カテゴリ:五年生 五年生 全ての記事 カテゴリ 校長日誌 一年生 二年生 三年生 四年生 五年生 六年生 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (7) 2020年1月 (8) 2019年12月 (10) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (12) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (17) 2019年5月 (5) 2019年4月 (6) 2019年3月 (10) 2019年2月 (5) 2019年1月 (6) 2018年12月 (11) 2018年11月 (9) 2018年10月 (5) 2018年9月 (8) 2018年8月 (1) 2018年7月 (5) 2018年6月 (15) 2018年5月 (4) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (11) 2018年1月 (6) 2017年12月 (6) 2017年11月 (11) 2017年10月 (7) 2017年9月 (10) 2017年8月 (2) 2017年7月 (8) 2017年6月 (16) 2017年5月 (9) 2017年4月 (17) 2017年3月 (1) 2017年2月 (0) 2017年1月 (1) 2016年12月 (1) 2016年11月 (3) 2016年10月 (4) 2016年9月 (2) 2016年8月 (1) 2016年7月 (8) 2016年6月 (4) 2016年5月 (8) 2016年4月 (7) 2016年3月 (7) 2016年2月 (7) 2016年1月 (2) 2015年12月 (9) 2015年11月 (6) 2015年10月 (10) 2015年9月 (14) 2015年8月 (5) 2015年7月 (4) 2015年6月 (7) 2015年5月 (10) 2015年4月 (3) 2015年3月 (2) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 小中連携英語 投稿日時 : 2019/03/04 副校長 カテゴリ:五年生 2月26日、27日の2日間、立川第四中学校の英語科の先生と一緒に、外国語活動の授業を行いました。9月には、6年生でも行いましたが、今回は5年生です。中学校の先生との授業はとても楽しく、子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。中学校の英語の学習につながるよう、これからも中学校の先生と連携していきます。 いじめ防止授業 投稿日時 : 2019/01/31 副校長 カテゴリ:五年生 26日、5年生を対象に弁護士さんによるいじめ防止授業が行われました。いじめの問題を法的に考えたり、実際にあったいじめ問題を解説してくださったりして、いじめについて深く考えました。 5年生の音楽の授業に・・・ 投稿日時 : 2019/01/21 副校長 カテゴリ:五年生 21日(月)、5年生の音楽の授業にゲストティーチャーをお招きしました。なんと、プロの声楽家お二人とピアニストが来てくださいました。オペラの名曲、日本歌曲、イタリア民謡など、テノールとソプラノの歌声を堪能しました。 終始、うっとりと聴き入る5年生・・・時に笑いもあり、45分があっという間でした。「待ちぼうけ」では、ワンポイントアドバイスを受けて、今まで以上に素敵に歌えるようになりました。これからも自分の歌声を大切に生き生きと歌ってほしいです。 学習発表会その3 投稿日時 : 2018/11/22 副校長 カテゴリ:五年生 学習発表会、5年生は「エルコスの祈り」を発表しました。歌も自分たちで合奏も取り入れて歌いました。高学年として、照明も自分たちで行いました。 八ヶ岳自然教室に出発 投稿日時 : 2018/10/03 副校長 カテゴリ:五年生 待ちに待った八ヶ岳自然教室。5年生109名全員が、本日八ヶ岳に向かって出発しました。出発式を終え、バスに乗り込み、いざ立川市八ヶ岳山荘へ! ファーレ柏小 投稿日時 : 2018/09/26 副校長 カテゴリ:五年生 5年生が校舎内のあちこちにアート作品を展示した、「ファーレ柏小」が開催されました。1学期にファーレ立川のアート見学に行き、展示されてある作品の解説を聞きながら、作品の意味や役割を知りました。そこで、学校内にも作品を展示できないかと考え、5年生が作品作りに取り組みました。職員の靴箱もこんな感じに。階段に現れたサークル。鏡に映るのは・・・ペットボトルキャップもアートに。ベンチでゆっくり語り合おう。覗いてみると・・・この他にもたくさんの作品が校舎内を飾りました。5年生の想像力の豊かさに驚きました。 ファーレ柏小始まる 投稿日時 : 2018/09/13 副校長 カテゴリ:五年生 5年生の図工の学習で取り組んだ、ファーレ立川アートならぬ、ファーレ柏小アート作品の展示が始まりました。1学期に見学したファーレ立川のアート作品を参考に、柏小にあった作品をどこにどう作るか、いろいろと考えながら作品作りに取り組みました。これはいったい何をしているのでしょうか?答えはぜひ直接ご覧いただければと思います。学校公開もありますので、学校にお寄りの際にぜひ作品を探しながらご覧ください。 ファーレ立川見学 投稿日時 : 2018/06/18 副校長 カテゴリ:五年生 15日(金)5年生のファーレ立川アート見学がありました。ファーレ立川地区には109点ものアート作品が野外展示されています。ファーレクラブの皆さんの協力で、作品の解説をお聞きしながら、約1時間見学しました。 高島屋さんの裏にある巨大な植木鉢や民族衣装の人形は、有名ですね。 周りに目をやると、こんなものもあるんですね。 様々な作品には、それぞれ機能があり、サイン表示や排気口カバーなど、それぞれの役割があるそうです。ぜひご家族でご覧になってはいかがでしょうか。 音楽鑑賞教室 投稿日時 : 2018/06/10 副校長 カテゴリ:五年生 5日(火)に5年生を対象とした音楽鑑賞教室が行われました。立川市地域文化振興財団の協力で、弦楽四重奏の演奏を聴きました。プロの演奏家4名が来校し、素敵な音楽を奏でてくださいました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのそれぞれの音色が重なり合い、美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。 プール清掃 投稿日時 : 2018/06/10 副校長 カテゴリ:五年生 1日(金)に5年生がプール清掃を行ってくれました。 いよいよ水泳シーズンです。梅雨に入ってしまいましたが、梅雨の晴れ間にはプールで歓声が聞こえてくることでしょう。 12 »
小中連携英語 投稿日時 : 2019/03/04 副校長 カテゴリ:五年生 2月26日、27日の2日間、立川第四中学校の英語科の先生と一緒に、外国語活動の授業を行いました。9月には、6年生でも行いましたが、今回は5年生です。中学校の先生との授業はとても楽しく、子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。中学校の英語の学習につながるよう、これからも中学校の先生と連携していきます。
いじめ防止授業 投稿日時 : 2019/01/31 副校長 カテゴリ:五年生 26日、5年生を対象に弁護士さんによるいじめ防止授業が行われました。いじめの問題を法的に考えたり、実際にあったいじめ問題を解説してくださったりして、いじめについて深く考えました。
5年生の音楽の授業に・・・ 投稿日時 : 2019/01/21 副校長 カテゴリ:五年生 21日(月)、5年生の音楽の授業にゲストティーチャーをお招きしました。なんと、プロの声楽家お二人とピアニストが来てくださいました。オペラの名曲、日本歌曲、イタリア民謡など、テノールとソプラノの歌声を堪能しました。 終始、うっとりと聴き入る5年生・・・時に笑いもあり、45分があっという間でした。「待ちぼうけ」では、ワンポイントアドバイスを受けて、今まで以上に素敵に歌えるようになりました。これからも自分の歌声を大切に生き生きと歌ってほしいです。
学習発表会その3 投稿日時 : 2018/11/22 副校長 カテゴリ:五年生 学習発表会、5年生は「エルコスの祈り」を発表しました。歌も自分たちで合奏も取り入れて歌いました。高学年として、照明も自分たちで行いました。
八ヶ岳自然教室に出発 投稿日時 : 2018/10/03 副校長 カテゴリ:五年生 待ちに待った八ヶ岳自然教室。5年生109名全員が、本日八ヶ岳に向かって出発しました。出発式を終え、バスに乗り込み、いざ立川市八ヶ岳山荘へ!
ファーレ柏小 投稿日時 : 2018/09/26 副校長 カテゴリ:五年生 5年生が校舎内のあちこちにアート作品を展示した、「ファーレ柏小」が開催されました。1学期にファーレ立川のアート見学に行き、展示されてある作品の解説を聞きながら、作品の意味や役割を知りました。そこで、学校内にも作品を展示できないかと考え、5年生が作品作りに取り組みました。職員の靴箱もこんな感じに。階段に現れたサークル。鏡に映るのは・・・ペットボトルキャップもアートに。ベンチでゆっくり語り合おう。覗いてみると・・・この他にもたくさんの作品が校舎内を飾りました。5年生の想像力の豊かさに驚きました。
ファーレ柏小始まる 投稿日時 : 2018/09/13 副校長 カテゴリ:五年生 5年生の図工の学習で取り組んだ、ファーレ立川アートならぬ、ファーレ柏小アート作品の展示が始まりました。1学期に見学したファーレ立川のアート作品を参考に、柏小にあった作品をどこにどう作るか、いろいろと考えながら作品作りに取り組みました。これはいったい何をしているのでしょうか?答えはぜひ直接ご覧いただければと思います。学校公開もありますので、学校にお寄りの際にぜひ作品を探しながらご覧ください。
ファーレ立川見学 投稿日時 : 2018/06/18 副校長 カテゴリ:五年生 15日(金)5年生のファーレ立川アート見学がありました。ファーレ立川地区には109点ものアート作品が野外展示されています。ファーレクラブの皆さんの協力で、作品の解説をお聞きしながら、約1時間見学しました。 高島屋さんの裏にある巨大な植木鉢や民族衣装の人形は、有名ですね。 周りに目をやると、こんなものもあるんですね。 様々な作品には、それぞれ機能があり、サイン表示や排気口カバーなど、それぞれの役割があるそうです。ぜひご家族でご覧になってはいかがでしょうか。
音楽鑑賞教室 投稿日時 : 2018/06/10 副校長 カテゴリ:五年生 5日(火)に5年生を対象とした音楽鑑賞教室が行われました。立川市地域文化振興財団の協力で、弦楽四重奏の演奏を聴きました。プロの演奏家4名が来校し、素敵な音楽を奏でてくださいました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのそれぞれの音色が重なり合い、美しいハーモニーが体育館中に響き渡りました。
プール清掃 投稿日時 : 2018/06/10 副校長 カテゴリ:五年生 1日(金)に5年生がプール清掃を行ってくれました。 いよいよ水泳シーズンです。梅雨に入ってしまいましたが、梅雨の晴れ間にはプールで歓声が聞こえてくることでしょう。