文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
2022年7月の記事一覧
本日の学校 1学年学年集会
7月22日(金)、一学期の総まとめとして学年集会を行いました。
前半はクラスで話し合った各クラスの反省や成果を学級委員が発表しました。加えて、係ではなくても自分からクラスのために頑張れた人や、授業中の発言を積極的にして授業づくりに尽力した人などの発表もあり、拍手をあびた生徒は照れながらも嬉しそうにしていました。最後には学年代表のC組生徒からまとめの発表があり、生徒たちは集中して聞いていました。
後半は学年副主任から、一学期の反省、二学期以降身につけてほしい力、夏休みの過ごし方などについて話をしました。自分がやるべきことをしっかりできたかなど、今一度一学期の自分を振り返るきっかけにしてほしいと思います。
感染症流行などにより慌ただしい一学期終わりとなりましたが、夏休みは計画的な復習や規則正しい生活を心がけ、健康に過ごしてください。一学年職員一同、二学期に元気な皆さんと再会できるのを楽しみにしています。
良い夏休みを!



前半はクラスで話し合った各クラスの反省や成果を学級委員が発表しました。加えて、係ではなくても自分からクラスのために頑張れた人や、授業中の発言を積極的にして授業づくりに尽力した人などの発表もあり、拍手をあびた生徒は照れながらも嬉しそうにしていました。最後には学年代表のC組生徒からまとめの発表があり、生徒たちは集中して聞いていました。
後半は学年副主任から、一学期の反省、二学期以降身につけてほしい力、夏休みの過ごし方などについて話をしました。自分がやるべきことをしっかりできたかなど、今一度一学期の自分を振り返るきっかけにしてほしいと思います。
感染症流行などにより慌ただしい一学期終わりとなりましたが、夏休みは計画的な復習や規則正しい生活を心がけ、健康に過ごしてください。一学年職員一同、二学期に元気な皆さんと再会できるのを楽しみにしています。
良い夏休みを!
本日の学校 留学生が先生
本日は3年生の立川市民科の授業「留学生が先生」についてお知らせいたします。
日本に留学に来ている海外の方々を講師としてお招きし、日本と海外の文化の違いや日本で学んでいることについて授業をしていただきました。
今回は、中国・イタリア・アメリカ・インドネシアの方が来てくださいました。
海外の文化について知っただけでなく、自分たちの住む日本についても新たな視点から見ることができるようになったのではないでしょうか。
本日の学校 卒業生の話を聞く会
本日は「卒業生の話を聞く会」についてお知らせいたします。
一中の卒業生で現在高校生の皆さんをお招きして、3年生に向けて話をしてもらいました。
志望校を決めた理由、受験までの過ごし方、おすすめの勉強法など受験に関わることから、高校と中学で大きく違うところ、高校の授業の様子、高校生活で充実していること、など高校生活にかかわることまで、幅広い話を聞くことができました。
進路選択にむけてのこれからの過ごし方や高校に入学してからの生活について、イメージを持つことができたのではないでしょうか。
今回の話を踏まえて、気持ちも新たに頑張っていきましょう!
カウンタ
6
9
2
7
2
1
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。