日誌

2014年12月の記事一覧

二学期終業式

二学期も今日で終了です。夏真っ盛りの8月から冬本番の12月までの長い学期でした。今朝は体育館で終業式です。

校長先生からは、「自分からあいさつができる子が多くなりました。」とお話しがありました。


代表の言葉は3年生です。それぞれがんばったことや来年の目標を発表しました。


校歌を歌い。         


冬休みの生活についてのお話を聞き。


式も終了です。いよいよ教室にもどり


担任の先生から、一人ずつ通知表を手渡されました。

一人一人の二学期のがんばりが書かれています。どうぞお家の方も一緒にご覧になり、お子さんを褒めてあげてください。

今学期も最後です。教室や昇降口もピカピカにお掃除をしました。


来年もよろしくお願いいたします。

音楽朝会

 今朝は、体育館で音楽朝会がありました。

 歌う前に顔の体操です。

 
 田中先生が生演奏で指導します。曲目は「ゆかいにあるけば」です。


 寒さに負けず、元気な歌声が体育館に響いていました。


 二学期もあとわずかです。風邪をひかずにがんばりましょう。

セーフティー教室

 学校では月一回、安全指導の日を設定し、児童の安全に対する意識を高め、基本的な知識・技能を身に付けられるように指導しています。学校ごとに年間の計画があり、年度初めの4月には安全な登下校、雨の多い6月には校舎内の過ごし方など月毎にテーマが変わります。
 安全指導は、主にクラス担任が朝の時間を利用して行いますが、これとは別に外部の諸機関から専門的な講師を招き、安全についての授業を行います。これが「セーフティ教室」です。今年度は昨日実施しました。
 

1・2年生は立川警察署少年係の方から、不審者対応連れ去り防止についてのお話しをいただきました。


3・4年生は、同じく立川警察交通係の方から安全な自転車の乗り方についてお話しをいただきました。
 

5・6年生は「e-ネットキャラバン」の『e-ネット安心講座」という出張講座を受講しました。携帯電話やスマートフォンのなどのネットに関わる諸問題に詳しい講師の先生がいらして子供達に分かりやすく話をしてくださいました。
 

 また、この後は保護者、地域の方々、教員対象にもご講演いただきました。スマートフォンの急激な普及に伴う問題について、改めて警鐘を鳴らしていく必要があることを学びました。ラインによるやりとりがエスカレートしていじめや脅迫につながっていく事例など我々大人ににとってもショッキングな事例もありました。

 ご参会いただきました皆様。ありがとうございました。

ここはどこでしょう。

  
  ここからは東京スカイツリーが見えます。

  
言わずと知れた「雷門」です。

  
4年生は、社会科見学で浅草「浅草寺」にやってきました。あいにくの天候でしたが、仲店で買い物をし、日本の伝統文化にふれあいながら学習しました。

この後は、区部のゴミの最終処分場である中央防波堤(埋め立て地)に行きました。係の方の分かりやすい件解説を聞きながらの見学は、大変勉強になりました。
    
                   帰りのバスもとても元気な4年生でした。

石拾い朝会

今日の朝会は「石拾い朝会」でした。年に数回、全校児童で行います。今朝の寒さも厳しかったですが、子供達はみんなよく頑張りました。
 

拾った石は、園芸整備委員会が集めて裏庭にもっていきます。
 
担当の5・6年生の皆さん。ご苦労様でした。
 

クラブの助っ人

 子供達が毎回楽しみにしているクラブ活動。中には指導に専門的な知識や技能が必要な活動もあります。そんなときに力を貸してくれるのが支援の皆様です。

 立川ゲートボール協会の皆さんは、いつもクラブが始まる前からコートの準備をしてくださいます。
 

 卓球クラブの松岡さんは、プロ級の腕前です。また、いつも行事ごとの写真も撮っていただいています。
 

 琴・三味線・お茶クラブは、今日は4人の先生がいらしてくれました。3学期には全校児童の前で演奏発表をする予定です。
  

  頼もしい「助っ人」のみなさんです。いつもありがとうございます。

お話し玉手箱

 今年最後の「お話し玉手箱」が中休みに図書室で行われました。毎回、子供達が楽しみにしている、図書ボランティアの皆様による読み聞かせです。。
 
 
いつも素敵な本を読んでくださりありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします

お母さんたちも集中しています。

 今日はPTA学級委員会主催のPTA講習会がありました。3・4校時の時間帯に、講師の先生をお招きしての「書道」教室でした。30名近くの方が参加する盛況ぶりで、皆さんとても集中していました。

 
 真剣に紙と向き合う姿は、教室の子供達と同じです。貴重な機会を作ってくださったPTA学級委員会のみなさん、ありがとうございました。

二中 部活体験

 小中連携活動の一環として、6年生が立川第二中学校に部活体験に出かけました。南砂小の他に、二小と五小の6年生も一緒に体験です。少し緊張した面持ちで生徒会の先輩から話を聞きました。話してくれたのは、本校の卒業生でした。


希望したクラブに別れての体験活動です。

     野球部                サッカー部


     テニス部                ボランティア部


     バスケットボール部          バレーボール部

 最後は、本校の6年生が代表でお礼を述べました。


 中学校生活のことが少しずつ分かり、期待も膨らむ6年生でした。

全校朝会で表彰

 2年生の消防車写生展で本校から作品が出展された4人の皆さんに表彰状が届きました。校長先生から一人ずつ表彰状を手渡されました。
  

また、今日は6年生が育てた菊の菊花展の出展と地域のバスケットボールチームが市の大会で2位になった表彰もありました。
  
 
子供達のがんばりが認められるのは、うれしいものですね。