平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
日光移動教室3日目4
お昼を食べて、大満足です。
餃子に加え、シュウマイやチャーハンなど美味しくいただきました。
これから学校に向けて出発です。
いよいよ移動教室も最終盤です。
日光移動教室3日目3
日光東照宮の見学です。
たくさんの小学校や観光客とともに、徳川の歴史や建築技術のすごさを感じながら見学しました。
そろそろ東照宮を後にして、お昼ご飯場所へ移動し始めます。
日光移動教室3日目2
天気は快晴。奥日光は過ごしやすいですが、日中の気温は東京同様高くなるようです。
楽しく過ごしたホテルを出発し、これから日光東照宮に向かいます。
ホテルの皆さんにもお礼を伝えました。集合時刻よりも前に全員揃い、余裕をもって行動開始できました。素晴らしいです。
日光移動教室3日目1
いよいよ最終日です。
全員揃って朝の会をしました。
今日も日光東照宮見学、宇都宮餃子の昼食など楽しみにしている場所や食べ物が待っています。
若葉台小学校の田植え
今日学校でも、大事な行事がありました。
毎年5年生が稲を育てるのですが、今日は
その田植えの日です。すでに水を張り、
準備万端です。
今日ご指導をしてくださった、3人のゲスト
ティーチャーです。他の学校でも田植えやバ
ケツ稲の指導、それから健全育成にかかわる
仕事など、立川の子供たちのためにご尽力さ
れています。ありがとうございます。
今日植える苗は、福井県のコシヒカリだそ
うです。暑さに強いイネだとのこと。みず
みずしい苗でした。
さあスタート!田んぼに糸を張って、黄色い
テープのところに、上から降ろすように植え
ます。機械化の無かった昔のやり方だそうで
す。子どもたち、キャーキャー言いながら植
えている子もいれば、手早くさっと植える子
もいます。
社会や理科などと関連させる、総合的な
学習です。1組・2組・3組・たんぽぽ
学級の5年生。どろんこになるのもいと
わず頑張っています。
全員終わりましたが、まだ苗があり、2回目を
行う子どもたちもいました。先程よりも手早く
行いました。稲一本(一束ではない)に80~
100粒の米が実るとのこと。2週間くらいで、
しっかり根を張り丈夫になるそうです。
みんなの感想では、「楽しかった」が圧倒的に多く
「農家の方の大変さが少しわかった」という子も
いました。結構疲れたけど面白かったという子も
多くいました。
この後、秋の収穫まで学習は続きます。みんなの
様子を見てわたしは思いました。
「とってもい いね!」・・・およびでない?
これまた失礼しました!
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて