R4年度からの校長日誌

スーパー3

八ヶ岳自然教室

まもなく集合時刻です。

雨は上がってます。安心してください、晴れますから。

田植え、梅雨入り

「梅雨がくる前に」といえば、紙ふうせんを思い出す方もいるかもしれません。

坂の細い道を・・・

まるで夏空、モクモクと雲が湧き上がっています。

060604 梅雨がくる前に

来週の月曜日からは、5年生が八ヶ岳自然教室に出かけます。どうせならば12日まで

梅雨入りは待ってほしいものです。

給食の献立

今日の給食の献立は

発芽玄米入りご飯

サワラの竜田揚げ ヒジキのいろどり煮

いも団子汁

です。

いただきます

八ヶ岳自然教室

写真アップの練習です。

昨年もやりました。が、忘れてます。

雨が心配

当日の天気は心配ないのですが、それまでに雨が降ると

校庭での練習ができなくなってしまいます。

体育館ではやはり広さを実感しての練習ではないところが悩みです。

060521-3 仕上げに向けて

ジュラシックパーク

4年の図工です。

紙を使っての工作です。微妙な揺らぎが絶妙な動きとなっています。

なんでもガブリとかじりそうなキバ。獲物を狙う顔の向き。

目の位置、しっぽの位置。

作品を自慢してくれているいい表情の写真が撮れたのですが

残念、あまりにも正面から撮ってしまい掲載できないです。

060521-2 4年図工

気迫、6年生の練習風景

「小学校生活最後の」運動会となる6年生。

下級生の手本となるように、また自分の思い出に悔いなく残るように

真剣に練習に取り組んでいます。当日に向けて、真剣みが増してきます。

060521 6年生の練習です

金曜日です

慣れない新生活、特に1年生にとっては長い1週間であったのではないでしょうか。

来週からは1年生にも給食が始まります。いよいよ本格的に令和6年度がスタートします。

この1週間

  ☆ 時を守ることはできましたか

  ☆ 明日の準備はできていましたか

  ☆ 「脚下照顧」「先言後礼」はできていましたか

振り返ってみてください。できていますか。

060412 1週間が終わります

新年度の準備

令和6年度もよろしくお願いいたします。

本日は、新6年生のお手伝いを得て新学期準備と入学式準備を行いました。

月曜日から、新しい1年間のスタートとなります。

060405 サクラ、新6、新学期