日誌

カテゴリ:日々の記録

全校朝礼

 全校朝礼と生徒の表彰が行われました。
 体育祭などで見られたような五中生の良さを大切にしつつ、登下校や地域での過ごし方についても話がありました。

 また、2つの部活動での活躍が表彰されました。

  • 陸上競技部
    第75回 東京都中学校地域別陸上競技大会 女子東部2・3年 800m 第3位
    第75回 東京都中学校地域別陸上競技大会 女子東部3年 100m 第4位
  • 女子テニス部
    第78回 立川市民体育大会 中学生女子ダブルス 第1位・第2位・第3位

体育祭進行状況

  • 本日の体育祭のおおまかな進行状況をお伝えいたしますので、ご参観の目安にしてください。
  • 入場には保護者証が必要となりますので、忘れずにお持ちください。会場の広さの関係もあり、高校生以上のご兄弟や祖父母の参観等で枚数が不足する場合は、家庭内で時間を調整し入れ替えでの参観をお願いします。
  • 近隣の病院や店舗等への駐車はおやめください。
8:40 生徒入場  
8:55 開会式  
 9:06終了 ラジオ体操  
<午前の部 9:00開始>
 9:30終了 1 100M走 123年・10組選手
 9:55終了 2 長距離走(1・2年・800m、3年1000m) 123年女子選手
10:22終了  3 長距離走(1・2年800m、3年1500m) 123年男子選手
10:35終了  4 2年生・10組学年種目 2年生・10組全員
 11:10終了 5 3人4脚リレー 123年選手
11:22終了  6 1年生全員リレー 1年生全員
11:42終了  7 3年生学年種目 3年生全員
<昼食・休憩 11:45~12:20>
<午後の部 12:3040開始予定 >
 12:55終了 8 生徒会種目 部活代表生徒
 13:25終了 9 50M走 123年・10組選手
 13:43終了 10 2年生・10組全員リレー 2年生全員・10組全員
 14:05終了 11 1年生学年種目 1年生全員
 14:18終了 12 3年生全員リレー 3年生全員
 14:30終了 13 選抜リレー(400m) 123年女子選手
 14:40終了 14 選抜リレー(800m) 123年男子選手
15:20下校予定  閉会式  

体育祭予行練習

 体育祭の予行練習が行われました。集合や入退場の流れや、各係の動きなどを確認することができました。

体操中。 2年学年種目

3年学年種目。 1年学年種目。

明星大学との連携

 教職を目指す明星大学の学生が1・2校時に来校し、体育祭の練習や授業の様子を参観・体験しました。
 生徒たちも大学生を温かく迎え入れ、互いにとって短時間でしたが有意義な時間となりました。

体育祭の練習。 授業中。

体育祭全校練習

行進中。 2回目の全校練習が行われました。
 前回は主に準備体操に取り組みましたが、今回は入場行進を中心に行いました。

 当日に向けた練習がしばらく続きます。体が暑さに慣れていない時期でもありますので、十分な睡眠や食事をとり、体調を整えておくことが大切です。
 また、熱中症の予防として、大きめの水筒を持参することや、マスクを外して運動をするなどの対策も行いましょう。

1ヶ月間のできごと

全校練習開始。■体育祭の練習が始まりました(5/17)
 体育祭に向けた練習が進む中、5/17には初めての全校練習が行われました。勝敗にかかららず学級や学年の成長につながる取組となるよう、実行委員を中心に進めています。

■生徒総会が行われました(4/30)
 各専門委員会から出された活動方針や活動計画の説明と、それらに関する質疑と委員会からの回答が行われました。これまでの活動の発展や見直しなどを通して、前期の委員で活動を進めていくことになります。

■離任式が行われました(4/26)
 昨年度まで本校に在籍をされていた教職員の方に来校していただき、離任式を行いました。生徒からのお礼の言葉に引き続き、離任された先生方からは現在の状況や五中生へのメッセージなどをいただき、貴重な時間となりました。

生徒総会 離任式。

■部活動の大会等が行われています
 この時期、多くの部活動で大会が行われています。
 本校の生徒の活躍も多数あり、朝礼で表彰を行っています。

  • 陸上競技部
    第1回 南関東中学校陸上競技大会 男子中学1年 100m 第3位
    第72回 はちおうじT&Fトライアル 男子中学2年 100m 第2位
    第72回 はちおうじT&Fトライアル 女子中学共通 800m 第8位
    第75回 東京都中学校地域別陸上競技大会 男子東部2年 100m 第1位
    第75回 東京都中学校地域別陸上競技大会 女子東部共通 1500m 第2位
    第75回 東京都中学校地域別陸上競技大会 女子東部共通 200m 第6位
  • 卓球部
    第2回北多摩西地区招待卓球大会 男子団体 第5位

生徒朝礼

認証状授与。 生徒朝礼を行いました。
 今回は、生徒会本部役員と各専門委員の委員長の生徒に対して、認証状の授与が行われました。それぞれの委員会での意見交換や取組を通して、活発な活動となることを期待しています。

学校公開日

 保護者会とあわせて、本年度1回目の学校公開を行いました。
 多くの保護者の方にご来校いただき、お子様の学校での様子を見ていただくことができました。お子様にとって、学校は1日の多くの時間を過ごす場所でもありますので、今後も学校公開や行事の際にはぜひお越しください。

全校朝礼

 今年度1回目の全校朝礼を行いました。
 全校生徒が一堂に会するのも今年度は今日が初めてとなりました。約600人の生徒が集まる中、校長・生活指導主任から話がありました。

朝礼中。 校長講話。

新年度のスタート

 新しい生徒、教職員を迎え、令和6年度の教育活動が始まりました。
 この一週間は、始業式・入学式が行われ、部活動の仮入部期間も始まりました。

着任式・始業式 部活動説明会

 来週からは、教科の授業も本格的に始まります。
 自分の得意なところ、自信のあることを伸ばしながら、苦手なことも少しずつ克服し、成長につなげて欲しいと思います。

中学校英語スピーキングテスト

試験装置。 1年・2年の生徒を対象に、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が行われました。タブレットを操作し、ヘッドホンから流れる音声に従って、ヘッドセット付属のマイクに向かって話す(録音される)形式での実施でした。
 3年生については、数年前より実施されていますが、今年度より1・2年生も実施となりました。これまでの学習の成果を試すよい機会となりました。

生徒会・明星大学学生との交流

交流中。 本校生徒会本部の生徒と、明星大学の学生との交流を行いました。
 今年度2回目となる今回は、生徒会として、今年度の朝礼での企画や、来年度取り組んでいきたいことなどについて、アイディアやアドバイスをいただくことができました。

最近の活動

更新が遅れてしまいましたので,活動の様子をまとめていくつかご紹介いたします

■2/15・生徒会企画「遊部」 ~ボッチャ~
 生徒会本部による企画「遊部(あそぶ)」の取組として,昼休みにボッチャを行いました。通常学級・特別支援学級の生徒それぞれが参加し,ボッチャを通して学級間・異年齢間の交流を図りました。
 赤・青のボールをジャックボール(白いボール)により近づけた方が勝ちというシンプルなルールではありますが,やってみると意外と難しく,投げ方や力の加減など工夫をしながら挑戦していました。

ボッチャ。 意外と難しい。


■2/5・降雪
 久しぶりに立川でも本格的な降雪となりました。一時は,大雪警報が出るほとの降りではありましたが,翌日の夕方には融雪も進み,大きな混乱はありませんでした。

真っ白。 降雪の勢い,伝わりますかね。


■2/3・学校公開・新入生制服等採寸日
 本年度最後の学校公開日となりました。また,4月より本校に入学予定の児童を対象とした制服等の採寸も行われました。
 多くの保護者の方にご来校をいただき,授業を通して生徒の学校での様子を感じ取っていただけていれば幸いです。

授業中。 採寸中。

3学期始業式

 2学期の終業式を行いました。
 感染症対策として放送形式での実施となりました。終業式に引き続き,冬休みの生活や,生徒会長からの話,表彰を行いました。

  • 吹奏楽部
     TBSラジオ 令和5年度 こども音楽コンクール 優秀
  • 女子バレーボール部
     芦花カップ

2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。
 感染症対策として放送形式での実施となりました。終業式に引き続き,冬休みの生活や,生徒会長からの話,表彰を行いました。

  • 多摩納税貯蓄組合連合会「税についての作文」
      入賞 3年生徒

生徒会長より。 放送で実施。 

朝礼・表彰

 12月5日,19日に朝礼を行いました。19日の生徒会朝礼では,前回同様に生徒会本部役員の生徒が中心となり,ニュース形式での放送朝礼を行いました。また,各委員会等から今後の取組などについての話もありました。

 あわせて,本校生徒の活躍について表彰を行いました。

  • 女子バスケットボール部
     第10ブロック新人大会 第1位
  • 女子バレーボール部
     立川市民体育大会 中学生の部 第1位
  • テニス部
     多摩地区中学校新人テニス大会 女子団体 第3位
  • 歯と口の健康習慣行事ポスター展
     佳作 2年生徒
  • 中学生人権作文コンテスト東京都大会
     多摩西人権擁護委員協議会長賞 2年生徒
  • 中学生「税についての作文」
     多摩納税貯蓄組合連合会 入賞 3年生徒

生徒会・大学生交流会

 本校生徒会の生徒7名が,教職を目指している明星大学の学生6名と交流を行いました。
 交流会では生徒会の取組や今後の学校生活の充実に向けて意見交換を行いました。短時間かつ初めての取組でしたが,参加した生徒からは自分たちの声を受け止めて聞いてもらえたといった声が聞かれました。

交流中。 交流中。

 

【明星大学ウェブサイトでも紹介されました(リンク先)】

生徒会朝礼

 生徒会朝礼ならびに表彰を行いました。
 放送形式ではありましたが,事前の準備から生徒会本部役員の生徒が中心となって進めることができました。

表彰。

  • 立川市中学生の主張大会
     教育長賞 1名
     優秀賞 2名
  • 中学生の主張東京都大会
     奨励賞 1名
  • 立川関税会「税の標語」
     佳作 1名
  • テニス部
    第8・10ブロック新人テニス大会
     女子団体 第1位
    立川市民体育大会
     中学生 女子 シングルス 第2位・第3位
  • 野球部
    多摩武蔵杯野球大会ブロック予選 第1位
    立川市民体育大会 第2位
  • 多摩特研マラソン大会
     2000m 第1位
     総合 第4位
  • 水泳
    立川市民体育大会
     中学生 女子 100mリレー 第1位

合唱コンクール(10組の部)

 合唱コンクール当日から延期となっていた,10組の発表を行いました。
 これまでの練習の成果を全校生徒の前で披露しました。当日の発表同様,心豊かになる時間となりました。

発表中。 発表中。

合唱コンクール

 たましんRISURUホールにて,合唱コンクールを行いました。
 多くの方にご参観をいただく中,どのクラスも練習の成果を発揮して発表をすることができました。

合唱中。合唱中。