日誌

2018年1月の記事一覧

朝の校庭

 1月24日(水)朝の校庭の様子です。まだ大部分が雪に覆われています。本日の朝の持久走の取組は中止しました。

5年 授業の様子(道徳)

 1月23日(火)5校時、5年1組の道徳の授業の様子です。自分や友達が嫌だと感じる行動について知る活動を通して、友達との付き合い方を考えました。


5年 授業の様子(国語)

 1月23日(火)4校時、5年2組の国語の授業の様子です。「複合語」の学習でした。複合語の意味や種類を学習し、教科書の中から複合語を集める活動を行いました。


雪遊び

 1月23日(火)朝、予定を変更して雪遊びを行いました。子どもたちは大雪に大喜びでした。




地域・保護者に感謝

 1月23日(火)早朝、学校職員で校庭や通学路の雪かきをしていたところ、地域や保護者の皆様にもお手伝いいただきました。地域の造園業者さんには重機で除雪をしていただきました。地域・保護者の力に感謝です。ありがとうございました。


大雪

 1月23日(火)朝の校庭の様子です。昨夜の大雪で一面銀世界でした。


積雪

 1月22日(月)雪が本格的に積もり始めました。校庭が一面真っ白になりました。

3年 授業の様子(社会)

 1月22日(月)4校時、3年2組の社会の授業の様子です。「昔さがしをしよう」の学習でした。洗濯板の特徴や使い方を考えました。後日、実際に洗濯板を使った洗濯体験を行います。


6年 授業の様子(理科)

 1月22日(月)3校時、6年2組の理科の授業の様子です。「電気の利用」の学習でした。実験を通してコンデンサーにためた電気を使うのに適した道具の特性について考えました。


降雪

 1月22日(月)雪が本格的に降り始めました。