文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【6年生】算数
6年生の算数は「文字と式」の学習の続きです。
プリントを使って復習をしていました。
終わった子は個別学習です。
【2年生】音楽
2年生の音楽はきょくに合わせてグループごとに、
振付を考えて発表する学習です。
【5年1組】図工
1組の図工は「心のもよう」の学習です。
色々な絵画材から、思いのままに作品を作り、
できた形から気持ちを考える学習です。
【1年2組】算数
2組の算数は数の学習です。
教科書の挿絵を使って、「6」の学習をしていました。
【1年1組】国語
1組の国語はひらがなの学習です。
「う」の付く言葉を発表した後、
書く練習をしていました。
【5年2組】体育
2組の体育はリレーの学習の続きです。
チームに分かれて準備運動をしているところでした。
【全校朝会】
天気は曇り模様でしたが、
校庭で全校朝会を行いました。
【3・4年生】遠足⑤
遠足の帰りの様子です。
【3・4年生】遠足③
登山中の様子です。
【3・4年生】遠足④
頂上でのお昼の様子です。
【3・4年生】遠足②
高尾駅について登山開始です。
【3・4年生】遠足①
3,4年生は高尾山への遠足でした。
4年生がリーダーとなり、グループごとに登山しました。
【3年生】外国語活動
3年生の外国語活動は教科書の挿絵を見ながら、
感情の表し方の学習です。
イラストの子どもがどんな感情なのかを、
予想しながら学習をしていました。
【5年2組】外国語
2組の外国語はALTと即興でのやり取りの練習です。
カードに書いてある質問をしたり、答えたりできるように、
練習していました。
【5年1組】社会
1君の社会は日本の気温と地形の学習です。
教科書の日本地図を見ながら、地名などを確認しているところでした。
【6年生】算数
6年生の算数は数量やその関係の式の学習です。
xやyの文字を使った立式の仕方の学習をしていました。
【1年生】生活科
1年生の生活科は植物の観察です。
探検バックを持ち、校庭の植物を観察カードに書いていました。
【2年生】生活科
2年生の生活科は苗植えです。
地域の方々を講師にお迎えし、
トマト、ピーマン、なすなどの苗を、
1人一つずつプランターに植えていました。
【4年生】理科
4年生の理科はヘチマの観察です。
今後成長する過程を観察できるように、
ヘチマを畑に植えているところでした。
【2年生】体育
2年生の体育は体育館でボール投げの学習です。
お手玉を使って、ボールを遠くに投げる練習をしていました。
【1年2組】算数
2組の算数は5の合成と分解の学習です。
教科書とブロックを使いながら学習をしていました。
【1年1組】算数
1組の算数は数の学習です。
皆で教科書を見ながら、イラストの数などを発表しながら、
確認していました。
【3年生】給食
3年生の給食の様子です。
【4年生】給食
4年生の給食の様子です。
【5年2組】給食
2組の給食の様子です。
【5年1組】給食
1組の給食の様子です。
【6年生】給食
6年生の給食の様子です。
【2年生】給食
2年生の給食の様子です。
【1年2組】給食
2組の給食の様子です。
【1年1組】給食
1組の給食の様子です。
【3年生】給食
3年生の給食の様子です。
【6年生】給食
6年生の給食の様子です。
【5年生】給食
5年生の給食の様子です。
【4年生】給食
4年生の給食の様子です。
【2年生】給食
2年生の給食の様子です。
【1年生】給食
1年生の給食の様子です。
【1年生】体育
1年生の体育は合同体育です。
クラス対抗でドンじゃんけんをしていました。
【3年生】理科
3年生の理科は風やゴムの働きを知るの学習です。
折り紙で船を作って風の働きの実験をするところでした。
【4年生】社会
4年生の社会は東京の路線図の学習です。
ワークシートを使いながら、自分の知っている駅などを見付け、
発表していました。
【5年1組】国語
1組の国語はインタビューの学習の続きです。
実勢に6年生にインタビューする内容をグループで、
リハーサルしていました。
【6年生】家庭科
6年生の家庭科は調理実習に向けてのメニューづくりです。
教科書に出ているメニューを参考に、次回行う調理実習の準備を進めていました。
【5年2組】音楽
2組の音楽はクラップフレンズの学習です。
手拍子で違った3つのリズムを打ち、一つの曲にしていました。
【2年生】算数
2年生の算数は引き算のひっ算の学習です。
学習のまとめをノートに貼っているところでした。
【1年2組】道徳
2組の道徳は挨拶の学習です。
どれくらいの声で挨拶をすると気持ちいかなど、
発表し合っていました。
【1年1組】国語
1組の国語は「あいうえおのうた」の学習です。
教科書の挿絵にどんなものがあるかを発表し合っていました。
【1年2組】算数
2組の算数は、数の学習の続きです。
教科書を使って「5」の学習をしていました。
【2年生】体育
2年生の体育は体つくりで、持久走の学習です。
3分間同じペースで走る運動をしていました。
【3年生】理科
3年生の理科は観察カードの発表です。
観察カードの中で良かったものをいくつか例に挙げ、
電子黒板で写し説明しているところでした。
【4年生】理科
4年生の理科はワークテストです。
テストが終わった子は提出して、
読書など個別学習をしていました。
【6年生】算数
6年生の算数は立体の学習の続きです。
1㎥はどれくらいなのかを、1m定規を使って実際に作り、
確認をしていました。