日誌

カテゴリ:5年生

5年 授業の様子

 5月2日(水)2校時、5年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。担任が日常の挨拶等の指導をしているところでした。2組は音楽でした。「ビリーブ」を歌っているところでした。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 4月25日(水)1校時、5年生の授業の様子です。1組は音楽でした。校歌の練習に取り組んでいました。2組は総合的な学習の時間でした。タブレットPCを使った活動に取り組んでいました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 4月13日(金)5校時、5年生の授業の様子です。1組は家庭科でした。「わが家にズームイン」という家庭生活と家族について考える学習に取り組んでいました。2組は社会でした。「世界の中の国土学習」の学習に取り組んでいました。

          5年1組


          5年2組

5年 総合的な学習の時間

 4月11日(水)2・3校時、5年生が総合的な学習の時間「レッツトライ農業」の第1回の活動を行いました。本日はトウモロコシと枝豆の苗づくりをしました。本年度も地域の農家にご指導・協力いただき1年間農業体験活動を実施します。



5年 授業の様子

 3月16日(金)1校時、5年生の授業の様子です。1組は国語でした。タブレットPCを活用して学習に取り組んでいました。2組は体育でした。サッカーの学習をしていました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 3月12日(月)4校時、5年生の授業の様子です。1組は体育でした。サッカーの学習をしていました。2組は社会でした。「自然災害を防ぐ」という単元の学習をしていました。

          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 2月15日(木)3校時、5年生の授業の様子です。1組は理科でした。テストに取り組んでいました。2組は図工でした。木版画の学習でした。彫刻刀を使って版木を彫り進めていました。

          5年1組


          5年2組

学校給食週間メニュー「全国の食文化を知ろう」

 1月26日(金)、本日は九州・沖縄メニューでした。パインパ(沖縄)、チキン南蛮(宮崎)、にんじんしりしり(沖縄)、さつまいものスープ(鹿児島)でした。写真は5年生の様子です。

         本日の献立


          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子(道徳)

 1月23日(火)5校時、5年1組の道徳の授業の様子です。自分や友達が嫌だと感じる行動について知る活動を通して、友達との付き合い方を考えました。


5年 授業の様子(国語)

 1月23日(火)4校時、5年2組の国語の授業の様子です。「複合語」の学習でした。複合語の意味や種類を学習し、教科書の中から複合語を集める活動を行いました。


給食(地産地消メニュー)

 1月17日(水)の給食は地産地消メニューでした。東京八丈島産のムロアジを使って作った「ムロアジメンチカツ」が提供されました。ムロアジは脂が多くこってりとしたところが特徴です。アオムロとも呼ばれ、加工食品の「くさや」としても有名です。写真は5年生の様子です。

         本日の献立


       ムロアジメンチカツ


          5年1組


          5年2組

5年 オリンピアンによるサッカー教室

 1月17日(水)3校時、1月15日(月)に引き続き、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の取組として、女子サッカー元日本代表選手(アトランタ五輪出場)の泉美幸様にお越しいただき、5年生を対象としたサッカー教室を実施しました。ボールタッチ・パス等の基本について実技指導をしていただきました。最後にミニゲームを行いました。



5年 授業の様子

 6月12日(月)3校時、5年生の算数の授業の様子です。「図形の面積」の学習でした。四角形や五角形の面積も既習の図形に分割すれば求められることを学習しました。
 なお、算数の習熟度別指導担当者が産休のため、本日から担当者が変更になりました。

        じっくりコース


        しっかりコース


        ぐんぐんコース

5年 野菜の販売

 12月8日(金)5校時、授業参観において、5年生が、総合的な学習の時間で自分たちで育てた野菜を学習の一環として販売しました。子どもたちは、グループごとに価格設定や販売方法等を工夫しながら販売していました。売上金の使い方についても学習の一環として子どもたちが話し合います。ご購入いただいた地域や保護者の皆さん、ありがとうございました。



5年 授業の様子

 12月6日(水)3校時、5年生の授業の様子です。1組は理科でした。テストに取り組んでいるところでした。2組は音楽でした。歌の練習をしていました。

          5年1組


          5年2組

5年 食育

 12月1日(金)3・4校時、5年生が学校給食課の栄養士による食育授業「どんな食べ方がいいのかな」を受けました。バランスのよい食事のとり方について学習しました。

        3校時 5年1組


        4校時 5年2組

5年 社会科見学

 11月27日(月)5年生が社会科見学に行きました。伝統工芸体験(紙すき体験)と製菓工場見学を行いました。子どもたちは、伝統工芸体験では、和紙ができるまでの過程を体験を通して学びました。製菓工場見学では製菓の生産の様子を興味深く見学しました。



         伝統工芸体験



         製菓工場見学

5年 授業の様子

 11月17日(金)3校時、5年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。担任とALTがTTで活動を進めました。2組は国語でした。「天気を予想する」の単元の学習でした。

          5年1組


          5年2組

5年 弁護士によるいじめ防止の授業

 11月9日(木)3・4校時、5年生が弁護士によるいじめ防止の授業を受けました。子どもたちは、いじめは人権侵害であり、犯罪行為であるということを学びました。ご指導いただいた弁護士さんありがとうございました。

        3校時 5年1組


        4校時 5年2組