日誌2022

学校のできごと

6年生を送る会

3月24日に、1~5年生の子供たちは感謝の気持ちを6年生に伝える
ことができました。「6年生、ありがとう」
6年生の皆さん、中学校へ進学し、更なるご活躍を期待しています。

 

砂川七番駅の図工作品展示

 3月2日から10日14時30分まで多摩モノレール砂川七番駅の改札横
ガラスケースに図画工作の授業での児童作品を展示させていただきました。
初めての取り組みで試行錯誤の活動ではありますが、保護者、地域の皆様の
元気の源になればと思っています。 
     
  

まんが・イラストクラブ

こちらは「まんが・イラストクラブ」の作品です。
子供たちは、好きなキャラクターや場面を一生懸命書いていました。
この作品は、1階職員室前に掲示し、全校児童に披露しました。

 

たてわり班活動

2月20日にたてわり班活動を行いました。
今回は、初めて5年生が中心となって活動を行いました。
5年生は、6年生から引き継いだ方法を生かし、班をまとめようと頑張っていました。

 

幼保小の連携(柏保育園・双葉幼稚園との交流)

 2月20日(木)1年生と柏保育園・双葉幼稚園との交流会が行われました。
柏保育園の21名の園児、双葉幼稚園91名の園児の皆さんが、1年生と交流しました。
「パプリカ」を一緒に歌いました。1年生の歌に合わせた踊りを披露しました。
「じゃんけん列車」を一緒に行いました。園児と1年生が上手に混ざってできました。
その後、学校案内を1年生が園児の皆さんに行いました。
柏小学校が楽しい学校であることを一生懸命伝える姿がありました。
 

           

コミュニティ・スクール事業

 コミュニティ・スクール元年としての取り組みとして、地域の皆さんに学校の様子を
発信していくことをすすめています。今回は、校内書き初め展の作品をこぶし会館に展
示させていただきました。各学級の代表作品を展示させていただきました。
 2月14日~28日まで展示しています。
 

委員会発表 飼育・栽培委員

2月13日の朝、飼育・栽培委員による委員会発表がありました。
ウサギの扱い方や冬に咲く花、花の手入れについてのクイズや説明もあり、
子供たちは楽しみながら発表を聞いていました。

 

手芸クラブ

こちらは手芸クラブのフェルトを使って作った作品です。
「やさしい感じの色を使った。」
「わたを入れてふんわりとした。」
など、1人1人が工夫して作っていました。

 

お楽しみ集会

2月10日にお楽しみ集会が行われました。
フライングゲームという、2枚の板の間を通るものが何かを当てるゲームをしました。
子供たちは、一生懸命何が通ったかを当てようとしていました。

 

車いすバスケット

 1月31日に、オリンピック・パラリンピック教育の一環事業として6年生が車いす
バスケットボール体験をしました。
 実際に車いすに乗らせていただき、バスケットボールをしたり、貴重なお話を聞いた
りしました。子供たちは、楽しみながらも多くのことを学んでいました。

 

4年生 命の授業

1月31日に4年生は「命の授業」を受けました。
ゲストティーチャーとして助産師さんを招き、命の尊さや命がつながっていることについてのお話を聞きました。
子供たちも一生懸命メモを取りながら真剣に助産師さんの話を聞いていました。
 

学校公開

1月25日にが学校公開が行われました。
保護者の方々、地域の方々、ご多用の中ご参観していただきありがとうございました。
今回の学校参観の中で、多くの外部講師の方に授業をしていただきました。

1年生 わらべうた
3年生 そろばん教室
4年生 落語キャラバン
5年生 いじめ防止授業
6年生 租税教室

子供たちは、一生懸命授業に取り組んでいました。
 
                   1、2年生 なかよし大作戦                               4年生 落語キャラバン

 
                     5年生 いじめ防止授業                                    6年生 租税教室

校内書き初め展

 1年生、2年生は、硬筆で書きました。3年生~6年生は、毛筆で書きました。
 一人一人が自分作品をしっかり仕上げることができました。
     
   
   
    

オペラ教室

1月24日(金)声楽家の方をお招きして子どもオペラ教室(5年生)が行われました。
日本で歌い継がれている「冬げしき〜雪〜ふるさと」をはじめ、沢山の曲を間近で聴かせて頂きました。
「待ちぼうけ」では、どうしたら歌詞が伝わるか、場面の様子を考え描きながら歌う、というレクチャーをうけました。
45分、あっという間でとても情実した音楽の学習になりました。


 

保健委員会 委員会発表

本日は、保健委員会による委員会発表がありました。
主に、学習する際の姿勢の重要さや姿勢を保つために必要な筋力の鍛え方などを話していました。
劇や映像を用いて、分かりやすく発表していました。

 

持久走

1月から、子供たちの体力向上を目的に、持久走を行っています。
各学年ごとに配られた、「持久走カード」のゴールを目指し、子供たちは寒さに負けず一生懸命走っています。

 

3学期 始業式

今朝、3学期の始業式が行われました。
校長先生からは、新年の挨拶と書き初めについての話がありました。
また、新年は自分を変えるチャンス。目標をもって新しい年に挑戦していくようにと子どもたちに意欲をもたせました。
4年生の代表児童による「今年頑張りたいこと」についてのスピーチもありました。元気よくスピーチをする姿が印象的でした。
また、2名の児童が新しく柏小学校に転入することになりました。

 

 

2学期 終業式

本日は、2学期最終日ということで、終業式が行われました。
校長先生からは、「やさしさ 思いやり 感謝」のお話がありました。
また、1年生の代表児童による「2学期頑張ったこと。」の発表や岡澤先生による
「冬休みの過ごし方」についての話がありました。


 

 

代チャンカップ

本日は、代表委員による代チャンカップで「ボール送り」が行われました。
たてわり班ごとにチームを作り、1年生から6年生が力を合わせて取り組んでいました。
給食中に結果発表が行われ、各クラスで歓声が起こっていました。

 

図書ボランティアさんによるお話会

本日の中休みに、図書ボランティアさんによる、お話会が開かれました。
クリスマスに関わるお話で、子供たちは夢中になりながらお話を聞いていました。

 

人権標語

本日の朝会で、学年の代表に選ばれた児童が人権標語を発表しました。
どの標語も、よく考えられていて、心に響くものでした。

代表作品
1年生代表「友達と 手を繋いだら 温かい」
2年生代表「友達と 出会いがあって よかったな」
3年生代表「優しさは 笑顔を生み出す 宝物」
4年生代表「挨拶は すごく大事な メッセージ」
5年生代表「大丈夫 よりそい大事に 関わろう」
6年生代表「助けるか 考えるより 先に行動」

    

音楽委員による委員会発表

本日は、音楽委員による委員会発表がありました。
音楽委員による劇を見たり、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりしました。
朝からとても楽しい気持ちになりました。

 

4年生 都内巡り

   12/6(金)に4年生の社会の授業の一環として都内巡りが行われました。
   東京都で出たごみなどが埋め立てられている中央防波堤を見学した後に、水上バスに乗って浅草の雷門へ向かいました。
   浅草寺では、観光に来ている外国の人たちになぜ観光に来たのかインタビューをして、観光スポットとして人気な理由を調べていました。

 

 

ゲーム集会

本日は、集会委員によるゲーム集会がありました。
今回のゲームは「レンジでチン!」です。
晴天の中、子供たちだけでなく、先生も加わりゲームを行いました。
集会委員の子供たちは互いに意見を出し合いながら、集会の計画を立てていました。
 

四中ブロック・ウインターコンサート

 12月1日(日)に四中ブロック・ウインターコンサートが第四中学校で開かれました。
コール・ひまわり&幸小、柏小、四中PTA有志、立川市立立川第四中学校吹奏楽部、
立川市立柏小学校吹奏楽クラブ、ヒルフラット吹奏楽団の歌や演奏を地域の皆さんと一緒
に聴かせていただきました。
 本校の吹奏楽クラブの児童も、日ごろの練習成果を発揮することができました。   

           

人権メッセージ発表会

   
 第16回子どもからの人権メッセージ発表会が、11月30日(土)に武蔵村山市民会館さくらホールで
開かれました。立川市を代表して、本校6年2組の長島里美さんが発表をしてきました。メッセージの
題名は、「これからをリードするインターネットと人権」です。
 SNSやインターネットという情報化社会の中での使い方を間違えると人権を侵害したり、取り返しの
つかないことになることをメッセージとして主張してくれました。


     

研究発表会

 立川市教育委員会研究指定校の実践発表を全クラスで行いました。
研究主題「学んだことを生かし、伝え合い・学び合う児童の育成」として2年間の研究を発表
させていただきました。
 副主題を~算数科におけるよりよい考えを見いだす指導法の工夫~とし、児童が「説明したい」
「解きたい」と思う授業、児童がああでもない、こうでもないと話し合うことを通して、より良い
解き方を見付けていく授業をめざしての研究でした。
 発表会には、立川市内の先生だけでなく、国分寺市、調布市、小平市、昭島市、国立市などの先
生方も参観に来てくださいました。
 
 
 

児童朝会

12月4日~10日までが人権週間ということで、本日の朝会で校長先生から「人権」についてのお話がありました。
柏小学校では、笑顔になる算数「おもいやり算」を合言葉に人権週間に取り組もうと思います。

 

幼保小の連携活動

 11月11日5年2組、11月20日5年3組、12月5日5年1組が地域にある双葉幼稚園、
柏保育園の年長さんとの交流会を行いました。
ねらいは、キャリア教育の視点・・・保育士、幼稚園教諭の仕事の理解
     企画・運営力の視点・・・園児との交流会の企画・運営・振り返り
     新1年生とのつながりの視点・・・最高学年になる自覚
 5年生は、園児たちに喜んでもらおうと、グループごと様々な企画を考えて向かいました。
園児がかわいいとお兄さん、お姉さんになったようでした。 
   
   

サツマイモ 収穫

2年生が生活科の学習で、サツマイモの収穫を行いました。
子供たちは、大きく育ったサツマイモを見て、「すごい!」「早く食べたい!」と嬉しいそうな様子でした。
サツマイモパーティーは12月に行う予定です。

 

委員会発表(図書委員会)

今日は図書委員による委員会発表が行われました。
図書委員の子供たちは、劇やクイズを用いて、楽しく分かりやすく図書室の使い方について説明していました。

 

立川市小学生科学展

今日の朝会で「立川市小学校科学展」にて自由研究が展示されていた児童の表彰が行われました。
自由研究は、1つ1つが工夫された素晴らしい作品でした。
こんな研究を6年生の子供たちはしています。
 「凍る時間比べ」、「液体が凍る時間の差」、「材料による凝固の比較」、
   「痛まないおにぎりはどれ?」、「声が一番聞こえる糸は?」、
 「野菜の鮮度を保つには」、「銅の汚れを落とす成分」、
   「物の温度の伝わり方の違い」、「豆苗はどれだけ収穫できるか」、
 「色と温度の関係」、「我が家の契約電流と使用電力消費量について」、
 「氷を0℃よりも下げる方法」
 

 

美化委員会 委員会発表

今日、美化委員会による委員会発表が行われました。
正しい掃除のやり方を、○×クイズなどにして発表していました。
1年生から6年生が楽しく掃除の仕方を学ぶことができました。

 

学習発表会

 





11月1日、2日に学習発表会が行われました。
子供たちは約1ヶ月間の練習の成果を発揮することができました。
1人1人が輝く素晴らしい発表会になりました。

1年生 ボディパーカッション
    器楽合奏「チューリップ」
    斉唱「パプリカ」

2年生 音楽物語「スイミー」
    器楽合奏「小さな世界」

3年生 「忍者になりたかったカメレオン」

4年生 「桃次郎の冒険」

5年生 合唱「スキンブルシャンクス」
    合唱奏「しずかにねむれ」
    器楽合奏「日本民謡メドレー」

6年生 合唱「地球星歌~笑顔のために~」
    合唱奏「東京ブギウギ~明日があるさ~」
    器楽合奏「シング・シング・シング」

四中校区合同音楽会

 10月25日(金)に四中工区音楽会が開かれました。
 立川市立立川第四中学校3年生、立川市立幸小学校、柏小学校6年生が作り上げる初めての音楽会でした。
 令和元年は、コミュニティー・スクールがスタートしました。「地域とともにある学校」というコミュニティ・スクール
の取り組みをすすめる中で、地域・保護者の皆さんが身近に参加したり鑑賞したりできる「地域に開かれた学校」に変え
ていく必要があると考え、三校の音楽会を計画しました。
 三校の連携も図れ、素敵な音楽会になりました。

 

                                       

秋の俳句 放送発表

 年間を通して、俳句つくりをしています。お昼の放送では、各クラスの代表の子供たちが
学年ごと日替わりで「秋の俳句」を披露しています。
 校長室にいて、子供たちの俳句の披露と何をイメージして作ったかという放送委員の質問に
答える声がとても心地よく、素敵な給食の時間となっています。。

図書ボランティアによる読み聞かせ

本校の図書ボランティアによる読み聞かせが中休みにありました。
今日は、「すみっこのおばけ」「おばけの地下室たんけん」という本を読んでいただきました。
大きな本のため、見ている子供たちもわかりやすく、真剣に聞いている姿がありました。

  


  

立川市民科 救命救急講習会

  

  

 10月11日(金)6年生は、立川市民科に位置付けられている「救命救急講習会」に臨みました。
命の大切さを実感するとともに、自分たちに何ができるのか、どうしたら命を助けられるのか真剣に
心臓マッサージ、AEDの使い方を習いました。
 立川消防署砂川出張所の消防士さん8名がご指導くださいました。

たちかわ創造舎 よみしばい

 10月11日(金)3年生が、たちかわ創造舎「シアター・オルト」の俳優さん6名が演じる
「銀河鉄道の夜」のよみしばいを観劇しました。
 3年生一人一人が学習発表会の演劇に生かそうと真剣に観ていました。
 その後、3年生の劇の場面での動きや表情、動き、声の出し方などのレクチャーをいただき
ました。

  

           

給食委員会 委員会発表

 

給食委員会による委員会発表が行われました。
給食委員会の子供たちが自らクイズを考え、みんな楽しみながらカルシウムやビタミンのことを知ることができました。
また、共同調理上の稲田栄養士さんからもお話をいただきました。

スマイルランド

 

スマイルランドは、3~6年生までが自分たちで考えたお店を出し、全校児童がお店を巡る行事です。
それぞれのお店に創意工夫があり、1~6年生まで楽しんで過ごすことができました。
上級生が下級生にやさしく遊び方を教えてあげるなど、ほほ笑ましい場面がたくさん見られました。
スマイル溢れる1日になりました。

たてわり班活動

 

本日、たてわり班活動を行いました。
他学年と関わり合いながら、楽しく活動することができました。
各班ごと6年生が中心となって、低学年でも楽しめる遊びを考えています。

町探検(お店めぐり)

 

2年生の生活科の授業で町探検を行いました。
子供たちは、普段見ることができないお仕事の裏側を見たり、
気になることを質問したりしました。
付き添いにご協力してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

たちかわ創造舎 「よみしばい」

 9月26日(木)、東京都の芸術家派遣事業で たちかわ創造舎の俳優さん6名が
「銀河鉄道の夜」のよみしばいを披露してくれました。
 今年度の学習発表会は、3年生・4年生は劇の発表になります。その参考とな
るように計画しました。今日は4年生が観劇し、その後学習発表会に向けてのレ
クチャーをしていただきました。
 

           

3年生 自転車教室

 9月25日(水)に3年生の自転車教室が開かれました。自転車免許取得のため、
子供たちは真剣に取り組んでいました。
 歩行者と自転車の違い、標識の勉強、自転車の乗り方等、立川警察署の方や保護
者の皆さんの力を借りての学習でした。
 自転車は便利なものですが、『自転車に乗れば車の仲間入り』になります。
「右、左、右、右後ろ」の確認をいつでもしてほしいと思います。

  

お手伝いをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

昔遊び交流

 

1、2年生で、仲良し大作戦「昔遊び交流会」を行いました。
2年生は1年生に昔遊びを丁寧に教え、1年生はよく2年生の話を聞き、昔遊びに取り組んでいました。
学年、クラスを越え仲良く活動することができました。

音楽鑑賞教室

 

今日は、音楽鑑賞教室が行われ、パーカッショングループ「フラワービート」の演奏を聴きました。
キーボードや打楽器を使った演奏に加え、しゃもじやスプーンなどの身の回りの物を使った演奏もあり、子供たちは夢中になって聴いていました。

平山先生 お別れ会

 

今までたくさんお世話になった平山先生が、日野市の小学校へ異動することになったため、お別れ会が行われました。
代表児童は心を込めて平山先生への感謝の気持ちを伝えていました。また、他の児童も平山先生との別れを悲しみながらも、しっかりと平山先生の話を聞いていました。

児童の優しさ・親切さ

      9月11日の夕方、大雨、雷の鳴る中での出来事
 校長室に地域の方が子供の優しさ、親切さに感動したことを話に来てくださいました。
 
 砂川七番の交差点付近。玉川上水近くに住む男の子が、大雨、雷の鳴る中で、
「おばあさん、大丈夫」とずぶ濡れになって手を引いてくれた。
 その子も傘を持っていなく、砂川七番駅下で「一緒に雨宿りしよう」と声を
かけてくれた。
 雨が弱くなり、ピーコックまで行って、「おばあさんは野球場の近くだから、
濡れて帰るね」と言うと、別れ際に「気を付けて帰ってね」と優しく声をかけ
てくれた。

 とても素敵なお話をいただきました。心豊かで思いやりのある行動でした。

立川消防署より感謝状

立川市民科の取り組み(救急救命訓練講習)の継続的実施
に対し、立川消防署長より感謝状をいただきました。

       
 
 令和元年9月13日(金)に立川消防署での救急業務協力者感謝状贈呈式において、立川市消防署長より感謝状
をいただいてきました。
 本校においても6年生は立川市民科の学習の中に「救急救命講習」が位置付けられています。
これは、地域において災害時や緊急時に地域の力となって行動できる児童の育成の一環の取り組みです。
 心臓マッサージ、AEDの使い方の講習を毎年行っています。今年は、10月11日(金)に予定しています。

 PA連携活動実演を見て勉強もさせていただきました。
 P…ポンプ隊、A…救急隊 と一般の人ととが連携し、人命救助を行う実演を見学しました。何事も初期の対応が
大切なこと、声を掛け合い、助けを求め、協力して命を救うことの大切さを改めて学びました。