令和2年度の思い出

学校や地域の様子をお伝えします

立春

今日は立春です。街には(特に食品系のお店)、最近できたいろいろな記念日があふれています。立春は記念日ではありませんが、古今集にも「春立てる日」と詞書きがあるように、平安の昔からの大切な暦の一日です。今日を始点に、八十八夜や秋の二百十日なども決まります。
  

omukae

昨日の写真の答えは、英語担当のALTの先生を職員室に呼びに来る「omukae(お迎え)」の様子です。助けてくれる人がいないので、職員室の入り口から声をかけるのも緊張しますが、そのあと教室までの挨拶や会話も緊張します。生きた英語を使う、貴重な時間です。
  
  

節分

今日は節分です。学校だよりにも書きましたが、2月2日の節分は124年ぶりだそうです。給食のメニューも節分の行事食でした。オニの嫌いなイワシでフライ。豆まきの豆、大豆ご飯、具だくさんのすまし汁にはオニのかまぼこが入っていました。
 

You は何しに・・・?

こんなタイトルの番組がありますが、下の写真の子供たちは、職員室に何しに来たのでしょう。答えは明日。でも、今日中に知りたい人は、子供たちに聞いてみてください。上級生なら経験があるかもしれません。
   

なんかあった?

5年のS先生、一人でやたらと張り切ってみたり、子供たちに花束や色紙をもらったり、なんかいいことでもありましたか?
  
 初めてのお子さんが産まれたそうです。おめでとうございます。

しわくちゃ

元々、関東には節分の「恵方巻」の風習はなく、20年ほど前に最王手のコンビニが商戦として始めたことは有名なことです。今ではあちこちで見かけますが、食品ロスを減らすために、近年は予約制が主流です。見かけた、その宣伝用の旗なんですが、しわくちゃなんですよね。「縁起物なんだから、もうちょっと考えた方がいいのに」と思うのは、余計なお世話ですね。
 

保健委員会

保健委員会では、活動の1つでトイレットペーパーホルダーを作り設置しました。また、トイレの使い方についての呼びかけを代表児童がリモートで行いました。
  

夕日

1月も今日で最後です。気が付けば夕方の明るさが少しずつ戻ってきています。天気によっては教室から、こんなきれいな夕日、入り日がみることができます。この風景も今年きりだと思うと少し残念ですが、新校舎からはどんな夕日が見られるかは楽しみです。
  

全国学校給食週間⑥ キャベツ

キャベツは、去年給食センターで使った立川産野菜のナンバーワンです。なんと6500kg!6トン半!!約5400個です。ちなみに2番はニンジンで3260kg、3番は白菜で2268kgだったので、キャベツがダントツです。昨日のメニューは、初登場の「キャベツナ春巻き」。調理員さんたちが一本ずつ手で包んで、揚げてくれました。1月の献立表の裏にレシピがありますから、ご家庭でも作ってみてください。
 

筝②

琴(こと)と筝(こと)の違いを知っていますか?いろいろと違い、全く違う楽器という人もいるぐらいですが、一番の違いは琴柱(ことじ)があるかないかです。あるほうが筝で、日頃よく見かけるほうの「こと」です。4年生の子供たちが体験するのも、こちらの「筝」のほうです。