日誌

2024年2月の記事一覧

持久走旬間・他

 今日は全校朝会がありましたが、地域コーディネーターの方が一日校長として私の代わりにお話をしてくださいました。「自分の身を自分でしっかり守る」という大切なことを、毎日子ども達の登校を見守ってくださっている経験をもとに伝えてくださいました。

  

 また今週から持久走旬間であるため、中休みには全校児童が元気に校庭を走っていました。ひとりひとりが自分のペースを守って、楽しく走ることを大切にしています。

 

 

 

  続いて授業の様子です。1・2年生の算数の授業を紹介します。1年生は時計を使って時間の読み方を学んでいました。また2年生の教室では、自分の考えを堂々と発表している姿が見られました。

 

 

 最後に3・4年生の体育の授業の様子です。3年生はゴール型のゲーム、4年生は高跳びの学習でした。

 

 

今日の活動

 今日は1年生が、みたから幼稚園の園児達(年長さん)と交流をしました。これは、地域の方々から教えていただいたいろいろな昔遊びを、今度は自分達が幼稚園や保育園の園児達に教えてあげようという取組です。(昨年度から行っています。)

 

 とても楽しく交流することができました!

 続いて3年生の算数の様子です。三角形の角の大きさを比べるために、画用紙に描かれた三角形の角を切り取ったり、三角定規を重ねてみたりしながら熱心に考えていました。

 

 

 最後に休み時間の様子です。今日はあまり天気が良くなくて風も冷たい日でしたが、友だちと仲よく、そして元気に遊ぶ子ども達の姿が見られていました。また、合唱団の子ども達は、すずかけホールを使って今週末に出演する府中の森芸術劇場で開催される合唱祭に向けた練習に取り組んでいました。

 

 

グローブの活用・他

 大谷選手から全国の小学校に贈られたグローブについては、1月23日の学校ホームページでも紹介したように、全校朝会のときに代表児童が触ったり使ってみたりしてお披露目をしました。そのグローブはその後、各学年・学級に回していますが、今日は2年生がそのグローブを使って、ひとりひとりキャッチボールの体験をしていました。

 

 

 1年生は、以前にも紹介したクロムブックを使って「たちかわ電子図書館」の本を読む活動を行っていました。子ども達からは、「すご〜い」「いろんな本がある」などの声が聞こえてきました。

  

 

 続いて3年生と4年生の英語の様子です。3年生の教室では英語の絵本を紹介してもらっていました。また4年生の英語では、学校内のお気に入りの場所を伝える学習に取り組んでいました。嬉しいことに、最初に聞かれた子が答えたお気に入りの場所は「校長室」でした!これからも子ども達にとって親しみのある居心地の良い校長室を目指します!

 

 

  最後に休み時間の楽しそうな子ども達の様子です。

  

5・6年生の授業、体育の授業

 今日は5年生が共同調理場から栄養士の方をお招きして、食育の授業を行いました。朝食をしっかり食べることや栄養のバランスを考えた食事の大切さについて学びました。

 

 

 同じく5年生の算数の授業では、半径や直径と円周の長さの関係を調べる活動に夢中になっていました。頭の周りの円周と考えて測っていたグループもありました。

 

  また来年度に向けたクラブ活動の希望調査にクロムブックを使って回答している姿や、書写の時間に集中してとても上手な字を書いている姿も見られました。

 

 6年生の国語の授業では、友達と考えや意見を伝え合っている姿が、また理科の授業では、自分で手回し発電機を回しながら発電の仕組みについて学んでいる姿を見られました。

 

 続いて今日も、体育の授業の様子を少し紹介します。まずはたんぽぽ学級の体育です。今日は学年や発達段階に応じてサッカー(ゲーム)につながるボール運動を楽しんでいます。また1年生も、いろいろな的を用意して工夫しながらボールを蹴る運動を楽しんでいました。

 

 

今日の活動

 今朝は運動委員会の子ども達による持久走集会がありました。集会の内容は、来週から始まる持久走旬間に向けての説明や学年ごとの走る場所(コース)の確認などでした。

 

 続いて授業の様子です。1年生は「昔あそび」の発表練習、2年生はきれいな声で歌の練習をしていました。

 

  3年生の国語では物語文「モチモチの木」の読み取り、4年生の図工では木工作、4年生の理科では温度による水の変化を確かめる実験に取り組んでいました。どの学年の子供達も意欲的です。

 

 

 午前中の授業が終わり、給食の時間を迎えました。みんなで協力し合って配膳をしていました。給食中には、図書委員による放送での読み聞かせがありました。放送の最後に、昼休みに図書室で読み聞かせをする連絡がありました。図書室にはたくさんの子が集まり、読み聞かせが終わったあとに図書委員からプレゼントがあったようです。