平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
令和2年度の思い出
2020年7月の記事一覧
白と緑
いくら雨の日が多くても、さすがにアジサイは盛りを過ぎつつあります。真っ白だった花が緑に変身していました。上の部分の葉っぱだけ白いのは「半夏生(はんげしょう)」です。夏至から11日目を「半夏生」と言いますが、その頃に咲くからか、半分だけお化粧したようだからか、その名前がついたと言われています。写真の半夏生は立川三小の職員玄関に咲いていました。
児童からのメッセージ
7月9日に、市教委・市広報課の方が来て、代表委員会の児童が地域のみなさんへの見守りのお願いと日頃の感謝の気持ちを込めたメッセージを録音しました。録音したメーセージは9月終わりまで、市内を走るゴミ収集車から流されます。すでに先週からその声が学校でも聞こえてきています。取材の様子は7/25の市報にも載る予定です。
先週の給食 オリ・パラメニュー
本当なら、今頃はオリンピック開会式直前の盛り上がり最高潮のはずだったのですが。1年後に期待しましょう。先週の給食にはオリンピック・パラリンピックにちなんだメニューが2回出ました。中国の油淋鶏(ユーリンチー)とスロバキアのカプストニッツァです。どちらも、子供たちには好評でした。
13日(月)ご飯、油淋鶏(鶏の唐揚げねぎソース)、野菜炒め、牛乳
14日(火)パインパン、豆アジのエスカベッシュ、カプストニッツァ(キャベツのスープ)、牛乳
15日(水)そぼろご飯、イカの照り焼き、いりこ出汁(だし)の味噌汁、牛乳
16日(木)抹茶パン、豆グラタン、ミックスフルーツ、牛乳
15日(水)そぼろご飯、イカの照り焼き、いりこ出汁(だし)の味噌汁、牛乳
16日(木)抹茶パン、豆グラタン、ミックスフルーツ、牛乳
たんぽぽ学級
たんぽぽ学級でも、手洗いなどをしっかり行い、コロナに負けないようにしながら学習活動をがんばっています。先日は校長先生、副校長先生に取材に来ていました。「お仕事をしていてうれしい事は?」などの質問をしていました。校長先生の答えはは「みんなが元気で学校に来ることが一番うれしい」でした。
カラスウリの花
この季節の朝と夕方、学校の東北の角、プールのフェンスのあたりに不思議な花を見ることができます。まるでレースのようなふわふわとした花びらで、人間の手では作れない自然の精巧な造作です。これがカラスウリの花だとすぐにわかる人は、植物好きの人か、小さい頃に見た経験のある人でしょうか。私は大人になってから、すっかり暗くなった帰り道の明かりもない小道で、不意に見かけてビックリさせられた思い出があります。
雨が降ってきた
今年はコロナウイルスの影響で、水泳指導が市内全校で中止になりましたが、この天気では、実施したとしてもほとんどは入れなかったことでしょう。体育も空と校庭の状態を見ての毎日です。「やれる!」と思って始めても、突然雨が降り出して、途中で中止なんて言うこともしばしばです。
視力検査
最近の視力検査は、以前のように細かく判定せず、A1.0以上、B0.7~0.9、C0.3~0.6、D0.2以下と大まかな判定です。Aは教室の一番後ろの席からでも黒板の文字を楽に読める、Bは教室の後ろの席にいても黒板の文字をほとんど読めますが、小さい文字になると見えにくいという判定ですが、CDはもちろん、Bでも普段の様子で心配な場合は専門家の受診をお勧めします。検査は順に、7月の最終週まで続きます。
S.O.Sの出し方
6月30日に、6年生は、スクールカウンセラー(SC)の先生をゲストティーチャーに「SOSの出し方」について学習しました。SCの先生とは5年生のときに、全員対象のグループ面談を実施してますので、ほとんどの子はそれ以来です。悩み事は誰にでもあるが、一人で抱え込まないで、家族でも、友達でも、先生でも、誰かにそのことを伝えるのが一番大切ということでした。6年生に限らず、ご家庭でも話題にしてみてください。
休み時間
連日の雨で休み時間に外で遊べない日も多くあります。なぜか1~3年の割り当ての中休みが遊べないことが多く、今日のような天気は貴重で、遊べるときには子供たちは飛び出すように校庭に出ていき、遊んでいます。
書写
3年生以上は国語の時間に毛筆での書写の授業があります。鉛筆(硬筆)とはちがう毛筆に戸惑いもあるようです。元中学校の国語の先生だった校長先生のアドバイスは「手首にたよらず、ヒジを張って腕全体で書く」でした。
校長室にも
2年生生活科の「1年生 学校探検」の下調べでは、校長室にも子供たちが顔を見せてくれました。小学生にとって校長室は未知の部屋です。「校長室で校長先生はどんな仕事をしていますか」という質問には、分かりやすく説明するのはとても難しかったです。うまく伝わったかなぁ?
避難訓練
7月8日(水)に、今年度2度目の避難訓練を実施しました。今回は地震を想定しての訓練でした。机の下に潜りしっかり脚を押さえて頭を守るのがポイントです。みんなちゃんとできましたか?その後、防災頭巾を着けて廊下に並び人数確認をして終えました。1年生の中には防災頭巾が後ろ前の子もいたそうですが、こういうときこそ「慌てず」にです。
科学講座の申込み 明日15日まで!
対象:5.6年生、中学生
立川市教育委員会では児童・生徒の科学に関する興味・関心を高めるとともに、科学教育委の振興に資することを目的に、企業等と連携し、今年度は新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ、体験的な活動を重視した「中学校夏季科学講座」を実施します。申込み〆切は7月15日(水)担任または副校長まで。お知らせプリントは配布済みです。
立川市教育委員会では児童・生徒の科学に関する興味・関心を高めるとともに、科学教育委の振興に資することを目的に、企業等と連携し、今年度は新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ、体験的な活動を重視した「中学校夏季科学講座」を実施します。申込み〆切は7月15日(水)担任または副校長まで。お知らせプリントは配布済みです。
アサガオ
日本中が長雨大雨に包まれています。東京も15日連続で雨が降っているそうです。写真は1年生が7月1週目の晴れ間にアサガオの観察しているところですが、その後アサガオも順調に伸びて、そろそろ支柱を立てる時期になっていますが、雨続きでなかなかチャンスがありません。
表情
コロナウイルスの感染防止のため、児童も教職員も日常的にマスクをしてすごしています。なので廊下ですれ違っても教室でも、表情がわかりにくいです。写真を撮ってもいまいちな感じです。例外は給食、体育です。ちゃんと笑っている表情が見えるとホッとします。
顕微鏡
5年生理科の授業の様子です。一生懸命に顕微鏡で観察しているのは、孵化(ふか)したばかりのメダカです。クラスによっては孵化する前の卵でしたが、心臓が動いている様子などが見えたのでちょとと興奮気味で、写真を見るとみんなすこし「密」ですね。校長先生ものぞかせてもらっていました。
土曜授業の様子②
いつもなら夏休みまであと1週間ですが、今年はここから3週間。長い3週間になりそうな予感もします。23日(木)の海の日も、半日授業です。写真は7月4日(土)の3.4年生の授業の様子です。大きなバケツを持っているのは、その円周の測り方を学んでいました。
先週の給食 立川産の野菜
立川市は多摩地区でも有数の野菜の産出地です。その野菜は学校給食でも、たくさん使われています。6日(月)のポトフのトマト、8日(水)のマフィンのブルーベリー、10日(金)のトウモロコシなどです。市内の直売場やスパーマーケットなどでも買うことができます。ご家庭でも取れたての立川野菜をぜひ利用してみてください。
6日(月)たらこフランス、トマトポトフ、ブドウのかき氷、牛乳
8日(水)スパゲッティーペスカトーレ、ブルーベリーマフィン、牛乳
9日(木)ご飯、生揚げの中華煮、カニと卵のスープ、牛乳
10日(金)夏野菜のカレーライス、トウモロコシ、牛乳
6日(月)たらこフランス、トマトポトフ、ブドウのかき氷、牛乳
8日(水)スパゲッティーペスカトーレ、ブルーベリーマフィン、牛乳
9日(木)ご飯、生揚げの中華煮、カニと卵のスープ、牛乳
10日(金)夏野菜のカレーライス、トウモロコシ、牛乳
授業風景 1.2年生
7月4日(土)、授業日の1.2年生の様子です。みんな一生懸命に取り組んでいました。今年初めての土曜授業でしたが、今後も1か月に1,2回の割合で土曜、休日授業があります。こういう風景が、新しい学校生活の一部になっていくのでしょうか。
学校探検の下調べ
2年生は生活科で、1年生に学校を紹介する「学校探検」をする予定です。その下調べで、校内をグルグル回りました。1年前に、一つ上の学年のお兄さんお姉さんに、同じことをしてもらいましたが、1年たつと忘れてしまったところもあります。低学年は特別教室は余り行きませんし、職員室のように知っていても普段は入らない部屋もありますしね。