日誌

2024年10月の記事一覧

本のポップや帯をつくろう(4年生)

10月30日(水)

 

4年生の国語で『本は友達 本のポップや帯を作ろう』という単元で、実際に自分の好きな本のポップづくりに取り組みました。

図書室前の廊下に貼られています。

イラストを入れたり、キャッチコピーを書いて、読む人が興味をひくような魅力的なポップがたくさん出来上がりました。

思わずそのまま図書室で、その本を探してしまいそうな素敵なポップばかりです!

町たんけん(2年生)

10月30日(水)

 今日の3.4時間目に2年生が「町たんけん」に出かけました。

今日の町たんけんは、グループに分かれて様々な施設を訪れました。

 

*写真は防災館のグループです。

子どもたちはたんけんに行くことをとても楽しみにし、準備をすすめてきました。

自分たちの町で働いている人について、その町のよさについてインタビューをして、いろいろなことに気づいたようでした。

また、各施設ではきちんと挨拶をし、インタビューをしてくることができたようです。

とっても楽しかった、と自信満々な表情と笑顔で帰校してくる姿が印象的でした。

 

このあとはグループごとに壁新聞を作って発表しあう予定です。

 

また、保護者ボランティアで引率してくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。

市民科見学【玉川上水】(4年生)

10月29日(火)

先週に引き続き、4年生が市民科見学で、玉川上水沿いの散策に出かけました。

先週は砂川分水方面だったので、今回は小平方面でした。

玉川上水駅の先にある、東京都水道局の小平監視所では、ちょうど、川の落ち葉やゴミなどを取り除く大きな機械が動いているところを間近に見ることができました。

 

上水小橋では、玉川上水の水路に降りられる場所があるので、緑道から階段を降り、水路を間近に見ました。

小さな魚もたくさん見られ、子どもたちは興味深そうに水中を覗いていました。

 

その東の西中島橋を折り返し地点として、再び緑道を歩いて戻りました。

自転車教室1回目(3年生)

10月29日(火)

 

今日は3年生、第一回目の自転車教室がありました。

立川警察からお借りしてきたDVDを観て自転車の乗り方の基礎を学びました。

自転車で危険な運転をすると、被害者だけではなく加害者になる可能性もあることや、自転車を乗る前に確認すべき事項を、担任により解説を行いました。

  

 

第二回目は、来月立川警察の方に来て頂き、実際に模擬運転の練習をする予定です。

ファーレ立川鑑賞(5年生)

10月29日(月)

 

 

5年生が、立川市民科の学習として、ファーレ立川鑑賞に行ってきました。

グループごとに、ファーレ倶楽部の方々に作品の解説をしていただきました。

 

立川駅の近くなので、アートを観たことのある子ども達もいましたが、間近で観るアートはまた違った印象だったようです。

 

 

ファーレ倶楽部の皆様、見守りの保護者様、ありがとうございました。

脱穀、籾摺り(5年生)

10月24日(木)

 

5年生がお米の学習の続きで、今日は脱穀、籾摺りをしました。

 

最初はパルシステムの方の説明をじっくり聞きました。

脱穀とは、穂から籾をはずすことで、手で籾をしごくと簡単だそうです。

その後、籾摺り作業に入ります。

すり鉢と軟式ボールを使って籾殻をはずし、玄米にする作業です。

子ども達が育てた一束の稲からはほんの少しの玄米しかとれず…

脱穀し忘れている稲を探したり、地面に落ちた玄米を一粒一粒拾うなど、お米の大切さを実感しているようでした。

玄米を持ち帰り、あとはご家庭での試食となります。

子ども達が育てたお米をぜひ味わってください。

どんぐり拾い(1.2年生)

10月22日(火)

今日は、生活科の1、2年生合同どんぐり拾いです。


東大和南公園まで40分以上歩いて行きました。気温が低く天気が良くてどんぐり拾い日和となりました。

一心不乱にどんぐりを拾っている子どもたち。
たくさん見つけることができたようです。

創立60周年記念運動会

10月19日(土)

 心配された天候をよそに、十分すぎるいいお天気の中、第十小学校の創立60周年記念運動会を開催しました。

 
スローガン『60周年 心を一つに優勝をつかみとれ!』のもと、全校児童がひとつになり、60周年という記念すべき運動会を作り上げることができました。

 


ご来賓、保護者・地域の皆様、ご参観いただき、ありがとうございました。

運動会リハーサル&前日準備

10月18日(金)

 いよいよ明日は運動会本番です!

 

 今日は朝から校庭で準備、各学年ごとにリハーサルを行いました。

あいにくの天候で、途中雨が降り体育館でのリハーサルになった学年もありましたが、無事にリハーサルを終えて、明日の運動会本番に向けて、子どもたちもよりいっそう気合が入ったようです。

 

 

 そして5校時には各係ごとに準備を行いました。

 応援団をはじめ、準備をしてくれた4~6年生のみなさん、ありがとうございました!

お天気が心配されますが、明日は無事に運動会が開催されますように!!

運動会全校練習②

10月16日(水)

 

 今日も1時間目から、運動会の全校練習を行いました。

 

 おもに、応援合戦から閉会式までを練習しました。

応援合戦は、本番さながらの迫力で、どちらの組もとても気合いが入っていました。

赤組も白組もがんばれ!!!

本番まであと3日、体調管理には気をつけて過ごしてほしいです!

流れる水のはたらき(5年生)

10月16日(水)

 5年生が『流れる水のはたらき』という学習で砂場で実験をしていました。

 

まず、砂場に坂をつくった上から、ジョウロで水を流して川をつくりました。

 水の力によって砂が削られたり、砂が運ばれたり、たまったりする様子を観察しました。

 みんなが協力して取り組み、気づいたことを発表しました。

運動会全校練習①

10月15日(火)

 

今日は1時間目に、運動会の全校練習を行いました。 

おもに開会式の並びや体操の体系、全校競技である大玉送りの練習をしました。

初めてにもかかわらず、赤白の各組が協力して作戦を練ったり、相手チームを応援する姿もみられ、運動会にむけて士気を高めることができたと思います。

 

明日も全校練習があり、これから本番に向けてさらに熱が入ってきます。

各学年の練習も頑張っています。

怪我なく楽しい運動会となるよう職員一同全力でサポートしますので、あたたかいご声援をよろしくお願いします。

十三夜献立

10月15日(火)

今日の給食は、十三夜献立でした。

献立は、くりとしめじのごはん

ちくわのいそべあげ(2ほん)

もやしのごますあえ

じゅうさんやじる

牛乳です。

 

今日10月15日は「十三夜」だそうです。

別名「栗名月・豆名月」といい、栗や豆の収穫を祝う日本古来の風習です。

旬の栗を使ったご飯と、お団子を入れた十三夜汁で秋を感じた献立でした。

リース作り(1年生)

10月11日(金)

1年生が春から育てたあさがおでリース作りを行いました。

絡まる長いツルをほぐして、丸める行程でしたが、保護者のボランティアの方も来てくださり無事に全員出来上がりました。

小さいものから大きいものまで、大きさやボリュームは様々ですが、どれも子どもたちが一生懸命育てたあさがおです。

教室前で乾燥させて、秋から冬にかけて飾り付けをしていきます!

お手伝いして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

絵本コラボ給食

今日の給食は、絵本コラボ給食でした!

献立は

飲むヨーグルト

バターロールパン

まかないロールキャベツ

ジャーマンポテト

鮭の豆乳スープです。

今日は、「9ひきのうさぎ」より"まかないロールキャベツ”が登場しました!

 

うさぎさんが1匹ずつ増えて、共感が広がる展開がとても愉快なお話です!

ぜひ読んでみてください!

 

稲刈り(5年生)

10月11日(金)

今日は 5年生が『お米の学習』で、春に植えたバケツ稲の稲刈りをしました。

 慣れない作業にみんな一生懸命です!

 

 

刈り取った稲は根本をひもで束ね、日当たりの良い場所で10日ほど干します。

十分に乾燥させたら、次回は脱穀精米をします。

 

お米ができるまではあと少し!

楽しみにする様子が見られました。

先生たちのおすすめの本

今年度も「先生のおすすめの本」を紹介しています。

先生たちが、子どもたちにおすすめする本についてポップを作成し、図書室前に展示しました。

ちなみに校長先生は『一つの花』

これは4年生の国語の教科書にも出てくるお話ですね。

 副校長先生は『なぞなぞのすきな女の子』


この他にも、先生たちのおすすめの本がたくさん紹介されています。

この機会に、ぜひ読んでみてほしいです!

 

これからも、様々な工夫をしながら、子どもたちの読書意欲を高める取組を進めていきたいと思っています。

応援団練習

10月8日(火)

来週末の運動会に向けて、毎日応援団の練習がおこなわれています。

声の出し方はもちろん、立ち方、旗の振り方、入場のしかたなど、ひとつひとつ確認しながら真剣に取り組む姿はとてもかっこいいです。

練習からこの勢いだと、本番がとても楽しみです。

避難訓練

10月7日(月)

今日の2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。

防火扉を実際にしめての訓練でした。

防火扉は重く、足元が少し高くなっているので、気を付けて通らないとせっかくの避難も途中でけがをしてしまうことになります。

いざという時に備えて防火扉を通る、という経験をしておくことが大切です。

先生たちが扉を抑え、そこを子どもたちが通りました。落ち着いて、でも迅速に、避難することができました。

いざという時、自分の身を守るための行動を、放送を聞いて判断し、落ち着いて避難することができるよう、日頃からこうした訓練を積み重ねることはとても大切なことです。

子どもたちだけでなく、教職員も自分たちの役割や連携を考え、状況に応じて子どもたちの命を守るための避難行動の練習を積み重ねていきたいと思います。

開校記念集会

10月4日(金)

 今日の集会は代表委員会による、開校記念集会を行いました。

 

代表委員による十小に関するクイズが出され、みんな大盛り上がりでした。

さて、何問正解したでしょうか?

 

 

①十小ができたときの人数は何人でしょうか?

答え▶︎306人

 

②ターザンロープのある山の名前はなんでしょうか?

答え▶︎すくすく山

 

③新校舎はいつできたでしょうか?

答え▶︎3月3日

 

④校内に貼られているじゅっしーは何匹いるでしょうか?

答え▶︎62匹

 

これは校内のあちこちに、代表委員によってじゅっしーの絵が貼られていました。

休み時間などに見つけて回る子どもたちがたくさんいました。

 

 

そのあとは、十小の歴史を劇風にして振り返りました。

まだまだ知らない、十小の歴史を知ることができました。 

代表委員会の皆さん、素敵な企画をありがとうございました!

 

 

最後に十小の60歳の誕生日のお祝いの気持ちを込めて校歌を歌いました。

 『おめでとう十小』

たくさんの拍手で溢れました!

 

60周年記念サイエンスショー

10月2日(水)

 

今日の5校時に、60周年記念として講師の先生をお招きし、

『なんで?どうして?わくわく楽しいサイエンス実験ショー』が行われました。

 

①ちから②バランス③くうきの3つのふしぎをテーマに実演しながらショーをしてくださいました。

子どもたちは目を丸くして科学の不思議、楽しさにふれ、大盛り上がりでした。

私たちの生活の中に科学はあふれています。

科学の目を持って生活してみるとまた違った発見があり面白いかもしれませんね!

 


今日は、子どもたちの心に残る素敵なサイエンスショーをありがとうございました。