日誌

令和6年度

【2年生】道徳

2年生の道徳は、「ひかり小学校のじまんはね」の学習です。
教材に出てくる学校の自慢を読み取り、
七小の自慢を各自でワークシートに書き、発表しました。

【3年生】国語

3年生の国語は、漢字の小テストの丸付けと、
間違えなおしをしているところでした。

【4年生】算数

4年生の算数はグラフを使って調べよう の学習です。
タブレットを使って個別に学習をしていました。

【6年生】社会

6年生の社会は、憲法とわたしたちの暮らしの学習です。
省庁についてそれぞれに調べ、ワークシートにまとめ、
発表をしているところでした。

【1年生】国語

1年生の国語はあいうえおの詩の音読です。
全員で練習した後、
一人で読める人は手を挙げて発表していました。

【5年生】体育

5年生の体育は鉄棒の学習です。
しっかりと準備運動をしたと、鉄棒の技に挑戦です。

【4年生】社会

4年生の社会は、県の地図を広げて の学習です。
東京都の白地図のワークシートを使い、
立川市の様子はどんなところがあるかなどを
学習していました。

【3年生】算数

3年生の算数は、同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう の学習です。
わり算の導入の部分で、具体物を使い、同じ数ずつ分けるという基本的な
わり算の定義を学んでいました。

【6年生】国語

6年生の国語は、聞いて考えを深めてみよう の学習でディベートを行っていました。
お題は学習にシャーペンと鉛筆をどちらを使うのがよいか
です。
それぞれの意見とそれに対する反論をノートに書き、
白熱したディベートを行っていました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は「こいのぼり」の合唱です。
その中でこの曲は何拍子かという疑問から、
四分音符、八分音符、十六分音符の理論的な
話に広がりを見せていました。

【1年生】算数

1年生の算数は、かぞえよう の学習です。
具体物を半具体物の算数ブロックで、
数字と対応させる学習をしていました。

【2年生】国語

2年生の国語は、漢字の小テストの返却と、
間違えたところの直しでした。
直しが終わった子たちは、各自で自習です。

【全校朝会】

全校朝会では日直の先生から、今月の生活目標の話がありました。
今月の目標は「時間を守って生活しよう」です。
昨年度のPTAのベルマークで購入していただいた、
「ボッチャ」の紹介をし、大切に使いましょうという話をしました。

【引き取り訓練】

4時間目は引き取り訓練でした。
大雨警報が出たときに、保護者の方に迎えに来てもらう訓練です。
家庭に配布している東京マイタイムラインを
再度家族で確認することと、
下校時の通学路に危険な個所がないかを
確認しながら下校することをお願いしました。

【1年生】図工

1年生の図工は、オリジナルのちょうちょうを画用紙に書き、
自分のちょうちょうをを校庭の自分の好きなところに飛ばす
学習をしていました。

【3年生】理科

3年生の理科は、4月の花や虫をみつけようの学習です。
タブレットを持ち、校庭で虫や花の写真を撮影していました。

【5年生】国語

5年生の国語は「きいて、きいて、きいてみよう」の学習です。
ノートに友達に聞きたいことをウェブマップ方式で書き、
質問をし合う学習です。

【6年生】国語

6年生の国語は詩の学習です。
春に関する詩を創り、廊下に掲示していました。
終わった子は早口言葉の検定に挑戦したり、
タブレットで学習をしていました。

【1年生】算数

1年生の算数は、数字の学習です。
数字の正しい書き方や数の数え方を、
教科書とワークシートを使いながら、
学習していました。

【2年生】国語

2年生の国語は「ともだちをさがそう」の学習です。
どんなことに気をつけて聞くとよいかを、
お隣同士で話しながら学習を進めていました。