一中日誌 「今日の学校」

カテゴリ:日々の活動

6/12(木)【I組】授業の様子!

 1時間目は各学年の取り組みとなりました!

【1年生:総合】

職業調べを行いました。様々ある職業の中から1つを選び、インターネットを活用して職業について深く調べました。

 今後はプレゼンテーションソフトに調べた内容をまとめ、クラス内で発表を行います。

 

【2年生:救命講習】

立川消防署の方々をお招きし、普通救命講習を受講しました。

心肺蘇生の方法やAEDの使い方などを学びました。 

 

【3年生:学活】

修学旅行に向けてのコース検討を行いました。

 

 2、3時間目の理科や英語の授業では、来週に行われる「定期考査」に向けてのプレテストが行われました。

 各教科で定期考査に向けての対策を行っています!

 

来週、I組は球技大会もあるため、定期考査との両立を頑張っています!

6/11(水)【先生の取組】一中学校区 小中連携活動を行いました!

 放課後、一中学校区の先生が集まり「一中学校区 小中連携活動」を行いました。

 

全体会では各学校の校長先生からのお話がありました。

 

全体会の後に分科会ごと分かれて話し合いを行いました。

「各学校での取り組み」や「共通して行っていくべき取り組み」など、様々な話がありました。 

 

最後に体育館に集まり、各分科会で話し合ったことを共有しました。

先生たちもタブレット端末を活用して話し合った内容をまとめました! 

 

次回の小中連携活動も楽しみです。

 

 

最後は皆で会場の片付けを行いました。

一中学校区の先生方の連携が良く、スムーズに会場を片付けることができました。

 

先生たちも日々勉強しているのです!

生徒の皆さんは今日からテスト期間ですね。応援しています!

6/10(火)【日々の活動】授業の様子!

 【1年生:英語】

頭文字を大文字で表記する単語についての確認でした!

 

【1年生:理科】

無脊椎動物の分類や特徴についての学習でした!

 

【3年生:保健体育】

飲酒による健康被害についての学習でした。

 

 

【3年生:数学】

平方根の考え方を使って2次方程式を解くという内容でした。

 

 

【給食】

今日もとても美味しい給食でした!

サラダにこんにゃくが入っていました!「こんにゃくはいもからできていますが、体の調子を整えるはたらきがある」と放送で説明がありました!こんにゃくが身体にとってどういう効果があるのかを意識して食べることで、より有り難く、より美味しくいただくことができました!

6/10(火)【I組】授業の様子!

 【社会】

授業の始まりに「気になるニュース発表」を行いました。

生徒がタブレット端末を活用して、ネットニュースを紹介しました。

授業では身の回りにある水についての学習でした。

「もしも水道水がきれいな水でなかったとしたら」、「もしも水不足になってしまったら」などの質問について考えました。

「水がどこからやってくるのか」、「浄水所について」などについても学びました! 

 

【数学】

パン販売に向けて、「先生方が希望したパンの個数」や「合計金額」を計算しました!

 多くの先生から注文をいただきました!

ありがとうございます!

 

【家庭科】

刺繍を行いました!個々にデザインが異なりとても興味深いです!

6/9(月)【日々の活動】生徒会朝礼を行いました!

 本日、生徒会朝礼を行いました!

 司会も生徒が行っています!

 最初に、生徒会が企画した「授業評価コンクール」についてのお話がありました。

コンクールの中間発表があり、現段階での順位が発表されました!

授業評価コンクールを行う中で、各学年・学級の良い点や課題が見えてきました。

 「授業準備」、「忘れ物の確認」、「授業態度」、「メリハリ」ぜひ意識していきましょう!

 

最後に合唱コンクールでの有志合唱の説明がありました。

アカペラでの「夢の世界を」の演奏があったのですが、とても素晴らしかったです!

本番で歌う曲は「秦基博さんの鱗」です!

有志合唱に興味のある生徒はぜひ一度参加してみてください!

 

【給食】

 

今日も美味しい給食でした!

イカの甘辛揚げが特に美味しかったです!