文字
背景
行間
スーパー3
あいさつ運動、三中校区
三中校区に、今朝は「おはようございます」の声が。今年度第1回目の校区あいさつ運動の日でした。
夏はそこまで。来てますか?
すっかり夏空のように見えてしまいます。
わーお、給食だ
2年生以上は、ごく普通の学校生活の一部となっている給食です。
でも、1年生にとっては、待ちに待った給食開始日です。
ウキウキ、わくわくしながら、でも緊張して待っています。
準備もできました。
ちょっと、夏ですか
春を飛び越え 夏 が、やってきたのでしょうか。
三小ギャラリー
1学期が本格的に始まります
暖かかった土曜日、多摩御陵からはウグイスの鳴き声が、川からはカエルの鳴き声が聞こえてきました。ところが昨日は雨、寒かったです。そして今朝は雨も上がり、午後は夏空のようになってきました。今日から委員会活動が始まり、本格的に学校生活が始まります。
1年生の引率による下校は今日が最後、明日は一度校庭に集まり、下校の安全を助けてくださるシルバーの皆様と顔を合わせて、下校となります。水曜日からは、いよいよ「さようなら」の後、自分たちで帰っていきます。本校の1年生の給食は18日からです。
校長は、明日の午前中は出張となります。
ようやく金曜日、待ってました
今週は、始業式に入学式があって、おまけに年度の始めが月曜日からでした。疲れました。子供だけではありません。大人も疲れました。
2日間休んで、また来週からハッスルしましょう。
1年生が、やってきた
不慣れな足取りで、1年生が登校してきました。「かわいい」「かわいい」と6年生は大喜びで出迎えています。
入学式
サクラの花が咲く中で、入学式がありました。暖かな、穏やかな午後でした。
ぼちぼち行きましょうか
始まれば アッという間の 1年間
令和7年度、本日から子ども達を迎えてスタートしました。さくらが咲いて、穏やかな天気に恵まれ、幸先の良いスタートです。入学式までさくらがもつといいのですが。
できることから、明日に延ばすことなく、着実に積み重ねていくようにしたいと考えています。「明日やろうは、・・・」ではなく、ここはひとつ上品に
「明日ありと 思う心の仇桜 夜半の嵐に 咲かぬものかは」、散ってしまう前に、やるべきことをやり遂げる子ども達、私たちでありたいものです。
「先言後礼」「脚下照顧」、今年から加えた「「時を守る」、守ることができて開始時刻よりもはやく始業式が始められました。
はたらく6年生、汗を流す6年生
始業式・入学式の準備に6年生が、お手伝いに来てくれました。フットワーク軽くよく動いてくれます。働き者の6年です。学校の仕事が増える6年生、きっと一生懸命に取り組んでくれることでしょう。
雨のスタートとなりました
そして、令和6年度最後の1日
令和6年度、ありがとうございました
無事に修了式を迎えることができました。本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。深く感謝申し上げます。
そして明日は、第88回卒業式となります。99名が卒業をしていきます。
給食、今年度最後のものとなりました
リクエスト給食でした。
寒い朝です
18,19日の記事となります。今朝はとても寒いです。
いよいよ、迫ってきました
今年度も終わりです。ゴールが、はっきりと見えてきました。
うわぁ、いちまい うわて であった
開校記念集会が行われました。代表委員からのお話、いいこと言ってます。
あと、もういくつ寝ると卒業式
卒業式の練習も始まっています。巣立ちの季節です。
春が近づくのは、ほんとうにうれしいのですが
雨にも負けず、花粉にも、負けてます。完敗です。
温かくも厳粛な雰囲気で、6年生を送る会
開校です
先ほどの記事、開校が開港となっていました。
子ども達に、知識のコンテナを積み込むので、開港でもいいかな。
苦しい言い訳です。
雨の降った翌日は、かゆい
けるるんくっく
久しぶりの雨
3日、お雛祭りの今日から5日まで、雪だ、雪だ、積雪するぞ、と騒がしいです。電車内でも、ダイヤの乱れについて注意喚起が流れています。八王子では、きっと中継車の場所取りが始まっているのではないでしょうか。
このところ少しばかり怠けて間があいてしまいました。ここ数日で一気に「涙とはな」が厳しくなりました。春はすぐそこまで来ています。進学・進級に向けて、忙しくなる3月です。
三小ランド、オープンです 大盛況でした
年長さんが、やってきました。迎える1年生も去年はあちら側でした。ぐーんと成長した姿を、1年後輩の年長さんにも、保育士さんたちにも見てもらうことができました。
お目当てのお店めがけて、体育館を駆け足で、と思ったら。お行儀よく速足でぶつからずに移動していました。大盛況の三小ランドでした。来年は皆さんが主役になる番です。
明日は、4年生が都内巡りに出かけます。今年度の校外学習の最後となります。寒いけれどお天気は心配なさそうです。まあ、いつも行事の時は雨は降りませんけれど。
火おこし体験
クラブ見学の3年生
春一番にしては
どうりで、冷たい風なわけです。春一番ではありませんでした。
まだまだ、春は先のほうにあるようです。来週にはまた、寒波がやってくるとのこと。風邪をひかないように体調管理に気を付けなければ。
シーズン、到来
11日に、京王線高尾駅から西の方を眺めれば、山々黄色く煙ってました。出た、花粉だ。
いよいよシーズン到来です。
今日13日は、ものすごい風が吹いています。これは、噂の春一番か。
春はどこまで来ているのでしょうか
大寒波、春はどこまで来ているのやら。でも学校生活では、少しずつ、新年度(春)に向けて動き始めています。
算数大好き……ですか
校内研究では、西砂小学校の算数指導教諭の方から助言をいただきました。
逃げる2月を捕まえろ
立春とは名ばかり、なんて天気予報のあいさつみたいですが。曇り空で寒いです。
雪は降らなかったものの、とても寒い2月の幕開けとなりました。
寒さに負けず、元気に過ごす子ども達です。さむー。
うわっ、何年生だろうか、また校庭を体育着で走りまわり始めています。
31日、終わってしまった 1月が。
1月が駆け抜け、もう2月に。季節の分かれ目に雪のおまけがつきそうです。3日立春は、溶け残った雪のスタートとなる可能性があります。
今日の三小です
あっという間に1月が終わります
ニョロニョロ、ゲーム集会
今週は、土曜日まで授業です
子ども達は、みんな元気がいいけれど、うれしいですが、今週は土曜日まで、あと2日授業があります。大丈夫かな、わかっているのかな。
寒くないのはうれしいけれど
春、節分に向けて
今日は大寒です。
三中1年、いってらっしゃい
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
つ〇九郎に会いたくて 投げ方教室
あっぱれ、ぱれ、はれ、晴れ舞台
校区の音楽会当日
三中校区音楽会に向けて
仕上げの練習です。