文字
背景
行間
日誌
2022年5月の記事一覧
授業の様子(6年1組)
5月10日(火)気温はさほど上がらず、しのぎやすい陽気となっています。
6年1組の1・2時間目は理科です。
「人や他の動物の体」について学んでいます。
人や動物は、体内に空気、食べ物、水を取り入れて、それらをどのように使っている
のでしょうか?
今日は空気についてです。
「人は息をすることによって、体の中に空気中の何を取り入れて、何を出しているの
だろうか」について学習します。
まず、「予想」を立てます。
予想は、「酸素を吸って二酸化炭素を出す」です。
では、酸素や二酸化炭素の割合は、呼吸すると何%に変化するのでしょうか?
この数字も予想します。
次は実験です。
実験に必要なものは、ビニール袋、輪ゴム、気体検知管です。
実験の計画は自分で考えます。
各自で計画をノートに書いたら、グループで話し合います。
話し合いの結果は、「ジャムボード」(オンラインホワイトボード)に書き込みます。
各グループからの計画の発表の後、実験に移ります。
実験の結果は、予想と比べてどうだったでしょうか?最後に結論をまとめます。
子どもたちは「ジャムボード」の使い方にも慣れたようで、まとめの図がわかりやすく
描かれていました。
大型ディスプレイに映し出すことで、実験の様子は手に取るように分かり、気体検知管
の細かい目盛りも容易に読み取ることができました。
予想を立てます
実験を計画 話し合いとジャムボード書き込み
話し合いとジャムボード書き込み
ジャムボードを使って発表
実験中
実験中 実験結果
6年1組の1・2時間目は理科です。
「人や他の動物の体」について学んでいます。
人や動物は、体内に空気、食べ物、水を取り入れて、それらをどのように使っている
のでしょうか?
今日は空気についてです。
「人は息をすることによって、体の中に空気中の何を取り入れて、何を出しているの
だろうか」について学習します。
まず、「予想」を立てます。
予想は、「酸素を吸って二酸化炭素を出す」です。
では、酸素や二酸化炭素の割合は、呼吸すると何%に変化するのでしょうか?
この数字も予想します。
次は実験です。
実験に必要なものは、ビニール袋、輪ゴム、気体検知管です。
実験の計画は自分で考えます。
各自で計画をノートに書いたら、グループで話し合います。
話し合いの結果は、「ジャムボード」(オンラインホワイトボード)に書き込みます。
各グループからの計画の発表の後、実験に移ります。
実験の結果は、予想と比べてどうだったでしょうか?最後に結論をまとめます。
子どもたちは「ジャムボード」の使い方にも慣れたようで、まとめの図がわかりやすく
描かれていました。
大型ディスプレイに映し出すことで、実験の様子は手に取るように分かり、気体検知管
の細かい目盛りも容易に読み取ることができました。
予想を立てます
実験を計画 話し合いとジャムボード書き込み
話し合いとジャムボード書き込み
ジャムボードを使って発表
実験中
実験中 実験結果
読書旬間
本日5月9日(月)から読書旬間が始まりました。
朝会や活動のない朝の時間は読書をします。
読書記録や読み聞かせなどの活動も行います。
この期間に、読書する楽しみを見つけ、本を読む習慣を身につけられればよいですね。
図書室には、「おすすめの本20冊」のコーナーが設置されています。
図書室の様子(おすすめの本)
図書室の様子
朝会や活動のない朝の時間は読書をします。
読書記録や読み聞かせなどの活動も行います。
この期間に、読書する楽しみを見つけ、本を読む習慣を身につけられればよいですね。
図書室には、「おすすめの本20冊」のコーナーが設置されています。
図書室の様子(おすすめの本)
図書室の様子
授業の様子(5年2組)
5月9日(月)5年2組の4時間目は体育です。
今日はソフトバレーボールです。
まずはネットを張ります。
何とか自分たちで張れるようになりました。
サーブやレシーブなどはこれからまだまだ練習です。
今日はソフトバレーボールです。
まずはネットを張ります。
何とか自分たちで張れるようになりました。
サーブやレシーブなどはこれからまだまだ練習です。
全校朝会(オンライン)
5月9日(月)曇り空となりましたが、過ごしやすい気温となっています。
ゴールデンウィークも終わり、学校が始まりました。
東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者数は4,711人と、前の週の日曜日より1,550人増え、
2日連続で前週の同じ曜日を上回りました。
全国では4万人以上が感染するなど、まだまだ予断を許さない状況にあります。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
はじめに、校長先生からお話がありました。
連休中大きな事故もなく、今日皆さんに会えてとてもうれしいです。
これから、5月、6月と授業がどんどん進んでいきます。
特に6月には、5年生の八ヶ岳自然教室と6年生の日光移動教室があります。楽しみですね。
さて、今日は「目標の立て方」についてお話しします。
この5・6月は学習が進むので、しっかり学ぶためには「目標」が大切です。
目標は、どのように決めていけばよいのでしょうか?
まず、当たり前のことかもしれませんが、目標は自分で決めてください。
先生や親に相談するのは構いませんが、最後は自分で決めます。
次に大切なのは、「自分の力にあった目標」を立てることです。
大谷選手のように、いきなり大リーグで活躍するのは難しいです。
階段を一段ずつ上がるように、できそうなことを一つ一つクリアーしていくとよいでしょう。
目標に「数を入れる」ことも大切です。
例えば、1日漢字を5つ覚えるとすると、「1日」の「1」、「5つ」の「5」が入ります。
50mを10秒以内に走る、本を1週間に1冊読む、テストで90点以上をとる、なども考えられ
ますね。
では、最後に目標を作ってみましょう。
〇何を?→漢字を
〇いつまでに?→7月までに
〇いくつ?→30個
〇どのように?→覚える
では皆さん、今日から目標をしっかり立てて生活していきましょう。
校長先生のお話のあと、今日から教育実習を始める先生の紹介を行いました。
1年1組
1年2組(右写真は朝のサポートをしてくれている6年生)
ゴールデンウィークも終わり、学校が始まりました。
東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者数は4,711人と、前の週の日曜日より1,550人増え、
2日連続で前週の同じ曜日を上回りました。
全国では4万人以上が感染するなど、まだまだ予断を許さない状況にあります。
8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
はじめに、校長先生からお話がありました。
連休中大きな事故もなく、今日皆さんに会えてとてもうれしいです。
これから、5月、6月と授業がどんどん進んでいきます。
特に6月には、5年生の八ヶ岳自然教室と6年生の日光移動教室があります。楽しみですね。
さて、今日は「目標の立て方」についてお話しします。
この5・6月は学習が進むので、しっかり学ぶためには「目標」が大切です。
目標は、どのように決めていけばよいのでしょうか?
まず、当たり前のことかもしれませんが、目標は自分で決めてください。
先生や親に相談するのは構いませんが、最後は自分で決めます。
次に大切なのは、「自分の力にあった目標」を立てることです。
大谷選手のように、いきなり大リーグで活躍するのは難しいです。
階段を一段ずつ上がるように、できそうなことを一つ一つクリアーしていくとよいでしょう。
目標に「数を入れる」ことも大切です。
例えば、1日漢字を5つ覚えるとすると、「1日」の「1」、「5つ」の「5」が入ります。
50mを10秒以内に走る、本を1週間に1冊読む、テストで90点以上をとる、なども考えられ
ますね。
では、最後に目標を作ってみましょう。
〇何を?→漢字を
〇いつまでに?→7月までに
〇いくつ?→30個
〇どのように?→覚える
では皆さん、今日から目標をしっかり立てて生活していきましょう。
校長先生のお話のあと、今日から教育実習を始める先生の紹介を行いました。
1年1組
1年2組(右写真は朝のサポートをしてくれている6年生)
授業の様子(5年1組)
5月6日(金)ゴールデンウィーク終盤。すっかり夏日といった陽気です。
5年1組の3・4時間目は家庭科です。
今日は、調理器具の使い方を学習しました。
教科書や学習ノートなどで使い方や注意点を確認した後、包丁、はかり、計量スプーン
の実物に触れました。まだ、実際に野菜などは切りません。
子どもたちは、少しおっかなびっくりの様子で包丁や器具を使っていました。
「包丁はちょっとむずかしい。」、「計量スプーンは割と簡単だった。」などの感想が
聞こえてきました。
包丁
包丁
はかり
計量スプーン
計量スプーン
5年1組の3・4時間目は家庭科です。
今日は、調理器具の使い方を学習しました。
教科書や学習ノートなどで使い方や注意点を確認した後、包丁、はかり、計量スプーン
の実物に触れました。まだ、実際に野菜などは切りません。
子どもたちは、少しおっかなびっくりの様子で包丁や器具を使っていました。
「包丁はちょっとむずかしい。」、「計量スプーンは割と簡単だった。」などの感想が
聞こえてきました。
包丁
包丁
はかり
計量スプーン
計量スプーン
「はたらく消防の写生会」(2年生)
5月2日(月)の1~3時間目、「はたらく消防の写生会」を校庭で行いました。
初めに、東京消防庁の隊員の方々から、防火防災意識の大切さや消防車両などについて
の説明をいただきました。
の説明をいただきました。
その後、2年生は消防車両の写生画を描きました。
「大きく・詳しく・赤く」描くことがポイントです。
子どもたちは、隊員の方々に質問をしたりしながら、真剣に絵描いていました。
東京消防庁の隊員の皆さま、どうもありがとうございました。
「大きく・詳しく・赤く」描くことがポイントです。
子どもたちは、隊員の方々に質問をしたりしながら、真剣に絵描いていました。
東京消防庁の隊員の皆さま、どうもありがとうございました。
全校朝会(オンライン)
5月2日、あいにくの曇り空で、少し肌寒く感じます。
連休谷間の月曜日ですが、子どもたちは元気に登校しました。
8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生からは、明日からの「祝日」についてお話がありました。
5月3日は「憲法記念日」です。
憲法は、皆が幸せに生活するためのいろいろな約束事のことです。
日本国憲法には、大切な3つの基本原則があります。
それは、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。
少し難しいかもしれませんが、それらの原則の大切さを、身近に起こりうる事例である選挙、
差別、戦争などから具体的に考えると、理解を深めることができます。
5月4日は「みどりの日」です。
皆の周りにある自然に対して「ありがとう」という日です。
自然と触れ合って過ごす日ということですね。
最後に、5月5日は何の日でしょうか?
そうです。「こどもの日」です。
この日は、子どもの成長を祝うとともに、親に感謝をするという意味も込められています。
鎧兜(よろいかぶと)や鯉のぼりを飾るのは、子どもの力強い成長を願っての習慣です。
また、柏餅(かしわもち)を食べる習慣は、江戸時代に始まったとされています。
柏の葉を用いるのは、冬になっても落ちない、新芽が出るまでは古い葉が落ちないことから、
長生きなどの縁起を担いだものと言われています。
明日から、連休の後半が始まります。
引き続き、新型コロナウイルスの感染対策を徹底し、交通事故などに遭わないよう安全にも
十分気を付けてください。
ゴールデンウイークを、ご家族の皆さんなどと楽しくすごしてくださいね。
1年1組
1年2組(右は朝の準備サポートをしてくれる6年生にお礼)
連休谷間の月曜日ですが、子どもたちは元気に登校しました。
8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生からは、明日からの「祝日」についてお話がありました。
5月3日は「憲法記念日」です。
憲法は、皆が幸せに生活するためのいろいろな約束事のことです。
日本国憲法には、大切な3つの基本原則があります。
それは、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。
少し難しいかもしれませんが、それらの原則の大切さを、身近に起こりうる事例である選挙、
差別、戦争などから具体的に考えると、理解を深めることができます。
5月4日は「みどりの日」です。
皆の周りにある自然に対して「ありがとう」という日です。
自然と触れ合って過ごす日ということですね。
最後に、5月5日は何の日でしょうか?
そうです。「こどもの日」です。
この日は、子どもの成長を祝うとともに、親に感謝をするという意味も込められています。
鎧兜(よろいかぶと)や鯉のぼりを飾るのは、子どもの力強い成長を願っての習慣です。
また、柏餅(かしわもち)を食べる習慣は、江戸時代に始まったとされています。
柏の葉を用いるのは、冬になっても落ちない、新芽が出るまでは古い葉が落ちないことから、
長生きなどの縁起を担いだものと言われています。
明日から、連休の後半が始まります。
引き続き、新型コロナウイルスの感染対策を徹底し、交通事故などに遭わないよう安全にも
十分気を付けてください。
ゴールデンウイークを、ご家族の皆さんなどと楽しくすごしてくださいね。
校長先生のお話の後、今月の生活目標「あいさつをしっかりしよう」など、生活指導を行いました。
1年1組
1年2組(右は朝の準備サポートをしてくれる6年生にお礼)
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
0
8
7
9
8