日誌

カテゴリ:一年生

地域訪問(立川市民科)

 1年生が,立川市民科の学習の一環として地域の事業所等を訪問しました。訪問先では,事業内容などの他,立川市との関わりなどについてお話を伺いました。
 中学校入学後初めての班別行動ということで,計画通りに進んだ班ばかりではありませんでしたが,今後の校外学習や修学旅行に向けてのよい経験になりました。

立川市民科「砂川楽」

 立川市民科の授業の一環として,地域でサークル活動をしている方々を講師として,サークル活動の体験を通した学習「砂川楽」を1年生を対象に行いました。
 「健康体操 脳のトレーニング」「手芸」「書道」など10のコースに分かれ,地域の方から教えていただきながらの活動となりました。日頃の学校の授業では学ぶことのできない,文化や地域のことなどを知る機会となりました。
輪投げ。将棋。

1年校外学習

 この春入学した1年生が,昭和記念公園で校外学習を行いました。
 レクリエーションを通して互いの仲を深めると同時に,集団生活のルールやマナーについても学ぶ機会となりました。
レク中。説明中。

令和2年1月15日(水)~17日(金) スキー移動教室

第1学年スキー移動教室[1/15(水)~17(金)]
大きな事故無く、帰京できました。
今後も本校教育活動にご理解とご支援をお願いします。
【第1日目 1月15日(水)】
 7:47 立五中最寄を出発
 9:35 境川SAでトイレ休憩を取りました。
 10:50 諏訪湖SAで2回目の休憩。みんな、迅速に行動。早っ‼︎
 12:05 ホテルに到着。粉雪が舞っています。1年生が歓声。
13:10  昼食を終えて、ゲレンデに向かいます。スキー場は、かなりの量の雪が舞っているようです。
13:50  開講式をゲレンデで実施。やはり、ドカ雪でした。
    看護師さん、カメラマンさん、添乗員さん
    そして、スキースクール指導員のみなさんからお話を頂きました。

























  16:30  第1日目練習終了 初心者もスキー板に乗れてきました。
    ところで、山の天気は瞬時に変わります。たったの30秒で視界不良にもなります。すごいですね。
 18:45 入舎式 生徒代表からメッセージをお伝えし、支配人の方からご挨拶をもらいました。
 18:50 夕食  賑やかな食事でした。特に女子の元気は有り余っていました。皆さん、明日も頑張りましょう。













【第2日目 1月16日(木)】
 8:25 宿舎出発 朝日が映える快晴です。
         本日は、学級写真撮影、午前・午後の実習を実施しました。
 ※ ゲレンデ最上部から見た朝の北アルプス連峰(パノラマ)
 ※ 宿舎の朝の様子、朝食、ゲレンデから臨む鹿島槍ヶ岳と北アルプス、スキー講習・昼食の様子の様子を以下に掲載しました。













・生徒のみんなは、すぐに上達します。
 だから、初心者でもかなりの斜面を
 第2日目の午後には、
 余裕で滑り降りることができます。



・もちろん、転ぶことは沢山あります!






 16:35 宿舎に帰りました。すぐにお風呂です。
 18:20 夕食  少し、疲れが見えます。
 22:20 就寝  10時には、多くの生徒がとこに入っていました。
【第3日目 1月17日(金)】いよいよ最終日です。

平成31年1月16日(水)~1月18日(金) スキー移動教室

 1年生が長野県大町市に1月16日(水)から2泊3日でスキー移動教室に行ってきました。

◆1/16(水)第1日目
  7:45  学校最寄りを出発。各号車、元気‼️
  9:35  境川PAトイレ休憩。あっと言う間に全員がバスに帰車










10:50  諏訪湖SAトイレ休憩。気温が低くなってきました。
           山から雪が風に乗って舞い降り、生徒は「雪、降ってる?」
11:30  バスは、松本市内を抜け大町市に順調に向かってます。
          粉雪が舞い始めました。生徒「やばくない?」「やだぁ〜」










12:00  黒部ビューホテルに到着。
           部屋毎に昼食をとりスキー準備にかかります。






































14:00  鹿島槍スキー場に到着。
    開校式では、生徒実行委員・スキー学校の校長先生・
    校長先生のお話と外部引率の方々の紹介

    講習は実技能力別で行いました。









































18:45  夕食は、学年全員で「いただきます」  楽しいひと時でした。












◆1/17(木)第2日目
6:30 起床、朝の準備です。
7:35 朝食終了。これからゲレンデに向かいます。
8:40   ゲレンデに到着しました。天気は良いが、すごい地吹雪状態!
9:05  クラス写真を撮り終えたら班別講習が始まりました。
   各班、二日目の挑戦に元気よく出発しました。
   転んでも、雪の上に伸びたままの人も……

























































12:00 昼食 実習班単位でお昼ご飯。
                   みんな、よく食べてくれます。カレーライスでした。
             食べ終えたら、また午後の講習。
                   疲れは、まだでて来ませんか???



















※ 雪国の文化は、「かまくら」があります。
    怪我でスキー実習ができなくても楽しみは沢山ありますね。






































15:25  午後の講習を無事に終えました。
18:30  お待ちかね、夕食です。 お膳の様子を掲載してみました。












◆1/18(金)第3日目
6:00  起床 最終日は部屋の掃除、荷物整理とやること一杯です。
6:40  朝食   大きな体調不良を訴える生徒もなく、和気藹々!
7:50  宿舎を出発。ゲレンデに向かいます。
         雲間に青空が少し見える状況。午前中は曇りをキープしてほしい!
8:20  全員、ゲレンデに整列完了。最終日の始まりです!
11:20  閉校式 上級班と指導員の皆さんによる模範滑走を見学しました。
12:05  宿舎帰着  全員、異常無しです
13:55  昼食をとり終え、黒部ビューホテルを出発!
          一路、立川を目指します。、


帰京バス走行情報
【バスは学校最寄り大通りに進行方向東向で停車します。短時間に降車・荷物下ろしを終えてすぐに車庫に向かいます。迎車の車輌は反対側車線にして下さい】
14:00  大町温泉郷を走行中
14:55  塩尻木曽IC通過
15:25  諏訪湖SAを出発
15:55  八ヶ岳SA付近を通過
16:25  境川SAに到着
16:35  境川SAを出発(最後のトイレ休憩)
17:10  談合坂SA付近を通過
17:35  八王子ICを一般道に降りました。
      ※  学校到着は、18:10過 を予測しています
18:00  青梅線アンダーパスを通過しました。
以上で、案内を終了します。
帰宅したら、身体をよく休めて下さい。