日誌

カテゴリ:5年生

5年 授業の様子(道徳)

 1月29日(水)1校時、5年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「同じ空の下で」という教材を使用し、他国の人々の異文化の中に、自分と共有される多くの感性や思いがあることに気付き、それを大切にしながら国際親善に努めようとすることについて考えました。


学校給食週間メニュー「和食」(開化丼)

 1月24日(木)から1月31日(木)まで、立川市学校給食共同調理場校では、学校給食週間メニューとして、「和食」をテーマに和食文化の魅力を伝えるメニューが提供されます。写真は5年生の様子です。
 本日のメニューは、「開化丼」でした。

         本日の献立


          5年1組


          5年2組

5年 オリンピアンによるサッカー教室

 1月18日(金)3・4校時、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の取組として、女子サッカー元日本代表選手(アトランタ五輪出場)の泉美幸様にお越しいただき、5年生を対象としたサッカー教室を実施しました。ボールタッチ・パス等の基本について実技指導をしていただきました。最後にミニゲームを行いました。



3学期給食開始

 1月9日(水)3学期の給食が始まりました。本日の献立は、牛乳、豆乳パン、シーフードシチュー、キャベツとウインナーのソテー、みかんでした。写真は5年生の給食の様子です。3学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。

         本日の献立


          5年1組


          5年2組

5年 ファーレ南砂小

 12月18日(火)3・4校時、5年1組が昨日お伝えした「ファーレ南砂小」の相互鑑賞会を行いました。



5年 ファーレ南砂小

 5年生は10月にファーレアートを見学しました。その後、関連学習として、「ファーレ南砂小」に取り組み、学校内の施設と一体感のあるオブジェを制作しました。
 12月17日(月)校内に飾ってある作品の一部を紹介します。





5年 野菜の販売

 12月11日(火)5・6校時、総合的な学習の時間で自分たちで育てた野菜を学習の一環として販売しました。子どもたちは、グループごとに価格設定や販売方法等を工夫しながら販売していました。売上金の使い方についても学習の一環として子どもたちが話し合います。ご購入いただいた地域や保護者の皆さん、ありがとうございました。






5年 総合的な学習の時間

 12月10日(月)5・6校時、5年生が総合的な学習の時間「レッツトライ農業」の活動を行いました。地域の方からご指導いただき、明日の販売に向けて野菜の収穫や水洗い、テープ貼り等を行いました。




給食(立川産野菜)

 12月4日(火)給食の様子です。本日の給食のメニューは、牛乳・ぶり大根・立川野菜のごま和え・けんちん汁でした。立川産の野菜がたくさん使われていました。ごちそうさまでした。写真は5年生の給食の様子です。

         本日の献立


          5年1組


          5年2組