日誌

2017年12月の記事一覧

一輪車クラブ 音楽クラブ

一輪車クラブ
児童はもちろん、教員も練習中。初めは乗ることもやっとだったのに、放課後の秘密練習の成果で、こんなに乗れるようになりました。
音楽クラブ
千本桜の合奏を練習中です。
早いリズムでもよくそろっていましたね。

 
 

図工 5年生

それぞれが作ったパズルの鑑賞の時間を使って、遊んでみました。
パズル全体が絵になっている作品、各ピースが絵になっている作品、模様が描かれた作品など、個性あふれるパズルで楽しく遊びました。
  

バドミントンクラブ ダンスクラブ

バドミントンクラブ
どの学校でも人気のクラブ。だから人数が多いんです。
それでも全員がシャトルを打ち返せるようになるように、工夫して練習していました。
ダンスクラブ
ダンスを習っている子も多く、その子たちが中心になって振付を覚えています。発表会は3学期を予定しています。
 
 

社会 校長先生の授業

校長先生による社会の授業を5年生の各クラスで実施しました。
他の会社の車を同じ工場で造るメリットは何でしょう。
社会科見学の前に、工場見学のポイントも学習しました。
  

放送委員会 理科実験クラブ

放送委員会
朝、昼、放課後に毎日仕事をしています。放送機器の使い方、放送内容の検討など、委員会の内容も盛りだくさん。がんばっています。
理科実験クラブ
べっこうあめを作りました。
焦げないように、タイミングよくあげるのが難しいですね。
でもおいしそうに食べていました。
 
 

書初め練習 5年生

隣から墨汁のにおいがしたので行ってみると、書初めの練習をしていました。5年生は「希望の朝」が課題文字です。
中心を整えるだけでもよい作品になります。お手本をよく見て、文字の中心を見付けてください。
  

委員会活動 図書・集会

図書委員会
いろいろな本に興味をもってもらえるように、紹介する文を考えていました。低学年には朝の読み聞かせなどもしています。
集会委員会
全校児童を楽しませるゲームを考えています。
役割分担をして、司会や劇をする子など、役者がそろっています。
 
 

清掃週間

机やいすの脚の裏にたまったほこりを取り除きました。
これをしたあとは、教室が一段階明るくなるように感じます。
塵も積もれば山となる です。
  

こだま学級 音楽

あわてんぼうのサンタクロースが聞こえてきたので、教室に行ってみると、それぞれ分担された楽器を上手に使って演奏していました。
  

図工 4年生

ドリームキャッチャーを作りました。
色とりどりの毛糸を自由に巻きつけて、
すてきな柄のドリームキャッチ―ができました。
来年はどんな夢をつかむのかな?
  

家庭科 5年生

玉結びや玉留めを思い出しながら、仮縫いをしています。
この後はミシン・・・というところで、次回は3学期。
ミシンをお持ちのご家庭は、ぜひ復習をしておいてください。
冬休みに、裁縫セットの整頓もお願いします。
  

終業式

2学期もいよいよ最終日を迎えました。
通知表を持ちかえります。
評価やコメントをもとに、ぜひご家族でお子様の2学期の様子を振り返っていただければと思います。そして、3学期の目標を考えたうえで、充実した冬休みを過ごしてください。
 
 

図工 6年生

脚がつくと、もう椅子ですね。
世界に一つの椅子の出来上がりも、もうすぐ。
すてきなデザインばかりです。
  

小中連携あいさつ運動

同じ校区の第二小学校、南砂小学校、第二中学校も同じ日に実施しました。以前、代表委員があいさつの大切さを伝えてくれましたが、その効果もあり、たくさんのあいさつが返ってきました。
  

音楽 5年生

ルパンⅢ世の合奏もだいぶそろってきました。
休み時間の練習の成果が表れています。
  

休み時間も練習中

ルパンⅢ世のミニ発表を前に、休み時間の練習も熱をおびてきました。
自分のパートの完成度を高めようとする5年生。
責任感の強さを感じます。
 

オリンピックパラリンピック教育 6年生

ビーチバレーボール選手の村上斉選手、畑辺純希選手をお招きし、ソフトバレーボールを教わりました。少しラリーが続くようになりましたね。来シーズンのアジア大会でメダルが獲れるよう、みんなで応援しましょう。
  
  

国語 5年生

「グラフや表を用いて説明しよう」
教科書に掲載されている「固定電話、携帯電話の推移」「ごみの量」「生活時間」「年代別人口」のグラフや表を読み取り、暮らしやすい社会といえるかどうか、自分の考えを発表しました。
  

音楽 5年生

ルパンⅢ世の合奏練習風景です。
パートごとに練習してあとは、全員でそろえて・・・。
なかなかそろえることができず、苦戦していますが、ミニ発表会までに、休み時間等、練習します。
  

研究授業 こだま学級

国語の「問い」と「答え」を考える授業でした。
本文から根拠を見付けて、自分の考えを述べていました。
集中力を切らさないように、6つの活動で構成されていましたが、全てがめあてにつながる活動でした。
  

幼保小連携

近隣の幼稚園との交流がありました。
5年生が先生役となり、小学校を体験してもらうという企画です。
緊張していた園児もだんだん、笑顔に。
  
  

図工 6年生

マイチェアもだいぶ完成に近づいてきました。
げんのうの扱いも上手になり、曲がった釘もげんのうを使って上手にまっすぐに直していました。
  

音楽 1年生

いろいろな楽器の音色が聞こえてきたので教室に行ってみると、1年生が楽しみながら演奏していました。
b
 

算数 4年生

問題解決型の授業で進めています。
「めあて」「問題」「自力解決」などの表示を使って、
構造的な板書にすると、1時間の授業の流れが明確になり、
振り返りがしやすくなります。
  

算数 2年生

九九もいよいよ大詰め。
一の段の答えを覚えるのは簡単ですが、どうしてそういう答えになるのかを丁寧に学習しています。
  

音楽 5年生

ルパンⅢ世の合奏に取り組んでいます。今週、3クラスとも身に発表会を実施します。各学級の音楽の時間です。
  

体育 3年生

大縄跳び、どの子も連続で入れるようになってきました。
あれ?やけに大きな・・・・あっ、校長先生も!
子どもたちは驚きとともに大喜び。
  

体育 2年生

準備がとても速くなりました。
全体で技のポイントを教わった後は、3つのコーナーで練習しました。
友達同士で見合うことも大切ですね。
  

体育 6年生

Tボールをしています。
慣れてきたのか、五小のネットを越える打球を打つ児童も出てきました。
野球部1年生だったころを思い出して、ボール探しをしてきました。
 

外国語活動 6年生

立川市の英語推進リーダー(柏小学校)をゲストティーチャーに迎え、授業をしていただきました。ALTとの絶妙なコンビネーションで楽しく学習することができました。
  

図工 2年生

授業参観でしたので、保護者の方もいっしょに、クリスマスの飾りを作りました。リースやクリスマスツリーを工夫して作っていました。
  
  

体育 3年生

どのように助走すると跳びやすくなるかな、と考えながら練習しています。
  

保育園交流に向けて

小学校は楽しく学ぶところ、ということを伝えるために、一生懸命準備をする子どもたち。台本は何度も練りました。
  

図工 4年生

ゲンノウの使い方を身に付けるために、パチンコゲームを作成中です。どこにくぎを打つとおもしろい転がり方をして、ゲーム性が高まるかも考えながら作っていました。
  

家庭科 6年生

オムライス作りをしました。
ご飯の量とどこに乗せるかが、きれいに包むポイントです。
どの学級も全てのグループが上手に卵で包めたそうです。
  

2年生 体育

改修工事で体育ができるスペースが限られているため、3クラス合同での跳び箱遊びです。まずは、準備の仕方を丁寧に学びました。
  

全校朝会

校長先生の話は、「暴力について」でした。
身体的な暴力はもちろん、言葉で人の心を傷付ける暴力もあります。
人の心と体はつながっていて、とても繊細なんです。

水泳大会の表彰もしました。
スポーツの秋、大活躍です。
 

イルミネーション

駅前のイルミネーションは、毎年見ごたえがありますね。いろいろと地域を回りながら帰って、イルミネーションを撮影してみたいと思います。普通のデジカメで撮っているので、画像はあしからず・・・。
 

放課後遊び教室 クリスマス会

放課後遊び教室 レッツ5!主催のクリスマス会がありました。
麻布大学の学生によるクリスマスソングの演奏やゲーム、キャンドルファイヤー、ツリー作りなど、盛りだくさんの1日でした。
ジュニアリーダーのお兄さん、お姉さんの存在も、とてもありがたいです。
  
  

栄町音楽祭 合唱団 

前奏と同時に入場、そこからソロパートと、凝った演出でスタート。会場のお客さんもうっとりした表情で聞き入っていました。
  

自転車免許講習 3年生

天候不良のため延期が続いた自転車免許講習でしたが、秋晴れの中ようやく実施することができました。PTAの方々が午前中から準備を始め、午後も寒い中ずっと子どもたちの講習のお手伝いをしてくださいました。交通安全協会高松支部の方々も丁寧に御指導くださいました。教わったことを忘れず、事故のないよう自転車を利用してください。
  
  

幼稚園交流に向けて 5年生

小学校の授業を体験してもらうという目的で準備を進めています。
先生役の子がいたり、お手本を見せる子がいたり、分かりやすく、楽しく園児に授業をするために、試行錯誤で準備中。まずは、11日(月)こばと幼稚園との交流です。
 

理科 5年生

電磁石の力がどれくらいのものなのか、クリップを使った実験をしていました。クリップをいくつまで支えることができたのかな?
  

外国語活動 4年生

今年度、中学年は10時間の外国語活動を行います。来年度は15時間、平成32年度までには35時間の外国語活動を実施します。アルファベットも今まで言っていた発音と違うものがあることに気付きました。「Z」は、つい「ゼット」と発音してしまいますね。
 

家庭科 5年生

ミシンの下糸を出すという、この単元で一番つまずきやすい内容でしたが、保護者ボランティアの方々に入っていただき、全員がクリアできました。
私も教員になりたてのころは、母に教わってから子どもたちに指導したことを思い出しました。
  

連合音楽会 6年生

12月1日、リスルホールに市内の小学校が集まり、互いの演奏を聴きあう連合音楽会がありました。トップバッターの五小は会式のあいさつのときからステージにいたため、緊張も高まってしまったことでしょう。それを乗り越えた本当にすばらしい演奏でした。

校内音楽発表 6年生

連合音楽会で演奏する2曲 合唱「空は今」合奏「Sing Sing Sing」を下級生、保護者向けに発表しました。すてきな響きの合唱と迫力ある合奏にたくさんの拍手でつつまれました。
  

国語 説明文 3年生

すがたをかえる大豆では、要点のまとめ方を身に付けさせました。
要点をまとめるために、段落の文の数、大事な一文を見付け、その主語を末尾にもっていき、体言止めにしています。