文字
背景
行間
スーパー3
ようやく金曜日、待ってました
今週は、始業式に入学式があって、おまけに年度の始めが月曜日からでした。疲れました。子供だけではありません。大人も疲れました。
2日間休んで、また来週からハッスルしましょう。
1年生が、やってきた
不慣れな足取りで、1年生が登校してきました。「かわいい」「かわいい」と6年生は大喜びで出迎えています。
入学式
サクラの花が咲く中で、入学式がありました。暖かな、穏やかな午後でした。
ぼちぼち行きましょうか
始まれば アッという間の 1年間
令和7年度、本日から子ども達を迎えてスタートしました。さくらが咲いて、穏やかな天気に恵まれ、幸先の良いスタートです。入学式までさくらがもつといいのですが。
できることから、明日に延ばすことなく、着実に積み重ねていくようにしたいと考えています。「明日やろうは、・・・」ではなく、ここはひとつ上品に
「明日ありと 思う心の仇桜 夜半の嵐に 咲かぬものかは」、散ってしまう前に、やるべきことをやり遂げる子ども達、私たちでありたいものです。
「先言後礼」「脚下照顧」、今年から加えた「「時を守る」、守ることができて開始時刻よりもはやく始業式が始められました。
はたらく6年生、汗を流す6年生
始業式・入学式の準備に6年生が、お手伝いに来てくれました。フットワーク軽くよく動いてくれます。働き者の6年です。学校の仕事が増える6年生、きっと一生懸命に取り組んでくれることでしょう。
雨のスタートとなりました
そして、令和6年度最後の1日
令和6年度、ありがとうございました
無事に修了式を迎えることができました。本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。深く感謝申し上げます。
そして明日は、第88回卒業式となります。99名が卒業をしていきます。
給食、今年度最後のものとなりました
リクエスト給食でした。
寒い朝です
18,19日の記事となります。今朝はとても寒いです。
いよいよ、迫ってきました
今年度も終わりです。ゴールが、はっきりと見えてきました。
うわぁ、いちまい うわて であった
開校記念集会が行われました。代表委員からのお話、いいこと言ってます。
あと、もういくつ寝ると卒業式
卒業式の練習も始まっています。巣立ちの季節です。
春が近づくのは、ほんとうにうれしいのですが
雨にも負けず、花粉にも、負けてます。完敗です。
温かくも厳粛な雰囲気で、6年生を送る会
開校です
先ほどの記事、開校が開港となっていました。
子ども達に、知識のコンテナを積み込むので、開港でもいいかな。
苦しい言い訳です。
雨の降った翌日は、かゆい
けるるんくっく
久しぶりの雨
3日、お雛祭りの今日から5日まで、雪だ、雪だ、積雪するぞ、と騒がしいです。電車内でも、ダイヤの乱れについて注意喚起が流れています。八王子では、きっと中継車の場所取りが始まっているのではないでしょうか。
このところ少しばかり怠けて間があいてしまいました。ここ数日で一気に「涙とはな」が厳しくなりました。春はすぐそこまで来ています。進学・進級に向けて、忙しくなる3月です。
三小ランド、オープンです 大盛況でした
年長さんが、やってきました。迎える1年生も去年はあちら側でした。ぐーんと成長した姿を、1年後輩の年長さんにも、保育士さんたちにも見てもらうことができました。
お目当てのお店めがけて、体育館を駆け足で、と思ったら。お行儀よく速足でぶつからずに移動していました。大盛況の三小ランドでした。来年は皆さんが主役になる番です。
明日は、4年生が都内巡りに出かけます。今年度の校外学習の最後となります。寒いけれどお天気は心配なさそうです。まあ、いつも行事の時は雨は降りませんけれど。
火おこし体験
クラブ見学の3年生
春一番にしては
どうりで、冷たい風なわけです。春一番ではありませんでした。
まだまだ、春は先のほうにあるようです。来週にはまた、寒波がやってくるとのこと。風邪をひかないように体調管理に気を付けなければ。
シーズン、到来
11日に、京王線高尾駅から西の方を眺めれば、山々黄色く煙ってました。出た、花粉だ。
いよいよシーズン到来です。
今日13日は、ものすごい風が吹いています。これは、噂の春一番か。
春はどこまで来ているのでしょうか
大寒波、春はどこまで来ているのやら。でも学校生活では、少しずつ、新年度(春)に向けて動き始めています。
算数大好き……ですか
校内研究では、西砂小学校の算数指導教諭の方から助言をいただきました。
逃げる2月を捕まえろ
立春とは名ばかり、なんて天気予報のあいさつみたいですが。曇り空で寒いです。
雪は降らなかったものの、とても寒い2月の幕開けとなりました。
寒さに負けず、元気に過ごす子ども達です。さむー。
うわっ、何年生だろうか、また校庭を体育着で走りまわり始めています。
31日、終わってしまった 1月が。
1月が駆け抜け、もう2月に。季節の分かれ目に雪のおまけがつきそうです。3日立春は、溶け残った雪のスタートとなる可能性があります。
今日の三小です
あっという間に1月が終わります
ニョロニョロ、ゲーム集会
今週は、土曜日まで授業です
子ども達は、みんな元気がいいけれど、うれしいですが、今週は土曜日まで、あと2日授業があります。大丈夫かな、わかっているのかな。
寒くないのはうれしいけれど
春、節分に向けて
今日は大寒です。
三中1年、いってらっしゃい
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
つ〇九郎に会いたくて 投げ方教室
あっぱれ、ぱれ、はれ、晴れ舞台
校区の音楽会当日
三中校区音楽会に向けて
仕上げの練習です。
12月5日の朝です
全校ゲーム集会 校庭で
今年のイモは、甘いぞ
やきいもの けむりたなびく 青空の下
劇団 に しき
2日間の公演、無事に終えることができました。ご覧いただきましてありがとうございました。
学芸会初日です
雨かと思いきや、朝にはあがる、インフルエンザ対策の湿度維持に役立つ。さすがです。
リハーサル終了しました
リハーサル・記念撮影ともに無事に終えて給食です。
明日は学芸会です
リハーサルが始まりました。
だんだん近づく学芸会
金曜日、土曜日、いよいよ学芸会です。3年に一度の学芸会。
学芸会にむけて
今週末は学芸会です
今日から11月です
今朝は全校で長縄集会、気持ちを合わせて、声かけあって跳びました。
追記です。
今日の学芸会練習の様子は、5年生のものです。子供たちが考えたオリジナルストーリーです。
また、今朝が9℃だったからといって、これから寒く(秋も本番に)なるのかと、安心してはいられません。今後の台風の進路と影響が油断できません。
先ほどの記事に説明に不足がありました。
どうってことない、10月31日
秋は深まっていくのでしょうか
なんだか、駆け足のごとく10月も終わっていきます。
今週も終わります
どころか、10月が終わろうとしています。相変わらず気候は ?状態です。
来月の学芸会をお楽しみに。少しずつ情報を提供していきます。
体調を崩している子がみられます。大人も風邪がなかなか抜けません。体調管理に気を付けるために、まずは規則正しい生活をしていきましょう。
秋の花粉アレルギーもでてきています。
何でもかんでも、一気に咲きほこれ
2日分の掲載です。
錦町合同防災訓練
心配なのさー
のんびりとした木曜日
昨日の雨も上がり、「ほっ」とひと息です。
今週の月曜日と火曜日の出来事です
日光
自立、みんなでつくる唯一無二の思い出を
行ってきました、日光移動教室。
いろいろな出来事の起こった2泊3日の、実に趣深い道中でした。
続きは、また明日以降のお楽しみです。
おはようございます
6時、起床です。
最終日、朝
昨晩は激しい雨でしたが、今朝は薄曇り、雨は止んでいます。
5時、爆睡しているようです。
本日、学校に戻ります。
夜のレク
盛り上がりました。
悲鳴と歓声で、奥日光の夜は更けていきました。
朝ごはん
ハイキング
ハイキング
ハイキング
ハイキング
全行程、雨にあわず終了
安心してください。晴れますから。
やはり雨はふりませんでした。
おはようございます
雨、と言われていた本日。
曇りです。
お土産、購入
ただいま23時です。
三階は静か、寝ているようです。
消灯です
写真は晩ごはんです。
これも、どうよ
これは、どうだ
男体山、山頂までハッキリ。
1日目の夜
日光彫りの体験学習です。
あげられました。びっくり‼️
うまくいかない
日光移動教室 前日号
~決して忘れられない思い出がそこにはある~
6年生が、明日から日光移動教室に行ってまいります。
どんな移動教室になるやらです。でも、お天気も何とかなりそうで、楽しみです。
061001 日光、結構 Go Go Go & Gose On
昔、ラジオの深夜放送で「夜更けの音楽ファン…」てなフレーズがあったように記憶しています。
午後は警報級の大雨か
秋がやってきた
午後も、いい感じで過ごせました
暑さ寒さも、は、本当なのでしょうか。
9月も中旬
毎日、毎日
秋は、まだどこにも来ていないかも
秋はどこまで来ているのでしょう
まだまだ熱中症にご用心
今日も、厳重警戒 → 危険 となりました。外での活動は禁止です。
木曜日になりました
みんーれ、みのーる
今日の登校の様子
今日から授業も本格的に始まっています。
研修報告と今日の給食
8月の29日、30日と、教員研修会が行われました。
今日から2学期です
台風の影響で、本日の始業式はどうなることやら、と、ヤキモキさせられましたが、蒸し暑いものの無事に始業式を迎えることができました。今年度一番長い授業日数80日の始まりです。
大きな行事もあります。
事故やケガに注意して、楽しく充実した2学期にしていきたいものです。
今日の出来事
夏休みが終わっていきます
今日から8月です
暑中お見舞い申し上げます
お見舞いするのもいいけれど、あぁ、7月が終わります。