令和7年度日誌

2024年11月の記事一覧

5年生 立川市民科 多摩都市モノレール株式会社様 特別授業

水曜日に、5年生が立川市民科の授業で、

多摩都市モノレール株式会社様にご来校いただき、

運転士さんのお仕事や、どのような思いで仕事をしているかなどについてのお話をしていただきました。

お話をうかがう中で、地域の基盤公共交通である多摩都市モノレールの皆さんが、

日々の業務で困っていることや改善してほしいと思っていることなどを知ることができました。

 

今回の授業を受けて、子どもたちは、自分たちにできることはないか考え、

ポスターやチラシの掲示や、アナウンス放送などができないか計画を立てています。

 

貴重なお話をしてくださった、多摩都市モノレール株式会社の皆様、

ありがとうございました!!

3年生 緑育授業

昨日、3年生は立川市農研会の皆様のご来校いただき、

緑育について学習しました。

実際に樹木をチェーンソーで切るところや、トラクターで土を耕すところを見せていただいたり、

以前3年生がつくった樹木名のプレートをもとに、

樹木についてのクイズをだしていただいたりしました。

 

子どもたちは、今まで知らなかった身近にある樹木について知ることができました。

 

お忙しい中、ご来校いただいた立川市農研会の皆様、ありがとうございました。

6年生 GREEN SPRINGS見学

今日、6年生は立川市民科「立川の魅力 再発見!」の学習で、

2回目のGREENSPRINGSに行きました。

 

今日は、前回の見学で作成したパンプレットに載せる写真を

タブレットPCで撮影しました。

 

子どもたちは、GREENSPRINGSの魅力が伝わるように、

画角を工夫しながら撮影していました。

GREENSPRINGSの魅力が伝わる、素敵なパンフレットができあがることを

楽しみにしています。

図書委員会によるワークショップ

先週の金曜日から、読書旬間が始まりました。

今日は図書委員会の6年生が低学年を対象とした

読書をする上でのポイントを紹介するワークショップを行いました。

 

読書を楽しくするために、

・時間を決める

・(どこまで読むか)目標を設定する

・短時間で区切る

・(自分の好きな場所で読むなど)環境を整える

など、低学年の児童に分かりやすく紹介していました。

 

今週は朝の時間に読書をしています。

読書に親しみ、視野を広げていってほしいと思います。

 

6年生 立川第一中学校 体験授業

先週の金曜日に、6年生が立川第一中学校に体験授業に行きました。

国語、社会、理科、音楽、英語Ⅰ、英語Ⅱ、数学、体育、美術、家庭の中から2教科受けました。

体験する前は、小学校との違いに緊張している様子でしたが、

帰ってくると、「中学校の授業、楽しかったよ!」と教えてくれました。

 

小学校生活も残り約4ヶ月となりました。

小学校での生活を楽しむとともに、

中学校への意識を高めていってほしいと思います。

 

 

 

 

読書旬間が始まりました!

今日から12月6日(金)の間、読書旬間が行われます。

図書委員会を中心に、

子どもたちがたくさん本に親しめるように

「読書ビンゴ」「読書スタンプラリー」「読書ワークショップ」などの

企画を考えてくれています。

 

また、読書旬間期間中の朝の時間は、朝読書に取り組みます。

ぜひ、ご家庭でもお子様と一緒に読書に取り組んでいただければと思います。

2年生 体育 ボールゲーム

2年生の体育では、ボールゲームに取り組んでいます。

今日は、自分のねらったところに投げられるように、

投げ方を確かめて練習した後に、的あてゲームをしました。

 

的に当てられるように、同じチームの友だちと協力しながら、

楽しんで活動する姿が見られました。

 

段々と寒くなってきました。

運動をたくさんして、強い体をつくり体力向上につなげていってほしいと思います。

 

6年生 理科 「土地のつくり」

6年生の理科では、「土地のつくり」の学習をしています。

今日は、「どのように地層は積もるのか」について予想を立て、

実際に、れき・砂・どろを混ぜ合わせたものを

メスシリンダーに繰り返し入れ確認しました。

 

実験をすると、

れき・砂・どろの層に分かれてたい積していることがわかりました。

実験を通して、実際の地層のでき方を確かめることができました。

 

 

 

5年生 音楽会 片付け

今日の1校時に、5年生が音楽会の片付けをしました。

楽器やマット、椅子などを、みんなで協力しながら片付ける姿が見られました。

 

最後に、音楽会の実行委員から、音楽会に向けて自分が頑張ったところや、

学んだことを全体に発表し、振り返りをました。

 

5年生はあと約4ヶ月で最高学年になります。

これから、学校のリーダーとして、

主体的に動く姿がたくさん見られることを期待しています。

音楽会 保護者鑑賞日

今日は音楽会の保護者鑑賞日でした。

今まで一生懸命に取り組んできた練習の成果を

保護者の方に見ていただく日です。

 

子どもたちは、とても緊張している様子でしたが、

最後まで笑顔で歌ったり、演奏したりすることができました。

終わったあとの子どもたちの顔を見ると、

達成感で満ち溢れていました。

音楽会は今日で終わりますが、

今まで学習してきた、みんなで協力して1つのことをやり遂げたり、

粘り強く取り組んだりすることを、これからの生活でも生かしていってほしいと思います。

 

本日は多くの保護者様にご来校いただき、ありがとうございました。

また、様々なところでお手伝いをしていただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。