文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【5年生】音楽
5年生の音楽は学習発表会の歌の練習です。
劇の中には歌がたくさんあるそうで、
全員で歌う歌を中心に練習していました。
【1年生】算数
1年生の算数は繰り上がりのあるたし算の学習です。
10の塊を意識して、サクランボ計算を行っていました。
早く終わった子は黒板に計算を書いていました。
【全校朝会】
久しぶりの校庭での全校朝会です。
日直の先生からは、今月の目標
「友達と仲良くしよう:についての話がありました。
企画委員会からは11月の企画委員会新聞の紹介がありました。
【6年生】給食の風景
6年生の給食に様子です。
【4年生】給食の風景
4年生の給食の様子です。
【3年生】給食の風景
3年生の給食の様子です。
【2年生】給食の風景
2年生の給食の様子です。
【1年生】給食の風景
1年生の給食の準備に様子です。
【5年生】外国語
5年生の外国語は自分ができること「can」の学習です。
リズムボックスに合わせて、自分のできること、できないことを
立って表現していました。
【4年生】算数
4年生の算数は四角形の性質の学習です。
実物を使ったり、分度器や定規、コンパスを使いながら、
四角形の性質を調べていました。
【6年生】図工
6年生の図工は木材を使った卒業制作です。
それぞれに作りたいものの設計図を描き、
工作用紙でイメージ作りをしていました。
その語は実際に木材で制作を始めていました。
【3年生】社会
3年生の社会は新聞作りの学習です。
消防について学んだことを、新聞にまとめてました。
初めて新聞を作るようで、レイアウトや見出しの工夫などを
学びながら作成を進めていました。
【小中連携教育活動】中学校授業体験②
授業体験の後は、体育館で生徒会から中学校生活についての説明がありました。
その後は、部活動の見学です。
7小を卒業した先輩たちもそれぞれの部活で頑張っていました。
【小中連携教育活動】中学校授業体験①
小中連携教育活動として、6年生が3中へ授業体験へ行きました。
7小だけでなく、3小と6小からも6年生が集まり授業体験をしました。
中学校の雰囲気を味わうことができました。
【3年生】国語
3年生の国語は学芸会の台本の読み合わせをしていました。
劇の中にはたくさんの歌が入るようで、
歌を歌いながら読み進めていました。
【4年生】国語
4年生の国語は物語文「ごんぎつね」の学習です。
学習の最後にごんぎつねの本の紹介と、
自分のおすすめの本の紹介の2つを書いていました。
【5年生】算数
5年生の算数は分数の引き算です。
分母の数が違うので、通分して計算します。
その答えが、約分が必要な問題ということで、
相当苦労しながら計算に取り組んでいました。
【6年生】外国語
6年生の外国語は、自己紹介の学習です。
最初はAGOカードで、グループごとに即興性の学習をしていました。
次に、グループの誰かを紹介し、それが誰の紹介なのかを、
クイズ形式で発表していました。
【1年生】国語
1年生の国語は研究授業の続きで、図鑑つくりです。
自分の好きな車の図鑑を作成していました。
【2年生】図工
2年生の図工は はさみのアート の学習です。
はさみで画用紙を自由に切り、その形が何になるのかを考えて、
作品を作るそうです。
どんな作品ができるか楽しみです。