文字
背景
行間
校長日誌
今日の授業の様子 等
6年生の皆さん、自然教室から帰ってきた5年生へのメッセージ「お帰りなさい。まってたよー。」、
ありがとうございました。5年生もとても嬉しかったと思います。
6年生の図工は、「日光の思い出」の作品作りです。思い出深い景色などを色版画で表現しました。
八ヶ岳自然教室 第3日(帰校式)
帰校式の様子です。
5年生の皆さん、3日間協力して、よく頑張ったと思います。
楽しい思い出もたくさんできたのではないでしょうか。
これからも、先生からお話があった「一期一会」を大切にしていきましょう。
お迎えに来てくださった方々、ありがとうございました。
八ヶ岳自然教室 第3日(山荘出発)
山荘でお昼のカレーを食べて、宿舎の方にお礼をお伝えました。
JR鉄道最高地点を通り、学校に向かって出発です。
八ヶ岳自然教室 第3日(思い出プレート作り)
自然教室で体験したことの思い出をこめて、プレートを作りました。
小枝や松ぼっくり、ドライフラワーなどをアクセントにつけて、
一人ひとりが、丁寧にデザインしました。
八ヶ岳自然教室 第3日(朝の会)
最終日は雨が降っていたので、体育館で朝の会を行いました。
雨が降っていると、ひんやりとしていて肌寒く、標高の高さを感じました。
八ヶ岳自然教室 第2日(キャンプファイヤー)
本日、キャンプファイヤーを行いました。
キャンプファイヤー係が準備した「じゃんけん列車」や、「パプリカ」の踊り、「にじ」の歌などで、
みんなで盛り上がり、楽しむことができました。
最後に、担当の担任の先生から心のこもったお話がありました。
八ヶ岳自然教室 第2日 (清泉寮等)
ハイキングの目的地だった清泉寮では、みんなで昼食を食べ、集合写真を取りました。
山荘に戻ってガイドさんにお礼をお伝えした後は、お土産タイムとなり、それぞれどのようにお金を使うか一生懸命に考えていました。
八ヶ岳自然教室 第2日(ハイキング)
今日は、ガイドさんに道中の自然のことを話していただきながら、ハイキングに行きました。
いつもは目にしない植物や、動物の痕跡をたどりながら、清泉寮を目指して楽しく歩きました。
帰りは少し疲れも出て、足取りが重くなっていましたが、山荘までしっかり歩くことができました。
八ヶ岳自然教室 第2日(朝の体操等)
朝は少し肌寒く感じましたが、朝の会で体操をしてすっきり起きることができました。
食事を食べて、いよいよハイキングに出発です。
八ヶ岳自然教室 第1日(ほうとう作り)
山荘にある自炊場で、班ごとに夕食のほうとうを作りました。
薪に火を付けるのがなかなか難しかったり、調理場も自然の中で勝手が違い戸惑ったりもしましたが、
どの班も頑張っておいしいほうとうを作ることができました。