平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
【~令和3年の思い出】
2021年10月の記事一覧
八ヶ岳3日目③ 思い出作り
2泊3日最後のプログラムは「思い出作品づくり」です。昨日のハイキングで拾ってきた木の実などをグルーガンで木の箱に貼り付け、オリジナルの思い出作品を作りました。場所の関係で、半分は周辺散策です。大門川の支流が宿舎の裏に流れているので、そこに行きました。川に落ちて、靴をぬらしてしまったという「思い出」を作ったのは誰ですか。
茜(あかね)の空
昨日の夕方の空です。「茜色ってこういう色だなぁ」って色の空でした。茜色は薬用・染料植物であるアカネの根で染めた沈んだ赤色のことで、奈良時代にはすでに使われていました。万葉集にも「あかねさす紫野行き標野(しめの)行き野守は見ずや君が袖振る」(額田王・ぬかたのおおきみ)という有名な歌があります。中学校で習いましたよね。私は教えましたよ。
八ヶ岳3日目② 朝の様子
今朝も朝会・体操を外でおこないました。気温が低いだけでなく空気も違うようで、爽やかな朝でした。心配した健康面も、微熱の子はいるものの、みんな大丈夫です。朝食をしっかり食べた後、片付け、荷物整理、清掃も終わり、今は体育館で思い出の作品作りをしています。
八ヶ岳3日目① 昨日のキャンプファイヤー
おはようございます。今日もいい天気です。最低気温が4℃ぐらいまで下がったので、ちょっと寒いぐらいの感じの朝でした。昨晩はたっぷりあるいたので寝付きもよく、今朝もギリギリまで寝ていた子が多かったです。写真は昨晩のキャンプファイヤーの様子。集合が遅れて、プログラムの最後ができませんでしたが、レクやフォークダンスを楽しみました。
八ヶ岳2日目⑥ お土産
ハイキングは午後もみんながんばって、行く前は「歩けるかなぁ」って心配してた、あの子も、あの子もみんな完歩しました。班ごとに、八ヶ岳をバックに写真を撮り、山荘に戻ってからは、お土産タイム。見ていると、家族を一人一人思い浮かべて買う子と、自分へのご褒美タイプの子とに別れるようです。
夕食後はキャンプファイヤーでした。お風呂、就寝準備とちょっと、バタバタしているので、今日の報告は終わりです。しっかり歩いたので、昨日以上によく寝られそうですね。おやすみなさい。21:00
夕食後はキャンプファイヤーでした。お風呂、就寝準備とちょっと、バタバタしているので、今日の報告は終わりです。しっかり歩いたので、昨日以上によく寝られそうですね。おやすみなさい。21:00
八ヶ岳2日目⑤ ソフトクリーム
ハイキングのお昼は、清泉寮の牧場脇の広場でお弁当をいただきました。遠くに富士山も見えて、昨日に引き続き気持ちのよい昼食です。そのあとのお楽しみはソフトクリーム。これを目当てに来る観光客もいるぐらいのおいしさです。これを食べて、午後もがんばりましょう。
八ヶ岳2日目④ 美し森
ハイキング午前中の目標地点の一つ「美し森」です。景色がよく、八ヶ岳はもちろん南アルプスの山並みや富士山まで見渡せます。クラスごとに写真を撮って一息入れたあと、美しい山並み、秋の日に輝くススキの原を抜けながら、昼食場所の清泉寮を目指します。
八ヶ岳2日目③ ハイキング
ネイチャーガイドさんを先頭に、山荘を出発してしばらくは舗装道路脇の歩道を歩きますが、途中から山道に入ります。林の中はキノコ、草花やカエルなどの生物、小さなせせらぎ、こけに覆われた石や木々など、自然にあふれています。シカの足跡も見られました。クイズです写真の紫色のきれいな花は、何の花でしょうか。ヒントは帽子にも似た、その形です。
クイズの答え
猛毒のトリカブトです。古典芸能の舞楽で用いられる頭にかぶる鳥兜(とりかぶと)に似ているので、その名前が付きました。
クイズの答え
猛毒のトリカブトです。古典芸能の舞楽で用いられる頭にかぶる鳥兜(とりかぶと)に似ているので、その名前が付きました。
八ヶ岳2日目② 朝礼、朝食
2日目のハイキングは順調です。東京は30℃近くあるそうですが、こちらは22℃ぐらいで、日陰に入るとひんやりした感じです。昼食後も、一人も脱落せず、山荘を目指して歩いています。昨晩は、どの部屋も寝付きもよく、朝までぐっすりでした。写真は、今朝の朝礼と朝食の様子です。
八ヶ岳2日目① 快晴
おはようございます。今日も朝から、雲一つない快晴です。ただ、高原なので気温が8℃ぐらいまで下がったので、爽やかと言うよりちょっと寒い感じです。子供たちも元気で、今日のハイキングには全員参加する予定です。写真は昨日の夜の星空観察の様子です。天気はよかったですが、プラネタリウムのような「満天の星」という感じではありませんでした。
今日はハイキングなので、報告は夕方までできません。
今日はハイキングなので、報告は夕方までできません。
キンモクセイ 2度目
昨日、ふと「いい香りだなぁ・・・」と思ったら、なんとキンモクセイの花の香りでした。今年、キンモクセイはすでに9月中旬に咲いていたので2度目ということになります。ネットで調べると、夏から秋の高温の影響でとか、温暖化の影響でとか、そういうことがあると書いてありました。いずれにしても秋の香りが2回も楽しめるなんて、ちょっと得した気分です。
八ヶ岳1日目⑦ 夕食
宿舎到着後、周辺の散策と入浴を済ませ、夕食です。当番が、マスク、三角巾(バンダナ)、ビニール手袋でしっかりコロナ対策をして、ペットボトルや箸を配るなど、ちょっとだけお手伝いをしました。メニューはハンバーグを中心とした子供たちの好きなメニューです。一人ずつシールドで囲われていますが、みんな「黙々」と黙食です。
夕食の後、天体観測も終わっています。1日の反省会やら、就寝準備やらで21:30まで慌ただしいので、今日の報告はここまでです。おやすみなさい。
夕食の後、天体観測も終わっています。1日の反省会やら、就寝準備やらで21:30まで慌ただしいので、今日の報告はここまでです。おやすみなさい。
八ヶ岳1日目⑥ 宿舎
今日から2泊3日でお世話になるのは立川の施設ではなく、小金井市の小金井山荘です。立川山荘は120名を超える収容人数がないので、今年は若葉台小と西砂小がお世話になります。開校式の後、川遊びの帰りには、立川山荘によって外観だけ見てきました。
八ヶ岳1日目⑤ 酪農体験③&お弁当②
「お弁当を広々としたところで食べるのも、いつ以来だろうね」と教員同士で話していました。コロナ以降、校外学習がほぼなくなってしまって、こういうなんてことない当たり前の風景が失われていることに、気付かされました。
八ヶ岳1日目④ 酪農体験②
牛のブラッシングは左手でそっとがコツだそうです。当たり前のことですが牛のお乳は温かく、そのことに驚いたり、気付いたり、生命を感じたりの体験でした。お弁当は八ヶ岳の全容を見ながら雄大な気分でいただきました。
八ヶ岳1日目③ 酪農体験
JA八ヶ岳牧場では、お話や注意を聞いたあと、長靴に履き替え消毒をしてから牛舎に入りました。牛舎では牛の搾乳とブラッシング、子牛の分娩のビデオ視聴、子牛とふれあいや乳牛に餌やりを体験しました。乳牛の大きさにはちょっとびびりながらの体験でしたが、もっと怖がる子がいると思ったけど、意外と楽しく触れ合っていました。
八ヶ岳1日目② バス
学校を出発して、八王子インターまでの道も、高速に乗ってからもスムーズで、談合坂へは15分の早着でした。バスの中でもおしゃべり禁止なので、つまらないといえばつまりませんが、とにかく行けることだけでも、みんなうれしそうです。
八ヶ岳自然教室 1日目① 出発式
5年生は今日から2泊3日で、八ヶ岳自然教室です。去年は、八ヶ岳も日光も中止だったので、学校全体としても久しぶりの宿泊行事です。新校舎からの出発は初めてなので、バスの位置など、ちょっと混乱もありましたが、時間通りに出発できました。
先週の給食 食育
調理場の栄養士さんから、配布用の献立と給食だよりの他に「今月の食育」が学校には届きます。学校によって利用方法はいろいろですが、若葉台小ではお昼の放送の最初に読まれます。食に関するちょっとした知識が書かれていて、子供たちの食への関心を高めてくれます。先週は旧暦九月の九の付く日「三九日(みくにち・さんくにち)」にナスを食べると健康に過ごせるという風習の紹介がありました。
28日(火)サツマ芋のかき揚げ丼、キュウリと茎ワカメの炒め物、ナスとチンゲン菜の味噌汁、牛乳
29日(水)ミートパイ、ポークビーンズ、和風ドレッシングの海藻サラダ、牛乳
30日(木)焼く肉丼、豆腐の中華スープ、ラフランスのゼリー、牛乳
10月1日(金)ミソ煮込みうどん、天ぷら(サツマ芋・かぼちゃ)、こんにゃくのゴマ炒め、牛乳
28日(火)サツマ芋のかき揚げ丼、キュウリと茎ワカメの炒め物、ナスとチンゲン菜の味噌汁、牛乳
29日(水)ミートパイ、ポークビーンズ、和風ドレッシングの海藻サラダ、牛乳
30日(木)焼く肉丼、豆腐の中華スープ、ラフランスのゼリー、牛乳
10月1日(金)ミソ煮込みうどん、天ぷら(サツマ芋・かぼちゃ)、こんにゃくのゴマ炒め、牛乳
秋を描く 6年生
6年生の図工「秋を描く」の様子です。校庭に出て、秋の草木を描きました。5年生が取り組んでいたときより、1,2週間遅いだけで、草木や稲の色に秋の深まりを感じます。シュロの木に抱きついているのは、質感を確認していたようです。