日誌

2017年7月の記事一覧

チャレンジタイム

 7月11日(火)1学期最後のチャレンジタイム(放課後補習)の様子です。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

          1年1組


          1年2組


          2年1組


          2年2組


          3年1組


          3年2組

1年 授業の様子

 7月11日(火)1校時、1年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組はテストをしていました。2組は「すきなこと、なあに」の学習に取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組

4年 授業の様子

 7月10日(月)4年生の音楽の授業の様子です。1・2組とも今学期のまとめとして担任に向けて合唱や合奏を発表しました。

        合唱(4年2組)


        合奏(4年1組)

避難訓練

 7月10日(月)避難訓練を行いました。中休みに地震が発生したという想定で訓練をしました。子どもたちは遊んでいた場所からから自分たちで考えて校庭に避難しました。

歌声朝会

 7月10日(月)歌声朝会がありました。「ハロー・シャイニングブルー」と「星歌」を全校で歌いました。体育館いっぱいに子どもたちの歌声が響きました。


学力ステップアップ推進事業

 立川市では、児童の学力向上を図るため、学力ステップアップ推進事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、子どもたちの学力向上を図るため、授業改善や指導力向上に向けた様々な取組を行っています。
 本日(7月7日(金))は、指導力向上巡回アドバイザーによる1・2年及び3年しっかりコースの算数の授業参観がありました。写真は2年2組の5校時の授業の様子です。


児童集会

 7月7日(金)児童集会がありました。園芸整備委員会による発表でした。

5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査

 7月6日(木)東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。調査対象は5年生児童でした。子どもたちは、朝から順に、児童質問紙調査、国語、社会、算数、理科に取り組みました。

          5年1組


          5年2組

お話玉手箱

 7月6日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

6年 立川ろう学校との交流活動

 7月6日(火)1・2校時、6年生が立川ろう学校の6年生と交流活動を行いました。体育館でスポーツ大会をしました。借り物競走やゲーム等に取り組みました。