文字
背景
行間
日誌
2022年1月の記事一覧
授業の様子(3年1組)
1月18日(火)3年1組の2時間目は、総合的な学習の時間です。
今日は、タブレットPCを使って、プログラミングの練習です。
教育クラウドサービス『まなびポケット』を活用して、「フラッグを手に入れよう!」
「バグをかんたんに直す方法を見つけよう!」「ウイルスを見分けてやっつけよう!」
など、プログラミングの課題にチャレンジしました。
一つのステージをクリアすると、次のステージに進めます。
子どもたちからは、「できた!!」「クリア!!」と歓声が聞こえてきました。
今日は、タブレットPCを使って、プログラミングの練習です。
教育クラウドサービス『まなびポケット』を活用して、「フラッグを手に入れよう!」
「バグをかんたんに直す方法を見つけよう!」「ウイルスを見分けてやっつけよう!」
など、プログラミングの課題にチャレンジしました。
一つのステージをクリアすると、次のステージに進めます。
子どもたちからは、「できた!!」「クリア!!」と歓声が聞こえてきました。
授業の様子(3年2組)
1月18日(火)3年2組の3時間目は理科です。
今日は「明かりのじっけん」です。
理科教材を使って「どのようにつなげば、明かりがつくだろうか」の実験をします。
ソケットを使う場合、使わない場合に分けて豆電球を点灯させます。
乾電池の向き、導線をつける箇所、導線の長さなどを考えながら作業を進めました。
明かりがつくと、「ついた!!」「やった!!」と歓声があがっていました。
豆電球点灯‼
豆電球点灯‼
今日は「明かりのじっけん」です。
理科教材を使って「どのようにつなげば、明かりがつくだろうか」の実験をします。
ソケットを使う場合、使わない場合に分けて豆電球を点灯させます。
乾電池の向き、導線をつける箇所、導線の長さなどを考えながら作業を進めました。
明かりがつくと、「ついた!!」「やった!!」と歓声があがっていました。
豆電球点灯‼
豆電球点灯‼
全校朝会(オンライン)
南太平洋のトンガ付近で15日(土)に発生した大規模噴火は、同国及び世界各地に津波などの
被害をもたらし、噴火の方もまだ収まっていない模様です。
日本でも、27年前の今日、1995年1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災という大災害が
起き、兵庫県を中心に甚大な被害が出ました。
今日の全校朝会(オンライン)では、校長先生から上記の阪神・淡路大震災についてお話があり、
併せて当時の地震発生時の動画を見て、災害について考えました。
地震で家や家族を失った人たちがいます。今日学校に来て、友達や先生たちと一緒に過ごせる
のは当たり前のことかもしれませんが、その当たり前の生活を奪われてしまった人たちがいる
ということを思い起こす必要があります。私たちは、当たり前の幸せのありがたさを噛みしめ、
一日一日を大切にしなければなりません。
校長先生のお話
オミクロン株の発生等により、コロナウイルスの感染が拡大しています。
養護の先生から感染症対策について、スライドを使って注意がありました。
引き続き、次の対策を徹底していきます。
①ふりかえりカードに記入する。
②きちんとマスクをつける。
③石けんで手をあらう。
④空気を入れ替える。
⑤ソーシャルディスタンスを守る。
⑥三密を防ぐ。
⑦規則正しい生活をする。
養護の先生のお話
感染対策のスライド
感染対策のスライド
被害をもたらし、噴火の方もまだ収まっていない模様です。
日本でも、27年前の今日、1995年1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災という大災害が
起き、兵庫県を中心に甚大な被害が出ました。
今日の全校朝会(オンライン)では、校長先生から上記の阪神・淡路大震災についてお話があり、
併せて当時の地震発生時の動画を見て、災害について考えました。
地震で家や家族を失った人たちがいます。今日学校に来て、友達や先生たちと一緒に過ごせる
のは当たり前のことかもしれませんが、その当たり前の生活を奪われてしまった人たちがいる
ということを思い起こす必要があります。私たちは、当たり前の幸せのありがたさを噛みしめ、
一日一日を大切にしなければなりません。
校長先生のお話
オミクロン株の発生等により、コロナウイルスの感染が拡大しています。
養護の先生から感染症対策について、スライドを使って注意がありました。
引き続き、次の対策を徹底していきます。
①ふりかえりカードに記入する。
②きちんとマスクをつける。
③石けんで手をあらう。
④空気を入れ替える。
⑤ソーシャルディスタンスを守る。
⑥三密を防ぐ。
⑦規則正しい生活をする。
養護の先生のお話
感染対策のスライド
感染対策のスライド
授業の様子(2年生)
1月14日(金)快晴。校庭には陽が降り注ぎ、ぽかぽかするほどです。
2年生の授業の様子です。
1組の3時間目は算数です。
「1,000より大きい数」について学習しました。
例えば、1,000の位、100の位、10の位、1の位に、それぞれ1,000のカードを3枚、
100のカードを6枚、10のカードを9枚、1のカードを7枚置くと、3,697という数の
成り立ちについて視覚的にわかりやすく理解することができます。プリントも使って、
大きい数の練習をしました。
2組の3時間目は書写です。
お正月ということで、硬筆の書初めをしました。
「あたらしい年をむかえ、大きな声で元気よくあいさつをしました」と書きました。
校内書写展に展示するため、自信作を選んで先生に提出しました。
2年生の授業の様子です。
1組の3時間目は算数です。
「1,000より大きい数」について学習しました。
例えば、1,000の位、100の位、10の位、1の位に、それぞれ1,000のカードを3枚、
100のカードを6枚、10のカードを9枚、1のカードを7枚置くと、3,697という数の
成り立ちについて視覚的にわかりやすく理解することができます。プリントも使って、
大きい数の練習をしました。
2組の3時間目は書写です。
お正月ということで、硬筆の書初めをしました。
「あたらしい年をむかえ、大きな声で元気よくあいさつをしました」と書きました。
校内書写展に展示するため、自信作を選んで先生に提出しました。
放課後遊び
放課後の校庭開放に勇んで集まる南砂小の子どもたち。
冷たい風が吹く中でも元気いっぱいにサッカーを楽しむ子どもたちです。
子どもたちの中に入ってサッカーを楽しむ先生たちの姿も・・・
校長先生も子どもたちと一緒に元気いっぱいです。
冷たい風が吹く中でも元気いっぱいにサッカーを楽しむ子どもたちです。
子どもたちの中に入ってサッカーを楽しむ先生たちの姿も・・・
校長先生も子どもたちと一緒に元気いっぱいです。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
1
2
5
1
9