一中日誌 「今日の学校」

カテゴリ:日々の活動

6/18(水)【日々の生活】定期考査を行いました。

今日から3日間、定期考査が行われます。

【1年生の様子】

 

 【2年生の様子】

どのクラスもドアが閉まっていました。

(窓越しの写真です)

 

 【3年生】

 

どのクラスもとても静かに受けることができていました!

明日の考査も頑張りましょう!

 

この3日間は給食がありません。バランスのとれた昼食をとり、明日に備えましょう!

6/17(火)【I組】畑や花壇で作業を行いました!

 4時間目と5時間目に「作業学習」を行いました!

【4時間目の様子】

畑の作業を行いました。

育てている野菜の近くに支柱を立て、茎を固定しました。

 

野菜に実がつき始めています!

ナスは最初にできた実を早い段階で収穫しました。

最初の実を収穫することで、エネルギーを株の成長に集中させることができ、より丈夫な株になるのです。

収穫したナスは生徒が持ち帰りました。 

 

【5時間目の授業の様子】

正門の花壇で作業を行いました。

 

チューリップが咲いていた場所の球根を掘り上げました。

皆で球根を探し、丁寧に土をとりました。

 

暑い中でしたが、集中して作業を行うことで、目標としていた活動を時間内に行うことができました!

6/16(月)【日々の活動】全校朝礼を行いました。

本日、全校朝礼を行いました。

 

【校長先生のお話の様子】

「鍛錬」というキーワードをもとにお話がありました。

 

【表彰の様子】

ソフトテニス部

 陸上部

表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます! 

 

【生活についてのお話の様子】

「気持ちよく過ごすためには」ということについて考えました。

「登下校のマナー」や「授業態度」を例にお話がありました。

ふれあい月間ということもあるので、ぜひ自分ごととして考え、これからの生活にいかしていきましょう。 

 

【給食】

今日は和食でした!

塩サバ、カボチャの味噌汁、茎わかめとごぼうの炒め物、どれもとても美味しかったです!

6/16(月)【I組】行事に向けて 安全指導

5時間目の学活の授業では「安全指導」と「球技大会に向けての取組」を行いました。

 

【安全指導の様子】

水害に対する安全指導でした。

 

ハザードマップを確認し、立川駅近辺の様子を確認しました。

 

【球技大会に向けての取組の様子】

球技大会のしおりの読み合わせを行いました。

各チームごとに出場する試合の時間とコートを確認しました。

 しおりは保護者の方にも見ていただきましょう。

 

6時間目の音楽では「合唱コンクール」に向けての練習を行いました。

【合唱練習の様子】

まずはパート練習を行いました。

 最後に合わせて練習を行いました。

 

【トーンチャイムの練習の様子】

段々と自分たちのリズムで演奏することができてきました。

 

様々な取組が行われています。定期考査が近づいていますが、両立しようと頑張る姿が見られます!

6/13(金)【日々の活動】【I組】進路説明会を行いました。

6時間目に3年生の生徒や保護者を対象とした進路説明会を行いました。

多くの保護者の方にも御参加いただきました。

「スピーキングテストについての説明」や「これからの進路選択についての説明」がありました。

メモを取ったり、資料を確認したりしながら説明を聞く姿がたくさん見られました。

今回御参加できなかった御家庭につきましては、進路説明会の資料をお子様を通してお渡しいたします。内容を御確認いただき、何かあれば御質問いただければと思います。

 

【給食】

今日もとても美味しかったです!特に「こふきいも」や「チキンカツ」が人気でした!

放送委員が行っている「給食の豆知識」や「イントロクイズ」を楽しみにしている生徒が見られます!いつもありがとうございます。

6/13(金)【I組】学校の様子!

1、2時間目の美術では色や光の三原色や色相環(しきそうかん)について学習しました。

クレヨンを使って実際に色を混ぜて確認をしました。

 

昼休みには有志合唱に参加する生徒がいました!

合唱コンクールでの発表が楽しみです!

 

5時間目の体育の授業では球技大会に向けての練習を行いました。

I組以外の先生方にも協力していただき、試合を行いました!

 

大盛り上がりでした!

御協力いただいた先生方、本当にありがとうございました!

6/12(木)【日々の活動】普通救命講習を受講しました。

本日、2年生を対象とした「普通救命講習」が行われました。

立川消防署の方々をお招きし、心肺蘇生の仕方やAEDの使い方等を学びました。

 

 立川消防署の皆様、本当にありがとうございました。

 

【給食】

 

今日はホイコーロー丼でした!

立川産のキャベツが使われていました!

とても美味しかったです!

6/12(木)【I組】授業の様子!

 1時間目は各学年の取り組みとなりました!

【1年生:総合】

職業調べを行いました。様々ある職業の中から1つを選び、インターネットを活用して職業について深く調べました。

 今後はプレゼンテーションソフトに調べた内容をまとめ、クラス内で発表を行います。

 

【2年生:救命講習】

立川消防署の方々をお招きし、普通救命講習を受講しました。

心肺蘇生の方法やAEDの使い方などを学びました。 

 

【3年生:学活】

修学旅行に向けてのコース検討を行いました。

 

 2、3時間目の理科や英語の授業では、来週に行われる「定期考査」に向けてのプレテストが行われました。

 各教科で定期考査に向けての対策を行っています!

 

来週、I組は球技大会もあるため、定期考査との両立を頑張っています!

6/11(水)【先生の取組】一中学校区 小中連携活動を行いました!

 放課後、一中学校区の先生が集まり「一中学校区 小中連携活動」を行いました。

 

全体会では各学校の校長先生からのお話がありました。

 

全体会の後に分科会ごと分かれて話し合いを行いました。

「各学校での取り組み」や「共通して行っていくべき取り組み」など、様々な話がありました。 

 

最後に体育館に集まり、各分科会で話し合ったことを共有しました。

先生たちもタブレット端末を活用して話し合った内容をまとめました! 

 

次回の小中連携活動も楽しみです。

 

 

最後は皆で会場の片付けを行いました。

一中学校区の先生方の連携が良く、スムーズに会場を片付けることができました。

 

先生たちも日々勉強しているのです!

生徒の皆さんは今日からテスト期間ですね。応援しています!

6/10(火)【日々の活動】授業の様子!

 【1年生:英語】

頭文字を大文字で表記する単語についての確認でした!

 

【1年生:理科】

無脊椎動物の分類や特徴についての学習でした!

 

【3年生:保健体育】

飲酒による健康被害についての学習でした。

 

 

【3年生:数学】

平方根の考え方を使って2次方程式を解くという内容でした。

 

 

【給食】

今日もとても美味しい給食でした!

サラダにこんにゃくが入っていました!「こんにゃくはいもからできていますが、体の調子を整えるはたらきがある」と放送で説明がありました!こんにゃくが身体にとってどういう効果があるのかを意識して食べることで、より有り難く、より美味しくいただくことができました!

6/10(火)【I組】授業の様子!

 【社会】

授業の始まりに「気になるニュース発表」を行いました。

生徒がタブレット端末を活用して、ネットニュースを紹介しました。

授業では身の回りにある水についての学習でした。

「もしも水道水がきれいな水でなかったとしたら」、「もしも水不足になってしまったら」などの質問について考えました。

「水がどこからやってくるのか」、「浄水所について」などについても学びました! 

 

【数学】

パン販売に向けて、「先生方が希望したパンの個数」や「合計金額」を計算しました!

 多くの先生から注文をいただきました!

ありがとうございます!

 

【家庭科】

刺繍を行いました!個々にデザインが異なりとても興味深いです!

6/9(月)【日々の活動】生徒会朝礼を行いました!

 本日、生徒会朝礼を行いました!

 司会も生徒が行っています!

 最初に、生徒会が企画した「授業評価コンクール」についてのお話がありました。

コンクールの中間発表があり、現段階での順位が発表されました!

授業評価コンクールを行う中で、各学年・学級の良い点や課題が見えてきました。

 「授業準備」、「忘れ物の確認」、「授業態度」、「メリハリ」ぜひ意識していきましょう!

 

最後に合唱コンクールでの有志合唱の説明がありました。

アカペラでの「夢の世界を」の演奏があったのですが、とても素晴らしかったです!

本番で歌う曲は「秦基博さんの鱗」です!

有志合唱に興味のある生徒はぜひ一度参加してみてください!

 

【給食】

 

今日も美味しい給食でした!

イカの甘辛揚げが特に美味しかったです!

6/9(月)【I組】印刷機の使い方・美術の作品

先週の作業学習の授業で「印刷機の使い方」を学びました。

「紙のサイズの違い」や「紙のセットの仕方」、「両面に印刷する方法」などを実際に印刷機に触れながら確認をしました。 

積極的に印刷機の使い方を学ぶ姿勢が立派でした!

「これからは皆さんに印刷をお願いすることがあるかもしれません」と伝えると、「はい!」や「できます!」と元気に答えてくれました!

 

【美術の作品】

美術の授業で描いた絵をI組1組の教室前に掲示しました!

ぜひ立ち止まって見ていただければと思います。

6/6(金)【日々の活動】【I組】いじめ防止授業を実施しました。

 6時間目に1年生とI組を対象とした「いじめ防止教室」を行いました。

弁護士の方を講師にお招きしお話いただきました。

 最初に弁護士とは何かというお話がありました。

 弁護士バッジの実物も見せていただき、バッジに描かれている絵の意味も教えていただいきました。

 

授業の中で「人権」についての説明がありました。

「安心」、「自信」、「自由」というキーワードをもとに、具体的に教えていただきました。 

 

「実際に学校で起きた悲しいいじめ」のお話もあり、「どんな理由があったとしても、いじめは絶対にしてはいけない」という気持ちを深めることができました。

今日聞いたお話をこれからの生活に必ず生かしていかなければならないと思いました。 

 

 【給食】

今日もとても美味しい給食でした!

特にグラタンが人気でした!

6/5(木)【日々の生活】授業の様子!

【3年生:数学】

黙々と課題に取り組む姿が見られました! 

さすが3年生です! 

 

【2年生:技術】

授業で栽培を行っています!

少しずつ成長してきています!

 

【1年生:技術】

木工の授業でした!次回からのこぎりを使う予定です!

 

【校舎内にある木々】

何の木か分かりますか?

 次の木はこちら!

 様々な木々があります!

 

【給食】

今日の給食では「立川産の野菜」がたくさん使われていました!

とっても美味しかったです!

6/5(木)【I組】授業の様子!

 1時間目の職業の授業では「将来」について考えました!

「30歳になった自分を想像してみよう」という課題では、個々に自分の未来予想図を記入し、発表をしました!

今後、上級学校訪問を行います。どのような職業があるのか、どのような進路先があるのか少しずつ考えていきましょう! 

 

4時間目の体育の授業では「多摩特研球技大会」に向けて、バスケットボールの練習を行いました!

ゲームでは、互いに声を掛けることができていました! 

 

I組の畑の様子です!

 ナスの実がついてきました!

6/4(水)【日々の生活】一斉委員会が行われました!

放課後に一斉委員会が行われました。

「5月の取組の振り返り」や「今後の活動についての話し合い」などが行われました!

 

【本部役員】

 

 

【選挙管理委員】

 

 

【放送委員】

 

 

【図書委員】

 

 

【保健・給食委員】

 

 

【整美委員】

 

 

【生活委員】

 

 

【1学年学級委員】

 

 

【2学年学級委員】

 

 

【3学年学級委員】

 

 

【I組学級委員】 

 

タブレット端末を活用して意見を共有する場面もたくさん見られました! 

 

【給食】

ポトフが具だくさんでとても美味しかったです!

あじさいミックスゼリーはカラフルで見た目も味も爽やかでした!

6/4(水)【I組】パン販売に向けて!

 2時間目に校内で実施するパン販売に向けての説明がありました!昨年度の映像を見ることで、取組の見通しをもつことができました!

映像では、「注文内容を確認してパンを選んだり」、「合計金額を伝えたり」、「お金を受け取ったり」、「お釣りと商品を渡したり」と、仕事をしている生徒の姿が映し出されていました!

 美味しそうなパンはもちろん、皆さんの働く姿もとても楽しみです!

 

4時間目には各学年の取組を行いました!

【1年生】

図書室で職業調べを行いました!

様々な職業があることを皆で確認しました!

 

【2年生】

2年I組の目標を考えました!

目標が決まり、掲示物の作製が始まりました!

 

【3年生】

修学旅行に向けての説明がありました!

京都のまちをどのような交通手段で回るかを考えました!