度を測って比べる理科の観察でした。
 
 

小中連携 & 保幼小連携

今年度から市内の小中学校全校で「コミュニティ・スクール」が始まりました。趣旨は学校運営を地域と共にという事です。9月27日に地域の方の代表が委員となっている「九中学区学校運営協議会」が開かれ、今年度前期の学校運営の振り返りと、後半の行事等の話がされました。また、10月7日には、保幼小連絡協議会が開かれ、学区内の幼稚園、保育園の代表の方と情報交換やスタートカリキュラムのことなどを話し合いました。幼稚園、保育園の先生には1,2年生の教室の様子も見ていただきました。