文字
背景
行間
カテゴリ:その他
今週の図書室
雨や消防写生会などで外で遊べない日が続いたため、
図書室が大人気な週でした。
たくさんの子どもたちが本を読みに来ていました。
1年生もたくさんの本がある図書室を
嬉しそうに利用していました。
3年生 学年開き
3年生の学年開きを行いました。
フラフープリレーや新聞紙ボール運び、手繋ぎ鬼をしました。
みんなで協力し、応援し合いながら絆を深めていました。
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 クラブ見学
3年 研究授業
2月12日(水)5校時、3年2組において特別の教科道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、教科書の「じゃがいもの歌」という教材を使用し、自分のよさを知り、伸ばしていこうとすることついて考えました。
オリパラ給食「アルゼンチン」
本日の献立
ミラネサ
3年1組
3年2組
3年 オリンピアンによるサッカー教室
3年1組
3年2組
3年 総合的な学習の時間
3年 授業の様子(道徳)
学校給食週間メニュー「給食を知ろう」
1月29日(水)本日は「一汁三菜」「豆料理」「海藻・きのこ」がテーマでした。一汁三菜と豆料理については先日お伝えしましたので、本日は、「海藻・きのこ」についてお知らせします。海藻やきのこに含まれる食物繊維は「腸のそうじ役」として知られていて、腸内環境を整え、病気に強い体をつくる働きをします。また、海藻にはミネラルも多く含み、体の調子を整えてくれます。
本日のメニューは、ひじきごはん、いかのいそべ揚げ、小松菜の煮びたし、きのこ汁、そして牛乳でした。写真は3年生の様子です。
本日の献立
3年1組
3年2組
3年 授業の様子(道徳)
3学期給食開始
本日の献立
3年1組
3年2組
2学期終業式
校長講話
児童代表の言葉(3年生)
校歌斉唱
3年 授業の様子
3年 立川ろう学校との交流活動
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 スーパーマーケット見学
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 食育
3年1組
3年2組
オリパラ給食「中国」
本日の献立
3年1組
3年2組
3年 授業の様子
ぐんぐんコース
しっかりコース
じっくりコース
3年 総合的な学習の時間
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 授業の様子(道徳)
3年 授業の様子(道徳)
オリパラ給食「スペイン」
本日の献立
トルティージャ
3年1組
3年2組
チャレンジタイム
3年1組
3年2組
3年 自転車安全運転免許証交付
9月10日(火)3年生に立川市自転車安全運転免許証が交付されました。立川市交通安全運動推進協力会に代わり、校長が各学級の代表児童に手渡しました。安全な自転車の運転を心がけてほしいです。自転車免許教室を運営してくださったPTA役員・委員の皆さん、ありがとうございました。
校長の話
運転免許証交付
自転車安全運転免許証(写真入り)
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
1学期を振り返って 6月②
1学期を振り返って 5月⑤
1学期給食終了
本日の献立
3年1組
3年2組
3年 立川ろう学校との交流活動
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 自転車免許教室(検定)
3年 社会科見学
昼食は学校給食共同調理場で給食を食べました。でき上がるまでの過程を学習した直後ということで、子どもたちはいつも以上によく食べていました。食缶がすべて空になりました。
学校給食共同調理場
みのーれ立川
学校給食共同調理場での給食
歴史民俗資料館共同調理場
3年 自転車免許教室
オリパラ給食「イギリス」
6月11日(火)本日のオリパラ給食は「スコッチブロス」でした。イギリスのスコットランド地方の野菜と豆と麦を使った伝統的な具だくさんスープです。写真は3年生の様子です。
本日の献立
スコッチブロス
3年1組
3年2組
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
読書旬間
本日(6月4日(火))の朝読書の様子です。読書旬間
3年1組
3年2組
3年 自転車免許教室
3年 地域探検
3年 授業の様子(道徳)
3年 授業の様子(道徳)
新年度になって③
始業式
算数の授業の様子
大型連休前の指導
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 授業の様子
ぐんぐんコース
しっかりコース
じっくりコース
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 水彩技法体験教室
3年 そろばん教室
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 そろばん教室
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 ミニ展覧会
3年 クラブ見学
3年 社会科出前講座
3年 総合的な学習の時間
3年 社会科出前講座
3年 オリンピアンによる第2回サッカー教室
2校時 3年2組
3校時 3年1組
3年 授業の様子(道徳)
学校給食週間メニュー「和食」(一汁三菜)
1月25日(金)、本日は健康的な食事としての「一汁三菜」がテーマでした。メニューは発芽玄米ごはん、鮭の塩焼き、みそポテト、おかか和え、のっべい汁、そして牛乳でした。写真は3年生の様子です。
本日の献立
3年1組
3年2組
3年 社会科出前授業
3年 授業の様子(道徳)
3年 オリンピアンによるサッカー教室
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
2学期終業式
校長講話
児童代表の言葉(3年生)
校歌斉唱
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 自転車免許教室(検定)
3年 授業の様子
ぐんぐんコース
しっかりコース
じっくりコース
3年 食育
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 学芸会練習
若手教員育成研修
3年 学芸会練習
3年 授業の様子
ぐんぐんコース
しっかりコース
じっくりコース
3年 自転車免許教室
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 朝読書
3年1組
3年2組
チャレンジタイム
3年1組
3年2組
3年 スーパーマーケット見学
3年 自転車免許教室
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 総合的な学習の時間
3年 理科見学
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 授業の様子(道徳)
3年 授業の様子(道徳)
3年 研究授業
9月12日(水)5校時、3年1組において特別の教科道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、「なかよしだから」という教材を通して、よりよい友達関係をつくることについて考えました。
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 授業の様子
1学期を振り返って 5月④
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
児童集会
問題
3年1組
3年2組
3年 図工
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
3年 授業の様子
じっくりコース
しっかりコース
ぐんぐんコース
3年 社会科見学
学校給食共同調理場
総合リサイクルセンター
みのーれ立川