日誌

校長日誌

八ヶ岳自然教室 第1日(出発式)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました。

昨日の強雨もあったため、朝の出発式は体育館で行いました。

何人かの保護者の方々からもサプライズメッセージをいただきました。

準備していただきありがとうございました。子どもたちもとてもうれしそうでした。

外に出ると、校舎の窓にも6年生からメッセージが。さすが6年生。

みんなで気持ちよく出発することができました。

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

分数で割る割り算の仕方を考え、説明しました。(6年生)

 

 

 

 

 

地域のゴミを減らす取り組みについて、調べまとめました。(4年生)

プール開き等

 

 

 

 

 

1年生、3年生、4年生がプール開きをしました。それぞれが、この夏のプールでの目標をもって、頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

学校の紫陽花も色づいてきました。

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

メダカの誕生について、卵の様子を調べまとめました。(5年生)

 

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

外国語活動で、好きな曜日などを伝え合いました。(4年生)

 

 

 

 

 

社会科で、歴史的な内容に入りました。資料から狩猟・採集の時代の生活を想像しました。(6年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

音楽の授業で、「茶色の小びん」を演奏しました。主旋律にキーボードの低音を合わせています。(5年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

 

ヘチマやゴーヤなどの苗を植えました。大きな緑のカーテンになるでしょうか。(4年生)

 

 

 

 

 

 

公共施設や商店などの建物や、畑や住宅地など土地利用の様子をまとめています。(3年生)

 

 

 

 

 

 

渦巻きに沿って移動して、出会ったところでじゃんけんをしました。(1年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

日光移動教室の思い出を、版画で表現しようとしています。(6年生)

 

 

 

 

 

「まちたんけん」で、新たなものを発見してきました。(2年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

生活で出てくるゴミが、どのように処理されていくのか調べ、考えました。(4年生)

日光移動教室 第3日(帰校式)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰校式の様子です。

3日間、6年生とてもよく頑張っていました。

今日は、ゆっくり休んでほしいと思います。