日誌2022

学校のできごと

オリ・パラ教育講演会

7日(木)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、サッカープロフェッショナルレフェリーの西村雄一さんを講師にお招きして、お話を聞きました。
西村さんは、サッカーワールドカップの主審を務めるなど2014年まで国際審判員と津役し、現在はプロフェッショナルレフェリーとしてJリーグでご活躍しています。
西村さんからは、夢をもつことの大切さ、ルールを守ることの大切さ、チャレンジ精神などについて、ご自身の経験とともに子供たちに語りかけてくださいました。



また、サッカーワールドカップで実際に使用されたサッカーボールを持ってきてくださったり、ユニフォームを展示してくださったりと、普段手にすることができない貴重な用具を見せていただきました。





スポーツを通してフェアプレーの大切さを教えていただいた貴重な講演会でした。

音楽会特集⑥

音楽会特集、最終回は6年生の紹介です。
曲は合唱「星の大地に」器楽合奏「ラバーズコンチェルト」「君の瞳に恋してる」です。
卒業までの4か月。♪誰でもみんな 同じよう一つだけの命をもらって~涙捨てて一緒に進もう・・・少しずつ大人になっていく私たち、106名の仲間と心のハーモニーを響かせました。
 
 

合奏「ラバーズコンチェルト」は、曲想の変化を楽しみながら演奏しました。
 


合奏「君の瞳に恋してる」は1967年にヒットし、1982年にも再ヒットした洋楽。一度は皆さんも聞いたことがある曲を6年生がノリノリで演奏しました。
 

 




会場が一体になった最高の演奏でした。

音楽会特集⑤

今回は2年生を紹介します。
曲は合唱奏「かえるのギター」、器楽合奏「故郷の空」、斉唱「にじ」でした。
「かえるのギター」は、カエルになりきって楽しく歌いました。













「故郷の空」は、初めての楽器にも挑戦し、楽しくリズムに乗りながら演奏しました。





最後は「にじ」。歌に合わせてダンスも披露。うれしい笑顔で歌いました。






 
元気に楽しい演奏を披露してくれた2年生。会場も明るく元気になりました。

音楽会特集④

今回は4年生を紹介します。
4年生は、合唱「少年少女冒険隊」、リコーダー奏「オーラリー」、器楽合奏「ねこふんじゃった」でした。
合唱は、冒険隊らしく、元気よく歌いました。







リコーダー奏「オーラリー」。エルビス・プレスリーのLove Me Tenderに有名な曲の原曲。うっとりするような音色が素敵でした。



最後は合奏「ねこふんじゃった」。スイングのリズムに乗って演奏しました。













4年生の団結力を感じた、素晴らしい演奏でした。

音楽会特集③

今回は5年生を紹介します。
5年生の演奏曲は合唱「あなたにありがとう」、リコーダー奏「星笛」、器楽合奏「風になりたい」です。
合唱は、普段照れくさくて言えないありがとうの気持ちを歌にのせて届けました。







リコーダー奏は、お互いの音を聴き合いながら練習しました。



そして、器楽合奏の「風になりたい」
日本のサンバともいわれ、ノリノリの曲です。踊ったり、手作り楽器で演奏したりと、会場全体が大盛り上がりでした。















前半の締めくくり、さすが5年生。迫力ある演奏に拍手喝采!

音楽会特集②

音楽会の紹介、今回は1年生です。
1年生は斉唱「動物園へ行こう」、器楽合奏「子犬のマーチ」でした。
歌の前に"動物たち”が元気にあいさつ?ボディーパーカッションで表現しました。







そして、みんなで元気よく歌いました。



器楽合奏は、ラテンのリズムに乗って演奏しました。鍵盤ハーモニカの練習もたくさんしました。





途中でダンサーも登場。盛り上げました。





初めての音楽会でしたが、みんな一生懸命で本当によく頑張りました。
とってもかわいかったです。

音楽会特集①

11月22日、23日に音楽会が行われました。
「ひびかせよう 心に残る ハーモニー」をスローガンに、各学年の素晴らしい演奏が行われました。
第1弾 3年生
3年生は斉唱「パンのマーチ」、リコーダー奏「地平線」「きかん車AC’85」、器楽合奏「山の音楽家」の演奏でした。
パンのマーチは、いろいろなパンが登場する楽しい歌です。



リコーダー奏は、タンギングを意識して吹きました。
地平線とそこに向かう機関車をイメージして演奏しました。


器楽合奏の「山の音楽家」はドイツ民謡で、鍵盤ハーモニカで丁寧に演奏し、他の楽器の音も重なりあっていく素敵な曲です。



トップバッターの3年生でしたが、プレッシャーなどどこ吹く風。
本当に素敵な演奏でした。

八ヶ岳自然教室を伝えよう

5年生の総合的な学習の時間で、10月に行った八ヶ岳自然教室について、来年実施する4年生に対してどんなことをするのかを説明する活動を行いました。
体験した内容ごとに、グループが伝え方を工夫しながら行いました。

宿舎の生活について説明する山荘グループは、シーツ?のたたみ方を実践してみせたり、

ほうとう作りのグループは、かまどの火のつけ方を4年生に疑似体験してもらったり

キャンプファイヤーのグループは、実際に踊ったフォークダンスを披露したり、

八ヶ岳の自然についてつたえるハイキンググループは、高山植物などをクイズ形式で伝えたり(バックダンサーもいました)

牧場体験を伝えるグループは、牛のエサの上げ方を、紙で作った草を使って4年生に疑似体験してもらったり、

バスレクグループは、自分たちが行ったことを説明したりしました。
どのグループも4年生に分かったもらえるように、趣向を凝らして説明していました。伝え方も見事でした。4年生もきっと来年の八ヶ岳自然教室が楽しみになったことでしょう。

音楽会インタビュー

13日(月)に音楽会に向けて、5,6年生が全学年に音楽会のインタビューを行いました。各学年の曲紹介や見どころなどを、先生方と子供たちに取材し、音楽会新聞にまとめます。







本番まで1週間。最後の仕上げです。ご期待ください。

吹奏楽クラブ発表会

12日(日)に柏町地区文化祭の発表会がこぶし会館で行われました。そこに、柏小吹奏楽クラブが出演しました。





毎朝、学校で練習をしていますが、その成果を発揮できたと思います。
この先も発表する機会がありますので、ぜひ足を運んで演奏を聴いていただきたいです。ご声援をお願いします。

外国語活動

5年生の外国語活動の授業をのぞいてみました。
今日はハロウィンを題材にした授業でした。
ハロウィンに登場する人物などをカードにして、ゲームをしました。



子供たちが「What's this?」と言うと、先生が「It's ○○」と答えるので、
答えた言葉と同じ絵のカードを素早くとるというゲーム。
よく聞くことと、それが何かを見極めることが要求されるゲームです。

次はハロウィンカード集めゲームです。一人10枚のハロウィンカードのうち、5枚を選び、その中から好きなカードを友達から集めるゲームです。



じゃんけんをして、負けた人は相手に「What's do you want?」と尋ね、
勝った人は自分のほしいカードを「I want ○○」と言って、相手が持っていればカードをもらい、いらないカードを相手に渡します。同じカードを5枚集められたらFINISH。

英語の表現に楽しく触れ、ハロウィンという外国の文化を学ぶことができた楽しい授業でした。

スマイルランド

11月2日(木)、子供たちが楽しみにしていたスマイルランドが行われました。
3年生以上が各クラスでお店を出し、みんなが楽しみました。
手作りのゲームや科学実験など、様々なコーナーが出されました。
どのお店も大人気で、みな楽しく遊ぶことができました。
  

 

 

 

 

 

 
1,2年生も思い切り遊びくとができ、満足していました。
3年生以上のみんなも、自分たちの力でやり遂げられ、とても充実した一日になりました。

音読発表会

30日(月)1年生が双葉幼稚園の年長さんを招いて、音読発表会を行いました。
校内研究でも取り組んできた国語の学習の成果を発表しました。



「くじらぐも」というお話を、場面の様子を考えながら工夫して読みました。
年長のお友達からは、「とてもたのしかった」「お話を聞いて本を読みたくなりました」などの声も聞かれました。
1年生も満足そうでした。

スマイルランド宣伝集会

26日(木)の柏タイムは、来週行われるスマイルランドの宣伝集会でした。
3年生以上の各学級の出し物を紹介しました。
  
 
 
 
 
 
各クラス、様々な趣向を凝らし、みんなにアピールしていました。
11月2日の本番が今から楽しみです。

校外学習(1,2年)

10月24日、1,2年生合同の校外学習がありました。
行先は昭和記念公園でした。

2年生と1年生が手をつなぎ、仲良く歩いていきました。

みんなのはらっぱに行きました。



1,2年生混合のグループに分かれて、秋探しビンゴをしました。
いろいろな色の葉っぱを見つけたり、草で絵を描いたりして、一緒に活動しました。
その後は2年生が考えた遊びをしたりして楽しく過ごしました。

芝生の上での転んだり

落ち葉で遊んだり

ドングリを拾ったりしてしました。

お弁当もグループで仲良く食べました。
少し肌寒い気候でしたが、一日仲良く過ごすことができました。

研究発表会

10月20日、本校の研究発表会を行いました。
27年度からの3年間にわたり、「主体的に考え、伝え合う力をもった児童の育成」を研究主題に研究を深めてまいりました。3年目の今年は特に国語の授業研究を中心に進めてきました。
単元を通した言語活動の設定や子供たちの生き生きとした話し合い活など、主体的に考える力、積極的に伝えようとする力が身についてきたと感じる成果を見ることができました。今後も研究で培ったことを継続し、よりよい指導方法の工夫をま座して努力していきます。







東京都多摩教育事務所の飯田先生には本当に多くのご指導をいただきました。感謝申し上げます。

鑑賞教室

今日は、鑑賞教室がありました。
体育館に「ユーフォリア・リコーダーアンサンブル」の皆さんをお招きし、リコーダーの演奏会を鑑賞しました。

普段の音楽の授業でも使用している身近な楽器ですが、実は種類も音色も様々です。

たかがリコーダーと思うなかれ。プロの演奏は実に見事で素晴らしく、心に響く素敵な音色を奏でてたまりません。子供たちもリコーダーという楽器の概念が変わったのではないでしょうか。

子供たちにおなじみの曲を中心に演奏してくださり、楽しい鑑賞教室になりました。

救命講習

立川市では立川市民科の学習として、6年生を対象に「救命講習」を行っています。
立川市民として、世の中の人のためになるスキルを身に付けてもらおうと行っているものです。

立川消防署の方を講師にお迎えし、訓練用のマネキンとAEDを使って訓練をします。

心肺蘇生の方法を教えていただき、実際に体験しました。



グループに分かれ、隊員の指導を受けながら訓練しました。
1分間に100~120回の速さで心臓マッサージを行うのは、かなり大変です。
隊員の方も手拍子でリズムをとってくれたりもしました。



続いてAEDを使っての訓練をしました。
これを機会に、これからも救命講習に参加してスキルアップできるといいですね。

朝鮮小との交流会

4年生が立川市内にある西東京朝鮮第一初中級学校の4年生と交流会をしました。
11名のお友達が来校し、一緒に楽しく交流しました。

初めに柏小の子供たちが歌でお出迎え。そのあとははねこ踊りを披露したり一緒に遊んだり、最後は一緒にお弁当を食べて終わりました。これからも交流を続けていきたいですね。

八ヶ岳自然教室始まる

今日から2泊3日で、5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました。
現地はの天候はすっきりせず、気温も低め。寒いくらいです。
そんな中でも、子供たちは元気に過ごしているようです。
明後日帰ってきたときに3回りの成長が見られることでしょう。

出発式の様子です。

自転車免許教室

25日、26日に3年生の自転車教室がありました。
立川警察署の方にご指導いただきながら、事前学習と実技講習を行いました。
みんな真剣に話を聞きながら、ルールを確認し、自転車に乗っていました。
免許は後日配布されます。ヘルメットをかぶり、ルールを守って安全運転に心がけましょう。
 
事前学習で、自転車の乗り方の基本を学びました。

いよいよ実践。右、左と右後ろの確認を声に出して行い、スタート。

信号のある交差点は、一旦止まってから、信号をよく見て自転車通行帯を走ります。

工事中の場所でも一旦止まって安全を確認します。

見通しの悪い交差点は、一旦止まり、少し前に出てから左右を確認。

駐車車両があるときも、その脇をゆっくり走行。ドアが開くこともあります。

そしてゴール。
みんなとてもよくできました。警察の方もたいへんほめてくださいました。
実際に道路で乗るときも自転車教室で教えていただいたことをしっかり守って運転しましょう。
PTA自転車部と行事スタッフの保護者の皆さま、準備、お手伝いありがとうございました。

ふわふわ言葉

言葉遣いを整えて、気持ちよく生活できるようにと、代表委員会が呼び掛けて気持ちの良い言葉「ふわふわ言葉」を募集しました。
各クラスからたくさんの言葉が出されました。
昇降口の柱に掲示され、みんなの目に触れるようにしています。
気持ちの良い学校にみんなでしていきましょう。


道徳授業地区公開講座

16日(土)に道徳授業地区公開講座を実施しました。
2時間目と3時間目に全学級で道徳の授業を公開しました。
 

 

 
各学年の子供たちに即した内容で、また、役割演技やペアで話し合う場面など、授業も工夫して行われました。
子供たちも教材を通して真剣に考えていました。
4時間目は、講演会でした。
立川市手をつなぐ親の会「ひこうき雲」のみなさんをお招きして、「目に見えない障がいをもった子供たちの生きづらさ」をテーマに、体験を通したお話をいただきました。



ゲームのキャラクターに扮したお二人の会話はキャラクターの使う言語で行われます。それを知らずに一緒に会話に加われば、何を言っているのか全く理解ができない。実は、相手の話をきちんと聞き取ることが苦手な人には、このような状態の人もいるのだそうです。

これはペットボトルをいくつか重ねて底をのぞき込んでいます。
物の見え方に困難を感じている方の疑似体験です。

最後は手袋を二重にはめて、折り紙の鶴を折る体験です。
このように外見ではわからないが、様々な困難を抱えている方がどのように感じているかを体験を通して学びました。

そのような方には上記のような対応が良いとのことでした。
これからの関わり方の参考になったとても良いお話でした。

ふれあい広場

飼育委員会の企画で、飼育しているウサギを小屋から出して、みんなに触れあってもらおうというものでした。



1年生はとても喜んで、やさしく抱っこしていました。

四中生職場体験

12日から15日まで、立川四中の2年生3名が職場体験で柏小を訪れました。
授業に参加したり、用務さんをお手伝いをしたりしました。





植込みの剪定もしました。





1年生の授業では、朝顔のつるを取り出す作業を、やさしくサポートしてくれました。教えることの難しさや楽しさを学んだようでした。4日間、お世話になりました。

小中連携英語授業

12日、13日に立川四中の英語科の先生が来校し、6年生と一緒に英語の学習をしました。小学校では外国語活動ですが、主に英語を使ってコミュニケーションをとることを目的にして授業をしました。



場所が描いてあるカードをとるかるたのようなゲームをしました。
先生の話す言葉をよく聞いて、その言葉が示す場所のカードを2人で取り合います。
みな大盛り上がりでした。

2日目は、道案内を英語で行う活動でした。

目的地まで道をどう進むか、一生懸命チャレンジしていました。

食育授業

11日、1年生の食育授業がありました。
共同調理場から2名の栄養士さんが来てくださり、お話ししてくださいました。



給食の材料から、体に必要な栄養について詳しく教えていただきました。
これからも好き嫌いせず、しっかり食べましょう。

ファーレ柏小始まる

11日(月)、5年生の図工学習「ファーレ柏小」がスタートしました。
廊下や階段に、5年生が作ったアート作品が展示してあります。
 

 
ただ置いてあるのではなく、そこに置く意味を考えて作品を作り設置しています。
例えば、上の作品名は「自分を見つめて」です。廊下を走らないようにという願いを込めて作りました。鏡の前に設置し、椅子に座って鏡に映る自分と見つめあう仕掛けになっています。
その他にもたくさんの作品が展示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
 

 

体育館完成

4日、今日から体育館の使用ができるようになりました。
ピカピカの床に、子供たちも気持ちよさそうに、力いっぱい運動していました。




何ができるのかな?

図工の時間、5年生が何やら廊下でやっています。

これは、1学期に見学した「ファーレ立川」のアートを参考に
「ファーレ柏小」のアート作品を制作しているのでした。





一体何ができるのか、楽しみです。
11日~20日に校舎内に展示されます。お楽しみに。

トイレ工事進んでいます

ご迷惑をおかけしていますが、トイレ工事は順調に進んでいます。
中央と体育館、学童のトイレ以外は、便器をすべて撤去しました。
そして新たな男子小便器を取り付け、床にコンクリートを打ちました。

以前のトイレ

便器を撤去

新しい小便器を取り付け、床はコンクリートの状態
これから、さらに工事は続き、個室設置、床をきれいに仕上げます。

夏季プール終了

8月2日、夏季プールは今日が最終日。
あいにくの曇り空で、気温も低め。でも、水温は高く、今日も元気に泳いでいました。
この時期になると参加者も少なくなるのですが、今年はたくさんの子供たちが元気に泳いで、泳力を伸ばしていました。
今年のプールはこれで終わり。また来年頑張りましょう。


青少健主催 学校プール開放

23日(日)、青少健柏町支部主催の学校プール開放が行われました。
昨日は第十小のプール、今日は柏小のプールを開放しています。
曇り空でしたが、子どもたちは元気に泳いでいました。




夏休みも頑張っています

21日から夏休みが始まりました。
夏休みも、夏季プールや補習教室など、子供たちも頑張っています。






1学期終了

20日、本日、1学期の終業式を行いました。
1学期が無事に終わり、明日から夏休みです。
夏季プールや補習もありますが、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

柏子連デイキャンプ

17日(月・祝)、柏小の校庭で、柏子連(子供会)のイベントがありました。

子供会に入っている子も入っていない子も楽しく遊びました。

卒業生でもある中・高生のジュニアリーダーのみなさんも応援してくれました。
暑いので、水を使たゲームをたくさん考えてくれました。



水風船で的あて。

ペットボトル水鉄砲でお魚を狙い撃ち。

シャボン玉を打ち落とせ。

バケツからボールを溢れ出せ。
などなど、ユニークなゲームばかりです。
そして、やはり水鉄砲でバトルの逃走ゲーム。
 
最後は花火をして終わりました。



名物、ナイアガラ。



スタッフの皆さん、保護者の皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

サンバーナディノ交流

12日(水)、立川市と姉妹市交流を行っているアメリカ・カリフォルニア州のサンバーナディノ市から交流留学している高校生3名が、柏小学校を訪問しました。

主に3年生の教室で一緒に授業に参加しました。
俳句を作ったり習字をしたり、昔遊びを体験したりと日本の伝統文化に触れました。









休み時間も子供たちと一緒に外で遊びました。





優しく声をかける姿は、さすが高校生。素敵ですね。
最後は給食を食べて終わりました。

小町教育長先生も様子を見に来てくださいました。

一緒にけん玉をしてくださいました。
3年生の子供たちもとても楽しそうに過ごしていました。

図書ボラ読み聞かせ part 2

PTAの図書部の皆様が読み聞かせ会を行いました。
今日は紙芝居を披露してくれました。

多くの子供たちが聞き入っていました。
本日もありがとうございました。

4年生社会科見学

6日(木)4年生の校外学習がありました。
目的地は羽村市郷土博物館と羽村取水堰です。
社会科の学習で、水道の学習と玉川兄弟の学習をしています。
玉川上水が近くに流れる柏小学校ですが、その玉川上水の始まりはいつ、どこから、だれによって、何のためになどを学んでいます。
まずは羽村取水堰を見学しました。









実際の取水堰を見て、多摩川の水が玉川上水に分かれていくところを確認しました。
また、公園にあり資料もしっかりメモを取っていました。
次は羽村市郷土博物館へ行きました。

博物館の方から、より詳しく玉川上水ができた当時のころのお話を聞きました。

資料館も見学しました。





しっかり話を聞いて、真剣に学んでいました。
帰る前にも羽村駅前にある、まいまいず井戸を見学しました。

見学したことは新聞にまとめて発表します。

七夕音楽集会

4日の柏タイムは、音楽集会でした。七夕が近いので、クラスで願い事を考えてくれたものを発表しました。



どのクラスも、仲良くしたい、みんなで協力していきたい、楽しいクラスにしたい、ビー玉貯金をたくさんしたいなど、友達を大切にする思いが込めれれていました。

願いが叶うといいですね。

3年校外学習

28日、3年生の校外学習がありました。東大和南公園に行きました。
東大和市郷土博物館の方に、植物について教えていただきました。
「カタバミ」という植物です。

カタバミの葉には、蝶のヤマトシジミが卵を産みます。
カタバミの花を探すと、ヤマトシジミを見つけられます。
まずはカタバミ探しです。

見つけたらカタバミの葉をたくさん集めます。
集めた葉で10円玉を擦ります。さてどうなるでしょうか。



なんときれいな銅色に輝きだしました。
カタバミの葉には酸が含まれ、食べると酸っぱいのです。
その酸っぱさが、銅の表面をきれいにしてくれたのです。
自然界のちょっと不思議な体験でした。

たてわり班遊び

27日の昼休みに、たてわり班遊びがありました。掃除の時間からのロングタイムでの実施です。
1年生から6年生までを36班に分けて、6年生をリーダーにした異学年交流の時間です。
6年生リーダーが様々な遊びを考えて一緒に仲良く遊びました。
前半は全員長縄跳びに挑戦、後半はグループごとに考えた遊びをしました。

1年生を優しく補助してくれる6年生。さすがです。

縄の回し方も学年に応じて工夫していました。

仲良く手をつないで、次の遊びに向かいます。

グループ別の遊びの前には、6年生の話をよく聞いてから遊びます。

準備も6年生が頑張りました。

ドッジボールをしたり

だるまさんがころんだをしたり

十字鬼をしたりとみんな楽しく遊びました。

漢字検定

16日の放課後に本校を会場にした漢字検定を実施しました。
PTAの皆様のご協力により、30名を超える児童のみなさんが受検しました。

7級から4級に挑戦しました。みんな真剣に取り組んでいました。

結果はいかに。

水道キャラバン

21日に、4年生の社会科の水道の学習で、水道キャラバンの皆さんがゲストティーチャーとして来てくださいました。
水道の水はどのようにできるのかを、映像と実験で教えてくださいました。



オゾンによって水をきれいにする仕組みを模型を使って説明したくれました。

今度は実際に自分たちで水がきれいになる仕組みを実験で体験しました。

ビーカーの水の中に汚れに見立てた物質を入れてかき混ぜます。

かき混ぜた水の中に、汚れを固めて沈める薬品を入れて、さらにかき混ぜます。





すると見事に汚れが下に集まりました。

それをろ過していきます。
実験を通して、みんなよくわかったようでした。

体力テスト

20日、22日の2日間を使って、全校で体力テストを実施しています。
保護者の方々にもお手伝いいただいています。ありがとうございます。

ソフトボール投げ

20mシャトルラン

反復横とび

立ち幅跳び

上体起こし
その他の種目もありますが、各クラスで順次実施しています。
テストの結果をもとに、今後体力向上を目指して、様々な取り組みを工夫していきます。

図書ボランティアによる読み聞かせ

柏小には、図書ボランティアの保護者の方々がいらっしゃいます。
図書室の環境整備や貸し出しの補助など、図書室の様々なことをお手伝いいただいています。
19日(月)の中休みには、読み聞かせをしていただきました。

たくさんの子供たちが図書室にきて、熱心に読み聞かせを聞いていました。
ボランティアの皆さま、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

ファーレ立川アート見学

5年生がファーレ立川の屋外アート作品見学に行きました。
市内の小学校5年生が全員見学に行きます。柏小も9日に行ってきました。
各クラスごとにグループに分かれて見学します。見学の際にはファーレクラブの方に作品の解説をしていただきながら見学しました。


水泳指導始まる

今週から水泳指導が始まりました。前半は天気が悪く入ることができませんでしたが、後半は気温も上がり天気も良くなったので、入ることができました。



1年生も初めてのプールに大興奮。

安全に気を付けて、楽しくプールの学習ができるようにしていきます。

日光移動教室2日目


2日目はハイキングをしました。湯の湖畔からスタートし、小田代原を歩きました。天気にも恵まれ、気持ちよくハイキングをすることができました。




ハイキングの後は、牧場に行き、お弁当とアイスクリームを食べました。少しだけ雨が降りましたが傘をさしながらおいしく食べることができました。


昼食の後は、竜頭の滝、華厳の滝を見学しました。


滝の見学の後は、宿舎に戻り、源泉見学と足湯に行きました。お湯が地面から湧き出す様子に子供たちは驚いていました。足湯ではハイキングで疲れた足を癒すことができました。


2日目の夜は、宿舎で「ふくべ細工」を体験しました。かんぴょうの形をいかして、いろいろな表情の作品ができあがりました。

日光移動教室3日目



 
3日目は、東照宮の見学です。学校で事前に調べた場所についてグループごとにガイドしながら回りました。色の塗り替えが終わったばかりの場所もあり、装飾の美しさに子供たちは見とれていました。


東照宮の後は、昼食を食べ、お土産を買って帰りました。帰りの電車も疲れを見せず、楽しく過ごしていした。


立川駅に着いた後は、今回の移動教室の実行委員に感謝の気持ちを伝え、解散しました。雨の中、多くの保護者の方にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。

日光移動教室1日目


「修学旅行」と書かれた特別列車に乗って、日光に向かいました。
車中は、友達と話をしたり、トランプをしたりしながら過ごしました。家の人に用意してもらったお弁当も食べました。


日光駅に着いた後は、バスに乗り換えて、「大谷資料館」に行きました。地下30mまで掘られた大谷石の採石場跡はとても幻想的な空間でした。


大谷資料館の後は、宿舎に向かいました。お風呂、食事を終えて、宿舎裏のスキー場でナイトハイクを行いました。天気もよかったので星を見ることができました。グループによっては、遠くの方に動物の目が光る様子を見ることができたそうです。


ナイトハイクの後は、部屋に戻りました。1日の振り返りをして、就寝しました。

ヤゴ救出

7日(水)、3年生によるヤゴ救出作戦が行われました。
ヤゴのことや昆虫のことをはじめに学びました。
その後、学校のプールに棲んでいたヤゴを捕まえ育ててくださったものを一人一人に配り、よく観察しました。
そして持ち帰って育てることになりました。









ヤゴを提供してくださった地域の皆さま、ありがとうございました。

セーフティ教室

8日(木)学校公開でした。2時間目と3時間目は、立川警察署のスクールサポーターの方を講師にお迎えして、セーフティ教室を行いました。



連れ去り防止、不審者対応をテーマに、DVD「いかのおすし」を観て復習しました。
その後、ロールプレイを行いました。



不審者に出会った時の対応の仕方を学びました。

自分の身は自分で守ることができるように、合言葉の「いかのおすし」を覚えて、万が一の時に備えておきましょう。

プラネタリウム

2日(金)4年生の校外学習がありました。東大和市郷土博物館にあるプラネタリウムの見学に行きました。





夏の星を見せていただきました。

係の方からお話を聞いてから、実際にプラネタリウムのドームに入りました。

ドームの天井に広がる満天の星空に、みんな興味津々に見入っていました。
星座の見つけ方や星の名前などを教えていただきました。
これからは時々夜空を眺めてみたいものです。
勉強した後はお弁当を食べて学校に戻りました。

運動会特集2

午後の部です。まずは応援団による応援ダンス。
 
次は3,4年生による表現「和 The はねこ2017」です。





東北地方に伝わる民舞「はねこ」をダイナミックに踊りました。扇子も上手に操り、見事な舞を披露しました。
次は2年生の50m走です。

力強く、まっすぐにゴールまで走りました。
次は1年生の「チェッコリ玉入れ」です。
 

 
かわいい踊りと必死の玉入れ。やはり1年生はかわいいですね。
次は5,6年生の組体操「虹」です。
集団行動と組体操を合わせたオリジナル表現。まとまりと迫力のある演技は見事でした。さすがは高学年。感動しました。
 

 

 

 

 

 

  

感動の組体操の後は、高学年のリレーです。





最後は全校競技「大玉送り」です。
 

結果は

6年生の立派な終わりの言葉で運動会は終わりました。

朝の始まる前には考えられなかったほど、天気に恵まれ、最高の運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解ご支援、ありがとうございました。

運動会特集1

運動会の様子をお伝えします。
 
まずは応援合戦。気合入っています!
次は3年生の80m走。

初めてコーナを走り抜けるました。
次は4年生の団体競技「ヒッパレ!走れ!仲間のために」

 
綱ひきです。半分の児童が先に引き合い、残りの児童がトラックを半周して後から助けるルールです。力が入りました。
次は、5年生の100m走。

力強い走りは、さすが高学年。
次は2年生の団体競技「ビッグズボンリレー」。

二人一組で大きなズボンをはいてリレーです。二人の息を合わせて走りました。
次は1年生の50m走。

まっすぐ自分のコースを全速力。ゴールに向かって走りました。
次は3年生の団体競技「竹取物語」。

竹の棒を引っ張り合い、自分の陣地まで運びます。仲間を応援しながら力いっぱい引きました。
次は6年生の100m走。

やはり迫力が違います。
次は4年生の80m走。

最後まであきらめずに走り切りました。
次は5,6年生の騎馬戦です。
 
迫力の戦いが繰り広げられました。
次は1,2年生の演技「みんなで踊ろう!学園天国」
 
カラフルなTシャツにキラキラのボンボン。かわいく、素敵な踊りを披露しました。
午前中最後は、中学年リレーです。




バトンの受け渡しもスムーズに、練習の成果を発揮して力を出し切りました。
午後の様子は次回。

運動会はここから始まりました

27日(土)、朝の学校の校庭を見た時、これは中止かと思いました。
昨日からの雨の影響で、校庭は水たまりで覆われていました。
しかし、先生方が水たまりの水を何とか無くそうとスポンジ等を使って作業をしていると、朝早くから並んで待っていてくださった保護者の方々が「手伝います」と名乗り出てくださり、一緒に校庭の水たまり除去作業をしてくださいました。











このようにたくさんの保護者の皆さんが泥まみれになりながらも、運動会実施に向けて力を貸してくれたことが、今日の運動会実施につながったのです。
柏小の保護者の皆さんの温かさ、力強さ、チームワークが今日の大成功の始まりだったのです。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。感謝感謝です。

全校練習も頑張っています。

運動会を今週末に控え、各学年の練習も最後のまとめに入りました。全校練習も今日で終わり、あとは本番を待つばかりです。
 
応援の練習も気合が入っています。ダンス応援もノってます。
 
全校競技も本番さながらの練習で盛り上がりました。
 
本番はどちらの色に軍配が上がるでしょうか。

運動会係活動

いよいよ今週末が運動会本番。練習も佳境に入ってきました。
さて、5,6年生は自分たちの演技や競技だけではなく、運動会を支える係の仕事も頑張っています。

用具準備をする係は、用具の点検や実際の位置に置いたりする確認をしていました。

審判係は、短距離走の着順を判定する練習をしていました。

全校競技の係は、競技の進行の確認をしていました。
その他の係も準備をし、当日に備えています。
各学年の競技演技だけでなく、このように係の仕事を頑張る姿にもご注目ください。

音楽集会

今日の柏タイムは、音楽集会でした。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。
紅白に分かれて、競い合うように元気いっぱいな歌声が体育館中に響きました。
いよいよ来週末が本番。気を引き締めて頑張りましょう。
 
応援団長から全体に一言。

音楽委員会のみんなが演奏で盛り上げてくれました。

元気いっぱいに歌いました。

清掃工場見学

12日(金)4年生の校外学習がありました。
行先は立川市清掃工場です。ごみの行方について学びました。

清掃工場では、市内から出される燃やせるごみを365日24時間絶えず燃やしているそうです。



ごみをクレーンで掴んで、燃焼炉に運ぶ作業をしています。

モニターを確認しながら行っていました。



ビデオを観て仕組みを学び、係の人に質問をしたりして深く学びました。

最後は焼却で出た熱を利用した温室を見学して帰りました。
今日の見学をしっかりまとめに生かします。

集団下校訓練

11日(木)、地区班別の集団下校訓練を行いました。



6年生が1年生と手をつないだりして、一緒に下校しました。

かしわっこ 始まる

10日、放課後子ども教室「かしわっこ」が始まりました。
今回は第1回目なので、2年生以上の児童が対象でした。
はじめは体育館でルールを確認して、いよいよ遊びの始まりです。

図書室では、本を読んだり、ゲームをしたり



視聴覚室では、折り紙工作

体育館では、卓球やけん玉など



校庭でも元気に遊ぶことができました。
次回は6月7日です。お楽しみに。

運動会練習始まる

連休明けの8日から、運動会に向けての練習が本格的に始まりました。

5,6年生は組体操に挑戦します。安全にけがの無いように注意しながら取り組みます。

消防写生会

1日、今日は2年生が消防写生会を行いました。
立川消防署と消防分団の消防車が学校に来てくれました。



わざわざ消防服を着てくださいました。かっこいいですね。





みんなもとても上手に描いていました。

最後はきちんとお礼をして終わりました。

1年生を迎える会

27日(木)、今日は1年生を迎える会がありました。代表委員会の皆さんが司会進行をしてくれました。

まずは6年生と手をつないで1年生の入場です。

はじめの言葉です。

学年紹介です。呼ばれた学年が大きな声で返事をしました。

学校紹介はクイズ形式で行いました。

1年生にプレゼントです。

全員合唱「大きな歌」を歌いました。

1年生からお礼の歌のプレゼントです。

これで柏小全員が一つになりました。
1年生の皆さん、これからも一緒に頑張りましょう。
 
代表委員の皆さん、ありがとうございました。

校外学習

25日(火)2年生の校外学習がありました。目的地は昭和記念公園です。
春探しをしました。
 
学校から公園までは歩いて行きました。
みんなのはらっぱに到着。
はじめは公園の係りの方に教えていただきながら、春探しです。

春探しビンゴに、春の草花ステンシルをしました。
 
お気に入りの葉っぱや虫など、たくさん見つけました。
次はお弁当です。大きな欅の木の周りで食べました。
 
お昼の後はクラス遊びです。
 

 
クラスのみんなで考えた遊びを、広いはらっぱで、思う存分遊びました。
帰りも全員しっかり歩いて帰ってきました。天気も良くとても楽しい一日を過ごせました。

初めての給食

24日今日から1年生の給食が始まりました。
自分たちで配膳もします。上手にできるかな。



今日のメニューはカレーライス。
ご飯をよそって、カレールーをかけます。

全員に同じように配るので、量に気を付けます。

サラダも配ります。もらう人もお盆をしっかり持って順番に上手にもらいました。

みんなそろって、「いただきます」
これからも残さずいっぱい食べましょう。

児童朝会

24日の児童朝会に、1年生が参加しました。今日から全校児童が揃っての朝会です。

お兄さんお姉さんの前に整列して、「よろしくおねがいします」の挨拶をして
列に並びました。
今日は、最後に行進の練習も兼ねて教室の戻りました。

先生の見本を参考に、正しくかっこよく歩く姿勢を学びました。
膝を高く、腕を大きく後ろに振ることを意識し、顔をあげまっすぐ前を向いて歩きます。

音楽に合わせて、全員でしっかり行進しました。
1年生も頑張りました。

交通安全教室その3

21日、今日は4~6年生対象の交通安全教室を行いました。
テーマは「安全な自転車の乗り方」です。
 
まずはDVDを見て、自転車を乗る時に気を付けることを学びました。
次は実際に自転車に乗るときのポイントを詳しく教えていただきました。

合言葉は「ブタハシャベル」です。

自転車は軽車両です。車道を走ることが原則であったり、歩道を走る際は車道寄りを走ることやヘルメットを被ることの大切さを教えていただきました。
安全に自転車に乗れるように、日々気をつけましょう。

柏タイム ~委員会委員長紹介集会~

今日の集会は、新しく決まった委員会の委員長を紹介する集会でした。
6年生が委員長を務め、委員長から活動方針などを発表してもらいました。



委員長になったみなさん、どうぞよろしくお願いします。

交通安全教室その2

3校時は2年生3年生の番です。
体育館でビデオを見たり、お巡りさんのお話を聞いたりして、学びました。





これまでにも勉強してきたことを復習しながら、真剣にお話を聞いていました。

交通安全教室

1年生から3年生までの交通安全教室を行いました。
1年生は横断歩道の渡り方を、実際に練習しました。
立川警察署のお巡りさんに教えていただきながら、学校の前の横断歩道をグループごとにわたりました。外に出る前に、教室で信号の見方や渡り方を確認しました。

いよいよ実際にわたってみます。

わたる前には「右、左、右、後ろ」と声を出しながら確認をし、

手を挙げて横断しました。



止まっている車の運転手さんの顔を見て渡ることも大切だと教えてくれました。
これからも安全に道路を渡りましょう。

全国学力調査

18日、今日は6年生の全国学力・学習状況調査が行われました。国語と算数の問題を解きました。いつもの学校のテストとは違い、ちょっと緊張感のある中で行われました。みな頑張っていました。

児童朝会

17日(月)、今日から児童朝会が始まりました。
1年生はまだ参加しませんが、2年生以上が一堂に集まりました。
まず代表委員が朝の挨拶をします。今日は6年生が担当しました。

その後、校長先生のお話しがありました。

毎週初めの全校朝会で気持ちを新たに、一週間元気に過ごしましょう。

給食開始

今日から2年生以上の学年で給食が始まりました。
昨年度は給食に関して、ご心配ご迷惑をおかけしました。
でも、やっぱり給食はいいものです。子供たちも楽しみにしていました。
これからも安心安全な給食に努めてまいります。

今日のメニュー 栗入り赤米ごはん、鶏肉のながさきあげ、きんぴらごぼう、かきたま汁、牛乳

春満開 元気いっぱいに活動中

校庭の桜や花壇の花が競い合って咲いています。3年生や4年生が学習で観察もしています。






グラウンドでは、元気に体育も始まりました。


暖かい春の陽気の中、子供たちも新しい学年で元気いっぱい活動しています。

6年校外学習

6年生は社会科の学習で、東京都埋蔵文化財センターへ見学に行きました。
縄文時代の人々のくらしについて、様々な体験を通して学ぶことができました。

たて穴住居の中では実際に火を焚いているところを見せていただきました。

 
展示ホールでは、実際の縄文土器に触れながら学ぶことができました。真剣な表情で説明を読んでいます。


体験コーナーでは、火起こしやどんぐりを石ざらとすり石ですりつぶつ体験などをしました。

1年生下校

今日から学校生活が本格的にスタートしました。
1年生も教室で様々な学習をしました。
最後は下校の勉強です。方面別に集団下校しました。
安全に帰れるようにしっかり歩いていました。







横断歩道はきちんと手を挙げて渡りました。

入学式

始業式の後は、入学式でした。
6年生は在校生代表として、2年生は歓迎の出し物の披露として、入学式に参加しました。
 
やさしく教室まで付き添う6年生。

受付も手伝いました。

少し緊張気味の1年生。

2年生の歓迎の出し物も大変素晴らしかったです。

1年生も真剣に見ていました。

校長先生のお話も静かに聞けました。

担任の先生の紹介。自分のクラスの先生の名前を早く覚えてね。

6年生の歓迎の言葉。さすが6年生。立派でした。

全校589名全員揃いました。

1学期始業式

4月6日、1学期の始業式でした。誰一人休むことなく全員が登校でき、元気な姿を見せてくれました。
新しいクラス新しい先生とこれから仲良く過ごしていきましょう。
始業式後の学級指導の様子です。
 

 

 

 

平成29年度始動 6年生頑張る

5日は、明日の始業式と入学式の準備を新6年生が行いました。
最高学年になった自覚と責任が、すべての行動からにじみ出てくるほど、とても働いてくれました。
明日からは柏小のリーダーとしてさらなる活躍を期待しています。
 
重い机も一生懸命に運んでくれました。
 


教室も隅々まできれいにお掃除。
 
昇降口や階段もピカピカに。
 

 
1年生の教室はよりきれいに、そして入学の準備に気合も入ります。
 
体育館では式場の準備をしました。
 
みんなで1年生を迎え入れようと頑張りました。
 
図書ボランティアのお母さんも協力してくれました。ありがとうございます。
明日の始業式、入学式が楽しみですね。
6年生のみなさん、ありがとう!

第40回卒業式

第40回卒業式が挙行されました。
卒業生は小学校6年間を振り返りながら、とてもよい表情をしていました。また、5年生は在校生の代表として、6年生からリーダーのバトンをしっかりと引き継ぐことができました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 

3学期始業式



3学期が始まりました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1時間目に始業式が行われ、児童代表として4年生の児童が発表をしました。3学期に頑張りたいことを堂々と発表することができました。

委員会発表(図書委員会)

児童朝会で、図書委員会による委員会発表がありました。読書旬間が始まるということで、お勧めの本の音読劇を行いました。

柏タイム

今日の柏タイムは、ゲーム集会でした。
外での活動を予定していましたが、雪のため、教室内で行いました。ゲームの内容は、「委員長の命令」です。放送で流れる集会委員会委員長の命令の聞き、両手をあげたり、笑い声をあげたりしてみんなで楽しみました。
予定していたことができなくなっても、代案を用意していた集会委員会の児童に感心させられました。
 
  放送室の様子         教室の様子         


  校庭は雪景色でした。

ファーレ立川

5年生は、ファーレ立川の鑑賞をしました。
街のいたるところにアート作品があり、一つ一つガイドさんの説明を聞きながら鑑賞しました。
子供たちは、作品に込められた意味を知り、興味深く作品を見ていました。
 

6年 オリンピアン授業

北京オリンピック女子ソフトボール金メダリストの佐藤理恵さんをお迎えして、オリンピック・パラリンピック教育の授業を行いました。話を通して、苦手なことに立ち向かう気持ちや文武両道の大切さを教えていただきました。子供たちも終始目を輝かせながら話を聞いていました。
  

スマイルランド

スマイルランドがありました。
今年のスローガンは、「つなげよう 40周年 笑顔の輪」です。
1、2年生はお店めぐりを、3~6年生は、前半後半に別れて、お店を出しながら、お店をめぐりました。
3年生以上は、創意工夫をして、柏小のみんなに楽しんでもらえるようにお店を考えました。1、2年生は、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、楽しんでいました。
スローガンのとおり、笑顔がいろいろなところで見られたスマイルランドでした。
 
 
 

八ヶ岳自然教室3日目


<宿舎の掃除>3日間お世話になった宿舎を全員で掃除しました。細かいところまで、丁寧に掃除をする姿はとても立派でした。


<木工作・自然散策>木を輪切りにしたプレートに、木の実などを飾り付け、八ヶ岳の思い出を絵に表しました。ハイキングやキャンプファイヤーなどそれぞれの印象に残ったことを表現し、素敵な作品が出来上がりました。木工作の後は、山荘の敷地内を散策し、楽しみました。

八ヶ岳自然教室2日目

 
 
<ハイキング>前日とは異なり、とても気持ちの良い快晴でした。自然の中のハイキングコースをネイチャーガイドさんの話を聞きながら歩きました。リフトに乗って八ヶ岳の雄大な景色を楽しむこともできました。高低差のある険しいコースもありましたが、子供たちどうし励まし合い、最後まで歩ききることができました。

 
<ほうとう作り>夕食は、自分たちで作りました。かまどに火を起こし、協力して調理を進めました。自分たちで作ったほうとうは格別の味でした。


<ナイトハイク>まず、宿舎の外で星の説明を受けました。プラネタリウムではなく、本当の夜空で星座の話を聞くことはとても感動的でした。次に、真っ暗の中、宿舎の周りを歩きました。野生の動物には残念ながら会えませんでしたが、自然の音に耳をかたむけ、ナイトハイクを楽しむことができました。

八ヶ岳自然教室1日目


<バスレクの様子>バスの中はとても盛り上がり、あっという間に八ヶ岳に到着しました。
 
 
<牧場酪農体験>雨が降る中、雨具を着ての体験になりました。牛にエサやりをしたり、乳絞りをしたり、命の大切さを実感しながら貴重な体験ができました。

 
<キャンプファイヤー>雨が上がり、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。みんなで踊ったり、肩を組んで歌を歌ったり、友情を深めることができました。

3年生自転車教室

3年生の自転車教室がありました。警察の方の話を真剣に聞き、交通ルールを学びました。保護者の方にもお手伝い頂き、無事に終えることができました。ありがとうございました。

 

柏タイム

今日の柏タイムは、たてわり班遊びでした。
校庭に水たまりが多くあり、外の活動はできませんでしたが、室内で工夫して遊ぶことができました。
 

始業式

学校に子供たちの元気な声が帰ってきました。久しぶりに友達と会った子供たちの表情はとてもうれしそうでした。
始業式では、5年生の代表児童が2学期の目標を発表しました。10月に行われる八ヶ岳自然教室に向けての意気込みが感じられる立派な発表でした。
  

夏休みプール3回目

夏休みプール3回目が行われました。
やっと夏休みらしい天気になり、子供たちも気持ちよくプールに入ることができました。
写真は、5・6年生の回の様子です。
明日の検定に向け、クロール、平泳ぎを中心に練習を行いました。また、長い距離に挑戦する児童もいました。
 

夏休みプール2回目

夏休みプール2回目が行われました。
今日も天気に恵まれず、肌寒い中のプールでした。
3・4年生の回では検定が行われ、子供たちは一生懸命、自分の目標に向けて努力していました。
明日(7/28)は2年生の検定、明後日(7/29)は5・6年生の検定を予定しています。
 

夏休みプール

夏休みプールが行われました。
夏休みに入ってから天候のよくない日が続き、夏休みプールが実施できていませんでしたが、ようやく本日実施することができました。
写真は1年生のプールの様子です。少し肌寒い中でしたが、体をたくさん動かして、元気にプールを楽しんでいました。
 

1学期終業式

終業式が行われました。
児童の言葉では、3年生の児童が代表を務め、1学期に頑張ったことを立派に発表しました。

明日からは子供たちが待ちに待った夏休みです。
有意義に過ごしてほしいと思います。

 

楽器体験

音楽委員会による「楽器体験」が中休みに行われました。
音楽委員の児童から「全校のみんなに楽器に触れ合ってほしい」という意見が出て、実現しました。
体験に来た友達に、丁寧に教えてあげていました。
最後には、琴の演奏を行い、素敵な体験会になりました。