日誌

2020年2月の記事一覧

お話玉手箱

 2月13日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

3年 研究授業

 本校では、「よりよく生きようとする児童の育成~自己の生き方について考えを深める道徳科を通して~」を研究主題として研究を進めています。
 2月12日(水)5校時、3年2組において特別の教科道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、教科書の「じゃがいもの歌」という教材を使用し、自分のよさを知り、伸ばしていこうとすることついて考えました。


オリパラ給食「アルゼンチン」

 2月12日(水)本日のオリパラ給食はアルゼンチンの「ミラネサ」でした。ミラネサはカツレツに似た料理です。アルゼンチンのスーパーの惣菜売り場やフードコートには必ずあるくらい定番だそうです。鶏肉や牛肉で作ることが多いようですが、給食では豚肉を使って作りました。写真は3年生の給食の様子です。

         本日の献立



          ミラネサ


          3年1組


          3年2組

たてわり班活動

 2月12日(水)たてわり班活動がありました。子どもたちは、校庭・体育館・教室に分かれて班ごとに遊びました。




3年 オリンピアンによるサッカー教室

 2月10日(月)3・4校時、地域学校共同本部事業の取組として、3年生が今年度2回目のサッカー教室を実施しました。オリンピック・パラリンピック教育推進事業の取組に引き続き、女子サッカー元日本代表選手(アトランタ五輪出場)の泉美幸様にご指導いただきました。保護者にもご参加いただきました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

                      3年1組


                      3年2組

オリンピアンによるサッカー教室 3日目

 2月10日(月)オリンピック・パラリンピック教育推進事業取組として、女子サッカー元日本代表選手(アトランタ五輪出場)の泉美幸様にお越しいただき、サッカー教室を実施しました。ボールタッチやドリブル等の基本について実技指導をしていただきました。最後にミニゲームを行いました。本日が最終日でした。

                      4年1組


                      2組合同

全校朝会

 2月10日(月)校庭で全校朝会を行いました。寒い中子どもたちはしっかり話を聞いていました。

ふれあい広場

 2月8日(土)ふれあい広場が開催されました。本日も多くの子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作(木のプレート作り)、琴の演奏、英語遊び、卓球に取り組みました。本日は栄町体育会の方々にもご協力いただき、卓球のご指導をいただきました。スタッフ、地域、保護者、そして栄町体育会の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。






学校給食課による給食視察

 2月7日(金)学校給食課から共同調理場の栄養士や職員がオリパラ給食の視察に訪れました。写真は2年生の様子です。

          2年1組


          2年2組

オリパラ給食「デンマーク」

 2月7日(金)本日のオリパラ給食はデンマークの「ゴッグストーク」でした。デンマーク料理はオーブン料理のようなシンプルな調理法が特徴です。ゴッグストークは、鱈を使った魚料理です。クリームソースをかけて食べます。粒マスタードがきいたソースで少し大人な味付けです。写真は1年生の給食の様子です。

         本日の献立



        ゴッグストーク


          1年1組


          1年2組