日誌 2018&2019

2019年9月の記事一覧

今週の給食 チョウメン

4日(火)に出た「チョウメン」はネパールの代表的な麺料理です。各家庭で様々な味付けがあります。日本の焼きそばのような料理ですが、ケチャップとカレー粉で味付けしています。(この日のはカレー味が強かった。)日本の焼そばやたこ焼きに使うソースは、イギリスのウスターソースが元になったようですが、その後独自に発展して、世界中でありそうで、実は他の国ではあまり見かけないソースなんです。
3日(火)ご飯、チンジャオロースー、鶏肉とチンゲンサイのスープ、ハウスミカン、牛乳
4日(水)チョウメン、卵とコーンのスープ、さつま芋むしパン、牛乳
5日(木)マーボー丼、もやしとニラのスープ、かぼちゃ豆乳プリン、牛乳
6日(金)ご飯、鶏肉のマリネ、インゲンとシメジのソテー、ベジタブルスープ、牛乳

 
 

保健指導

学期始めの身体測定にあわせて、養護教諭から短時間の保健指導があります。2学期のテーマは、1年「自分でできるけがの手当」2、3年、たんぽぽ学級「けがのない安全な生活をしよう」、4年生「正しいくつの選び方」5,6年生「脳と体のつながり、視力の低下(ゲーム障害)」でした。生活に生きる指導なので、ぜひ実践してほしいと思います。
 
 

不審者対応訓練

夏休みの終わりにやった「不審者対応訓練」の様子です。不審者が侵入した場合等を想定して、子どもを守る組織的な対応の確認をしました。最後は刺叉(さすまた)を使っての不審者を取り押さえる訓練ですが、動く人間を相手にすると、「上と下とチームで狙うんだよ」とか、まわりが言うほど思ったようにはいきません。こういう事態がないといいのですが・・・。
  

防災ノート「東京防災」

4日(水)の避難訓練の後、教室に戻って防災ノート「東京防災」を使って、災害とその対応について勉強しました。台風が近づいていますが、日本は台風をはじめ、大雨、洪水、地震、津波、火山と、多くの自然災害と向き合っていかなければなりません。ぜひ、災害時の家庭のルールや避難、減災について、ご家庭でも話し合ってみてください。
 
 

おいしい顔

今週初めの2学期の給食初日に、各学級の様子を見がてら「おいしい顔して」とリクエストした時の写真です。みんな、授業中とはまたちょっと違う、いい顔をしていますね。