文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【2年生】研究授業
2年生の4時間目は国語の研究授業でした。
昨日の続きで、おもちゃの作り方をせつめいしよう の学習です。
タブレットを使って、説明文のつなぎ言葉について学習しました。
【2年生】国語
2年生の国語は説明文「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習です。
タブレットを使って、説明文の構造について学習をしていました。
【3年生】社会
3年生の社会は 地域の安全を守る の学習です。
教科書の火事の現場のイラストから、分かったこと、気づいたこと思ったことを
発表していました。
【4年生】外国語活動
4年生の外国語活動はアルファベットの学習です。
アルファベットの小文字を読めるかどうかを、
ALTとゲームをしながら確認していました。
【5年生】算数
5年生の算数は分数のたし算と引き算の学習です。
通分や約分の入った計算になるので、分母が違っても
大きさが同じになる分数の仕組みを学習していました。
【6年生】学活
6年生の総合的な学習の時間は学習発表会に向けて、
先輩たちの映像から演技を学んでいました。
身振りや手ぶり、声の出し方を学んでいました。
【1年生】音楽
1年生の音楽は、「おおきなかぶ」の合唱です。
かぶを引っ張る繰り返しの部分が面白い曲です。
【4年生】社会
4年生の社会は玉川兄弟と玉川上水についての学習です。
東京都の副読本とワークを使って、書き込みながら学習を進めていました。
【3年生】国語
3年生の国語はちいちゃんのかげおくりの
最後のまとめを書いているところでした。
原稿用紙に自分の意見や考えをしっかりと書いていました。
【5年生】総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間は学習発表会についての学習でした。
自分たちが演じる劇についての内容や役などをスライドで見ながら、
説明を受け、イメージを膨らませていました。
【6年生】国語
6年生の国語は本のPOP作りの学習です。
自分のお気に入りの本のPOPをそれぞれに作成していました。
【2年生】算数
2年生の算数は、かけ算の仕組みの学習です。
5の段を使って、かけ算の仕組みを見付けて、発表していました。
【1年生】国語
1年生の国語は、じどう車くらべ の学習です。
教科書で学んだあとに、実際に自分たちで図鑑を作るそうです。
完成が楽しみです。
【図書集会】
図書委員会の集会は、読み聞かせです。
体育館で全校児童に大きな絵本を使って、
6人で読み聞かせを行いました。
【2年生】音楽
2年生の音楽は鍵盤ハーモニカで、「アンダー ザ シー」の演奏の学習です。
演奏をする前に、先生のお手本と楽譜を見比べながら真剣に聴いていました。
【3年生】算数
3年生の算数は円と球の学習です。
実際の球を割るとどうなるかなど、
実際の模型を使いながら学習していました。
【6年生】総合的な学習の時間
6年生の総合的な学習の時間は、学習発表会の台本の読み合わせです。
それぞれに台本のセリフを確認していました。
【1年生】朝の会
1年生の朝の会の様子です。
ちょうど席替えをしているところでした。
【朝の会の様子】3,4年生
【朝の会の様子】5,6年生
週明けの各学年の朝の会の様子です。