日誌

カテゴリ:学年

1年 授業の様子

 12月16日(月)学級閉鎖明けの1年2組の授業の様子です。3校時の生活科の様子です。まだ欠席者も目立ちますが、欠席者は少なくなってきました。

1年 授業の様子

 12月13日(金)2校時、1年1組の授業の様子です。算数でした。2学期の復習に取り組んでいました。

給食(郷土料理)

 12月3日(火)本日の給食では、「ひっつみ汁」が提供されました。「ひっつみ汁」は岩手県の郷土料理です。小麦粉を練って固めたものを、汁の中に引っ張りながらつまみいれたことから、「ひっつみ汁」になったそうです。ちなみに、本日(12月3日)は「ひっつみの日」というそうです。写真は1年生の給食の様子です。

         本日の献立


         ひっつみ汁


         1年1組


         1年2組

展覧会に向けて

 11月21日(木)、明日からの展覧会に向けて、各学年の子どもたちが立体作品の搬入・展示を行いました。写真は1年生の様子です。

1年 授業の様子

 11月19日(火)1校時、1年生の授業の様子です。1・2組とも国語「じどう車くらべ」の単元の学習に取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組

1年 生活科見学

 11月1日(金)いのししの出没への対応として延期していた1年生の昭和記念公園への生活科見学を実施しました。行きは徒歩で、帰りは電車とバスを使いました。昭和記念公園では、秋を探したり、遊具で遊んだりしました。秋晴れの爽やかな1日でした。




1年 授業の様子

 10月29日(火)1年生の授業の様子です。1組は算数でした。ひき算の学習に取り組んでいました。2組は音楽でした。けんばんハーモニカの演奏をしていました

          1年1組


          1年2組

1年 弁当

 10月21日(月)本日予定していた1年生の生活科見学は昭和記念公園におけるいのししの出没への対応として11月1日(金)へ延期しました。1年生は給食がないため弁当でした。保護者の皆さんご準備ありがとうございました。

          1年1組


          1年2組

1年 授業の様子

 10月17日(木)3校時、1年生の授業の様子です。合同体育でした。ボール投げ遊びに取り組んでいました。

1年 ALTとの活動

 10月7日(月)4校時、1年生が学年合同でALT(外国語指導助手)と英語を使った活動を行いました。動物の名前や鳴き方、BINGOの歌等を学習しました。