日誌

カテゴリ:今日の出来事

【4・5年生】体育

4,5年生の体育は校庭で合同体育でした。

学年対抗のリレーを行いました。

1回戦目は序盤は4年生がリードしていましたが、

最終的には5年生が勝利しました。

 

【3年生】算数

3年生の算数はテストの時間でした。

終わった子はタブレットなどで、

静かに個別に学習をしていました。

【6年生】社会

6年生の社会科は、地球の環境と共に生きる の学習です。

教科書を使って調べ学習をし、ワークシートに書き込んでいました。

【2年生】国語

2年生の国語は「わかりやすい文章を書こう」の学習です。

教科書の文章を参考に、はじめ、中、終わりの

文章構成を確認していました。

【1年生】国語

1年生の国語は図書の読み聞かせでした。

絵本の挿絵と文が違う絵本で、

違いに気が付いたら手を上げて、

「ダウト!」

と楽しんでいました。

【6年生を送る会】その1

3時間目に体育館で6年生を送る会を行いました。

先週からインフルエンザ等で延期になっていましたが、

本日無事開催することできました。

卒業していく6年生のために、1年生から5年生が、

それぞれにお祝いの出し物を披露しました。

【小中連携授業】外国語

小中連携事業の一環で、三中の英語の先生が、

6年生の外国語の授業に来て下さりました。

子どもたちは事前に準備したプレゼンを使い、

英語で自己紹介をしていました。

【4年生】理科

4年生の理科は「水のゆくえ」の学習です。

水の中の氷はとけるとどうなるのか、

グループごとに実験をしていました。

【6年生】算数

6年生の算数は「場合の数」の学習です。

プリントを使って、二人でじゃんけんをしたときの、

組み合わせがいくつあるかなど学習していました。

【1年生】国語

1年生の国語は「いいこと いっぱい 一年生」の学習です。

学習に入る前に暗唱のテストをしていました。

 

【2年生】音楽

2年生の音楽は合唱「はるがきた」の学習です。

詩の内容を確認し、どのように歌うとよいのかを、

発表し合っていました。

【4年生】体育

4年生の体育はタグラグビーの学習です。

試合の前に準備運動で、チーム毎にボール回しをしていました。

【1年生】算数

1年生の算数は図形の学習です。

同じ大きさの三角形を組み合わせて、

形を作る学習をしていました。

【3年生】算数

3年生の算数はグラフの学習です。

グラフの読み方について、いろいろな読み取り方を考え、

発表していました。

【6年生】国語

6年生の国語は書写の学習です。

先生がお題を出して、そのお題でイメージする字を書き、

発表していました。

【5年生】体育

5年生の体育はソフトバレーボールの学習の続きです。

前回からかなりレベルアップして、

試合らしくなっていました。

【1年生】国語

1年生の国語は物語文「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。

教科書の丸読みをしていました。

【2年生】国語

2年生の国語はテスト直しでした。

いくつかのテストが返却され、

それぞれに直しをしていました。

【2年生】国語

2年生の国語はワークテストでした。

音声を聞いて答える問題を、

集中して聞き、メモを取っていました。

【4年生】10歳を祝う会

4年生が10歳を祝う会を体育館で行いました。

保護者会の前に保護者の方を招き、

グループごとに発表から、呼びかけ、合唱がありました。

会の最後には親子で手紙を渡すサプライズもありました。

【5年生】国語

5年生の国語は物語文「大造じいさんとガン」です。

学習を始める前に作者の椋鳩十の描いた作品を見て、

どのような作品かをイメージしていました。

【6年生】算数

6年生の算数は資料の調べ方と鶴亀算の学習です。

ワークシートを使いながら学習を進めていました。

 

【1年生】体育

1年生の体育はボールけり遊びの学習です。

4チームに分かれ守備と攻撃に分かれて、

試合をしていました。

 

【3年生】体育

3年生の体育は身にバスケットボールの学習です。

ゴールの低いコートで、シュートの練習をグループごとに

行っていました。