文字
背景
行間
日誌
2020年10月の記事一覧
生活科見学(1年生)
昨日1年生が、生活科見学に行ってきました。
場所は学校から歩いて20分ほどのところにある「国立市第一公園」です。
初めての校外学習。リュックを背負って、ワクワクした気持ちでいざ出発!
マナーを守って、歩いていました。
無事に着いた後は、どんぐりや落ち葉などを拾い、「秋さがし」をしました。
夢中で拾う子どもたちです。たくさん秋を見つけることができました!
秋さがしの後は、公園内で虫を探したり、遊んだりしました。
気持ちの良い秋の日、楽しい校外学習となりました。
場所は学校から歩いて20分ほどのところにある「国立市第一公園」です。
初めての校外学習。リュックを背負って、ワクワクした気持ちでいざ出発!
マナーを守って、歩いていました。
無事に着いた後は、どんぐりや落ち葉などを拾い、「秋さがし」をしました。
夢中で拾う子どもたちです。たくさん秋を見つけることができました!
秋さがしの後は、公園内で虫を探したり、遊んだりしました。
気持ちの良い秋の日、楽しい校外学習となりました。
放課後子ども教室&教員研修
昨日の放課後、今年度初めての放課後子ども教室が開催されました。
第一回ということで、体育館で開校式をしました。
会長さんや校長先生の話を静かに聞いています。
その後、体育館と学校図書館に分かれ、大人に見守られながら体育館で自由遊び、
図書館で缶バッチ作りを楽しみました。
時を同じくして…。
その頃南砂小の教員は、ICTの研修を行っていました。
ちなみに、ICTとは「Information and Communication Technology」の略で、通信技術を使って
人とインターネットがつながること、人と人とがつながることを意味するそうです。
教育現場にICTを使った学習をさらに取り入れていくべく、先生たちも勉強しています。
第一回ということで、体育館で開校式をしました。
会長さんや校長先生の話を静かに聞いています。
その後、体育館と学校図書館に分かれ、大人に見守られながら体育館で自由遊び、
図書館で缶バッチ作りを楽しみました。
時を同じくして…。
その頃南砂小の教員は、ICTの研修を行っていました。
ちなみに、ICTとは「Information and Communication Technology」の略で、通信技術を使って
人とインターネットがつながること、人と人とがつながることを意味するそうです。
教育現場にICTを使った学習をさらに取り入れていくべく、先生たちも勉強しています。
外国語の授業(1年生)
1年生は普段外国語の授業は行われていませんが、昨日は特別授業として行われていました。
朝、ALTの先生と校長先生と打ち合わせ、一緒に授業をすることになり、校長先生が登場!
子どもたちも驚きつつとても喜んでいました。
色や動物を、英語では何て言うのかな…?楽しく英語に親しむことができました。
朝、ALTの先生と校長先生と打ち合わせ、一緒に授業をすることになり、校長先生が登場!
子どもたちも驚きつつとても喜んでいました。
色や動物を、英語では何て言うのかな…?楽しく英語に親しむことができました。
チャレンジタイム
本日の放課後、今年度2回目のチャレンジタイムが行われました。
プリントに取り組み、担任やその他の教員、ボランティアの保護者の方に採点をしてもらいます。
2年生 3年生
20分という短い時間ですが、比較的短時間でできるプリントをどんどん進めることで、
子どもたちは達成感を感じながら学習を進めていました。
プリントに取り組み、担任やその他の教員、ボランティアの保護者の方に採点をしてもらいます。
2年生 3年生
20分という短い時間ですが、比較的短時間でできるプリントをどんどん進めることで、
子どもたちは達成感を感じながら学習を進めていました。
外国語の授業(6年生)
本日はALTの先生の来校日でした。6年生の外国語の授業の様子を紹介します。
人物当てクイズを英語で行っていました。その人物のヒントを英語で考えた文でいくつか話し、
答えとなる人物を当ててもらいます。やりとりは英語!
英語を使って堂々と発表する子もいて驚きました。
人物当てクイズを英語で行っていました。その人物のヒントを英語で考えた文でいくつか話し、
答えとなる人物を当ててもらいます。やりとりは英語!
英語を使って堂々と発表する子もいて驚きました。
委員会発表集会
今朝は委員会発表集会がテレビを使った放送で行われました。
発表したのは保健委員会と図書委員会です。
放送を通してクイズなどが行われ、選択式のクイズに挙手をしたり、
発表が終わると拍手をしたりする様子が見られました。
これから他の委員会の発表も楽しみです。
発表したのは保健委員会と図書委員会です。
放送を通してクイズなどが行われ、選択式のクイズに挙手をしたり、
発表が終わると拍手をしたりする様子が見られました。
これから他の委員会の発表も楽しみです。
クラブ活動
本日は今年度2回目のクラブ活動の日でした。
球技クラブ 卓球クラブ
手芸クラブ イラスト・工作・おりがみクラブ
ダンスクラブ 室内ゲームクラブ
サイエンスクラブ タブレットクラブ
今年度は全体の回数が少ない分、1回1回を大切に、楽しく過ごしてほしいものです。
球技クラブ 卓球クラブ
手芸クラブ イラスト・工作・おりがみクラブ
ダンスクラブ 室内ゲームクラブ
サイエンスクラブ タブレットクラブ
今年度は全体の回数が少ない分、1回1回を大切に、楽しく過ごしてほしいものです。
ファーレ立川アート見学(5年)
昨日、5年生の児童が図工の学習で、立川駅前のファーレ立川アートの見学へ行きました。
ガイドさんに説明していただきながら、たくさんのアートを鑑賞しました。
町に溶け込むアートが素敵です。私たちの住む立川のことが、もっと好きになりました。
~ファーレ立川アートとは~
「ファーレ立川」は、1994年10月13日に、立川駅北口の米軍基地跡地に誕生したホテル、デパート、映画館、図書館、オフィスビルなど、11棟の建物からなる5.9haの街。イタリア語の「FARE(創る・創造する・生み出すの意)」に立川の頭文字「T」をつけ「ファーレ(FARET)立川」と名付けられた。
今では国内外から多数の方が訪れ、アートを通じた街づくりの代表となっている。
ガイドさんに説明していただきながら、たくさんのアートを鑑賞しました。
町に溶け込むアートが素敵です。私たちの住む立川のことが、もっと好きになりました。
~ファーレ立川アートとは~
「ファーレ立川」は、1994年10月13日に、立川駅北口の米軍基地跡地に誕生したホテル、デパート、映画館、図書館、オフィスビルなど、11棟の建物からなる5.9haの街。イタリア語の「FARE(創る・創造する・生み出すの意)」に立川の頭文字「T」をつけ「ファーレ(FARET)立川」と名付けられた。
今では国内外から多数の方が訪れ、アートを通じた街づくりの代表となっている。
36か国92人の作家による109点のアートは、車止めやベンチ、街灯、換気口など街の機能を併せ持ち、20世紀末の現代世界を映し出す。
1997年には市民ボランティア団体「ファーレ倶楽部」が結成され、アートガイドや清掃、「ファーレ立川アート」作家のワークショップなどの活動を行っている。
「ファーレ立川アート」は、パブリックアートの代表例として図工の教科書に掲載されるだけでなく、2008年より立川市の小学生の授業に取り入れられ、地域の生きた教材となっている。
ファーレ立川アート公式ホームページより抜粋2年生町探検②
昨日、2年生が先週に続き2度目の町探検に行きました。
今回は学校から見て東側の方面を探検しました。
住宅街を抜けると大通りがあり、大きなお店が点在する中を、進んでいきました。
今回は学校から見て東側の方面を探検しました。
住宅街を抜けると大通りがあり、大きなお店が点在する中を、進んでいきました。
音楽の授業
新しい音楽の先生との授業が始まっています。
子どもたちは落ち着いて授業を受けていました。
先生がリコーダーを吹くと子供たちから拍手が起こり、温かい雰囲気でした。
本日は全校朝会でした。放送での朝会にも慣れ、全学年静かに話を聞いていました。
子どもたちは落ち着いて授業を受けていました。
先生がリコーダーを吹くと子供たちから拍手が起こり、温かい雰囲気でした。
本日は全校朝会でした。放送での朝会にも慣れ、全学年静かに話を聞いていました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
0
9
2
0
4