日誌

カテゴリ:5年生

5年 学芸会練習

 今、校内では、11月16日(金)・17日(土)の学芸会に向けて各学年で練習に取り組んでいます。昨日から体育館練習も始まりました。
 11月1日(木)5年生の練習の様子です。

5年 授業の様子

 10月29日(月)4校時、5年生の授業の様子です。1組は体育でした。ハードル走の学習に取り組んでいました。2組は外国語活動でした。担任とALTによるTTで授業を進めていました。

          5年1組


          5年2組

5年 多摩・武蔵野検定

 立川市では、立川市への理解を深めるため、公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩が主管する「多摩・武蔵野」検定を活用した取組を推進しています。
 本日(10月25日(木))1校時、5年生が多摩・武蔵野検定に挑戦しました。5年生は、本日の検定に向けて、3・4年生の社会科副読本「わたしたちの立川市」を活用した事前学習に取り組んできました。

          5年1組


          5年2組

5年 研究授業

 本校では本年度「考えをもち、伝え合い、認め合う児童の育成~道徳科を通して~」を研究主題として特別の教科道徳の校内研究に取り組んでいます。
 10月24日(水)5校時、5年2組において特別の教科道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、「心のレシーブ」という教材を通して、男女が互いに理解し、協力しすることについて考えました。


5年 総合的な学習の時間

 10月22日(月)5・6校時、5年生が総合的な学習の時間「レッツトライ農業」の活動を行いました。地域の方からご指導いただき、さつまいもを収穫しました。





5年 授業の様子

 10月16日(火)3校時、5年生の授業の様子です。1組は図工でした。タブレットPCを使ってファーレ見学のまとめをしていました。2組は国語でした。「明日をつくるわたしたち」の学習に取り組んでいました。

          5年1組


          5年2組

5年 ファーレ立川アート鑑賞

 10月11日(木)5年生がファーレ立川アート鑑賞を行いました。ファーレ倶楽部の方々に作品の解説をしていただきながら、グループごとにファーレ立川周辺のアート作品を鑑賞しました。ファーレ倶楽部の皆様、見守りの保護者の皆様ありがとうございました。


5年 授業の様子

 10月10日(水)5校時、5年生の授業の様子です。1組は社会でした。日本の食料生産を取り巻く問題について考えていました。2組は学級活動でした。クラス遊びの計画を話し合っていました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 10月5日(金)5年生の授業の様子です。1組は家庭科でした。毎日の食生活を振り返り、栄養素について学習していました。2組は国語でした。運動会を振り返って文章にまとる活動を行っていました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子(道徳)

 10月4日(木)1校時、5年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「お父さんのお弁当」という教材を使用し、家族の幸せを考えて、すすんで役に立とうとすることについて考えました。


5年 授業の様子(道徳)

 9月21日(金)2校時、5年1組の道徳の授業の様子です。教科書の「ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ」という教材を使用し、積極的に新しいものを求める態度の大切さに気付き、物事を探求しようとすることについて考えました。


専科の授業の様子(図工)

 9月18日(火)1校時、5年2組の図工の授業の様子です。「ファーレアートって何だろう?」という題材の学習をしました。10月に鑑賞するファーレアートについてDVDを見ながら事前学習に取り組みました。


5年 授業の様子

 9月11日(火)4校時、5年生の授業の様子です。1組は図工でした。「クルリンげきじょう」という題材の学習でした。2組は家庭科でした。裁縫に取り組んでいました。


          5年1組


          5年2組

5年 総合的な学習の時間

 9月10日(月)5・6校時、5年生が総合的な学習の時間「レッツトライ農業」の活動を行いました。地域の方からご指導いただき、草むしり等の畑作業に取り組みました。


5年 授業の様子

 9月6日(木)5校時、5年生の授業の様子です。1組は社会でした。水産業の学習でした。タブレットPCを活用して学習に取り組んでいました。2組は国語でした。報告書の書き方を学習していました。

          5年1組


          5年2組

1学期終業式

 7月20日(金)1学期終業式を行いました。5年生の代表児童が、1学期がんばったことを発表しました。いよいよ明日から夏季休業日です。

          校長講話



      5年生代表児童による発表


          校歌斉唱

旧校舎への思い出ペイント

 7月10日(火)、7月20日(金)の旧校舎とのお別れ会へ向けて、朝の時間を活用した学級・学年ごとの思い出ペイントが始まりました。写真は5年生がペイントした理科室前の廊下の壁面です。

5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査

 7月5日(木)東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。調査対象は5年生児童でした。子どもたちは、朝から順に、児童質問紙調査、国語、社会、算数、理科に取り組みました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 7月4日(水)1校時、5年生の授業の様子です。1組は理科でした。振り子の実験に取り組んでいました。2組は社会のテストでした。

          5年1組


          5年2組