令和2年度の思い出

2020年7月の記事一覧

花・花・花・花

梅雨の季節も、花はアジサイやクチナシばかりではありません。学校のご近所さんの庭先、学校の生け垣にも、いろいろな花を見ることができます。子供たちは、登下校のときに、気がついているかなぁ。ちなみにノウゼンカズラは中国原産で、平安時代には日本に入っていたそうです。紫式部も清少納言も見たのでしょうか。
 
 

実習生

7月13日に都立の特別支援学校から異校種間体験実習で先生が1人来ました。来てみて顔を見たら、去年まで4年生の担任をしていたY先生でした。もちろん私は知っていましたが、知らなかった先生たちはビックリ。たんぽぽ学級を中心に実習をし、休み時間や放課後は、懐かしい顔に囲まれていました。
 
 

体育館のエアコン工事

「開会式は暑すぎず、雨過ぎず、本当によかったですね!」って言い合えるような今日の天気で、つくづく残念なオリ・パラの延期です。数日前に二十四節気の「大暑」を過ぎましたが、それがニュースにもならない気候です。そんな中ですが、学校の体育館にエアコンが付きます。「半年で引っ越しなのにもったいない」と思いますが、その後も体育館は避難所として使う予定なので、もったいなくはならないそうです。8月後半には工事が終わるので、1,2回は恩恵にあずかるかもしれません。
  
  

スポーツの日

今日は初めての「スポーツの日」で、本当なら東京オリンピックの開会式でした。1964年の東京オリンピックで開会式を記念して、1966年から10月10日が「体育の日」の祝日になり、2000年に10月第2月曜日に変更されていました。そして今年2020年から「スポーツの日」と名前が変わり、今年に限り東京オリンピックの開会式に合わせて7月24日に変更されていました。「体育」と「スポーツ」の違いは「やらされる」か「自分からやる」かという説もありますが、どうでしょうね。
  
  

どしゃ降り

今日7月23日は「海の日」ですが、今月2回目の土曜・休日授業です。こんな日ぐらい雨が降らないとよかったのですが、朝から雨で、雨の登校になってしまいました。しかも、1~3年生が校庭で遊べる時間の中休みを狙ったかのように「どしゃ降り」です。
  

ハードル

6年生体育の様子です。ハードル走の最初の練習ですが、ポイントはヒザを上げてリズムよくまたぐ(跳ぶ)ことです。踊っているようにも見えますね。
 
 

委員会活動

委員会活動も今年はコロナ対応で密を避けるため、最初は6年生だけの変則でスタートです。1回目には委員長・副委員長などの代表と活動方針を決めました。その後は、放送集会で流す委員会紹介の動画撮影をしました。5年生の活動は、後期からです。
  
  

5年生 学年集会

6月の終わり頃の学年集会の様子です。全体で顔を合わす機会がなく「初めまして」の先生の紹介もありました。またこの日、校長先生から「八ヶ岳自然教室が今年は全校で中止になった」という残念なお知らせもありました。8月に実施予定だった何校かの中学校の修学旅行も中止という情報もあります。子供たちにとってはつらいコロナです。
 
 

土用の丑(うし)の日

今日は「土用の丑の日」です。土用は1年のうち立夏・立秋・立冬・立春の直前約18日間を言い、1年に4回ありますが、現代では「夏の土用」を指すことが多く、この期間の丑の日には鰻を食べる習慣があります。7月7日の給食には、ほんのりとしたウナギ風味の「うな玉飯」が出ました。ウナギは絶滅危惧種なので「昔は給食にウナギが出たんだよ」って言う時代が来るかもしれません。そういえば「昔はクジラが給食に出たんだよ」っておじさん達は言っていますね。
  
  

配膳

1年生も、給食開始から1ヶ月もたつと、配膳がとても上手になりました。どのクラスの児童も、テキパキと時間もかからずに、配り終えることができています。