令和2年度の思い出

2020年11月の記事一覧

樹木剪定(せんてい)

校地の周りの樹木は、若葉小の開校以来なので50年を超え、大木になっています。高さもあるので剪定等は学校でできず、市教委から専門の業者さんにお願いします。今年は北側の桜、メタセコイアを切ってもらいました。樹齢が50年を超えた桜は、太い枝でも中に虫食いがあれば大風で折れる可能性もあり、剪定はその危険を取り除く意味もあります。
  

和太鼓

5年生は総合的な学習の時間に、日本の伝統楽器の和太鼓の学習・体験をしています。演奏を通し、和楽器に興味をもち、日本の伝統芸能への理解を深めることが目的です。太鼓の数が少ないので、タイヤを使いながら、かわりばんこで練習しています。
  
  

カラカラ

今日で10日間連続で降雨なしです。11月の東京としては記録的です。校庭も風が吹くと砂ぼこりが立つのでスプリンクラーで水をまきますが、子どもたちがいないときに限られます。朝に水をまくと朝日に輝いて、なかなかきれいですが、見る子どもがいないのが残念な風景です。
 

避難訓練

11月10日に、火災を想定した避難訓練を実施しました。コロナの影響で、校庭への一斉避難は今年度初めてです。教室で放送を聞いた後の行動、階段・校庭での避難や避難後の様子とも、みんな真剣で、話し声などはほとんど聞かれませんでした
  
  

秋の空

心変わりしやすいことを秋の空に例える言い回しがありますが、秋の空は変化に富んでいて見ていて飽きません。夕焼けの写真は、エフェクト(写真の効果付け)なしで、本当にこのままの雲でした(11月6日)。その三日後には、右側の雲が見られました。夕方に限らず、校長室と職員室を行き来するとき、途中の窓から空を眺めるのが日課になっています。
 

おもしろニンジン

先週の給食を見ると、毎日ニンジンが使われていることがわかります。立川市内の農場でとれたニンジンです。農家さんから調理場に届くニンジンには、お店では見かけないような、くびれていたり、足のように二股になっていたりと形の面白いニンジンも入っています。それを調理場の方が子供たちに見せたら喜ぶだろうと、届けてくれました。1,2年生の教室で見せると、ねらい通り大喜び。その後、校長室前に展示しました。
  
  

ユズ 色づく

プールのそばにユズの木が2本あります。その実が色づき始めました。校庭の桜の葉が色づき、ユズの実が色づくと、やっぱり秋の深まりを感じます。ちなみに、その横にある柿の木は、一つも実がなりませんでした。
  

委員会の紹介②

今年の委員会は、放送、図書、保健、運動、栽培、集会、給食、広報、美化、エコ・ボラ、代表、の11委員会で活動しています。5年生からは「6年生の発表は、委員会の内容がわかっただけでなく、写真や劇を入れて工夫してあり、発表の仕方も勉強になった。」というような感想も聞かれました。
  
  

先週の給食 おでん

11月11日におでんが出ました。皆さんのご家庭ではどんな「おでん種(だね)」を入れますか。給食のおでんには、がんもどき、ニンジン、大根、コンブ、こんにゃく、さつま揚げ、ウズラの卵、ちくわの8種が入っていました。「あれ、1つ足りないぞ」と言うことで撮り直しました。何が足りなかったか分かりますか?
 9日(月)バターロール、ポ―クシチュ―、ブ口ッコリ一としめじのソテ―、ミックスフルーツ、牛乳
10日(火)ゆかりご飯、揚げギョウザ、豆豚汁、ミカン、牛乳
11日(水)コーン茶飯、おでん、きんぴらゴボウ、ミカン、牛乳
12日(木)りんごパン、鶏肉と白菜のクリーム煮、海藻サラダ(和風ドレッシング)、フライドポテト、牛乳

 
 
 

委員会の紹介

コロナの影響もあり、前半の委員会は6年生だけで活動していましが、11月末から5年生も参加します。それに備えて委員会の活動内容を6年生から5年生に紹介しました。6年生は、今ままでの学習を生かし、相手(聞き手)を意識した工夫を加えた説明の作成と発表をすることができ、5年生もメモをとりながらしっかり聞くことができました。