日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

ありがとう、6年生

3月2日の生活指導集会の後、中止になってしまった「6年生を送る会」の代わりに、言葉短め、発表学年も中学年以上にして、在校生がお祝いと感謝の気持ちを6年生に伝える時間を作りました。所々で会場全体から自然と歌声が湧き上がり「音楽のあふれる若葉台小学校」の素晴らしさが実感できる、とても温かい時間になりました。
  
  
  

卒業式の準備

卒業式は実施の予定なので、教員も準備を進めています。5年生やご来賓が参加しなかったり、各家庭2名までとか、席の間隔をなるべくとってとか、去年までの会場とは全く違うので、計画もすべて練り直しです。前後左右にどれぐらい間隔がとれるか、メジャーで図りながら、イスを並べていました。
  

生活指導集会

3月2日(月)には、臨時休業に向けての集会が開かれ、最初に校長先生から、臨時休業の理由について、「命や健康を守ることを第一に考えた」決定ですとの話がありました。自分で、家族と話をして、どうしたらそれができるかを考えて行動してくださいという話もありました。また、生活指導主任の先生からも、家にいる時間が長くなるが、リズム正しい生活をするようにとの話がありました。
  

最終日の学級の様子②

3校時後下校だったので、教室内はちょっとピリピリな感じで、近くで写真を撮っても、多くの子供も教員も気にするほどの余裕はなかったようです。
  
  
  

最終日の学級の様子

3月2日(月)の臨時休業前日の学級の様子です。休業期間の学習プリントや学校だより、生活指導だよりの配布、休み中の生活指導や学習指導がバタバタとおこなわれていました。どのクラスも渡すものが多くて大変そうでした。
  
  
  

啓蟄(けいちつ)

今日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。穴ごもりしていた虫や生き物がはい出してくると言う意味です。若葉小の頃には、学校の田んぼにカエルがいたのですが、田んぼもなくなりカエルも見かけなくなりました。代わりに、今朝校庭で撮影した、春らしい花の写真を載せておきます。
  

掃除②

登校最終日の掃除の様子の②です。
  
  

掃除

臨時休業前日には、短い時間の中で、大掃除もしました。短時間で、1年間使ってきた教室などを掃除しました。
  
  
  

ひな祭り 桃の節句

今日、3月3日は桃の節句、ひな祭りです。桃は、昔から邪気を祓い不老長寿を与える植物として親しまれ、日本各地で栽培されていますが、多摩地区では意外と見かけません。写真は、1枚目は今日、花屋さんで見かけた桃の花、2,3枚目は、去年若葉町で見かけた桃の花です。日付は4月上旬なので、この辺では、桃はもう少し後に咲く花のようです。
  
若葉町の桃の花の住宅は、今年は更地になってしまいました。

下校①

昨日の下校風景です。臨時休業の決定が急だったので、みんな大荷物になってしまいましたね。しかも雨!!
  
  

吹奏楽部の練習

2月8日(土)にあった、吹奏楽部の練習風景です。部活も2年目で、楽器の音からも上達の様子がわかります。15日のスプリング・コンサートでの発表に向けてがんばってきましたが、それも中止になってしまって、みんなガッカリです。
  
  

今朝の登校

今朝の登校風景です。月曜日だからか、冷たい雨が降っているからか、それとも突然の臨時休業前の最後の登校だからか、なんかちょっと元気なさげにみえました。
  
  

先週の給食 ペペロンチーノ

2月25日に出た「ペペロンチーノ」スパゲッティの正式名は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。アーリオはにんにく、オーリオは油、ペペロンチーノは唐辛子のことで、材料名を並べただけの単純な名前です。給食では、アーリオもペペロンチーノも控えめだったので、大人にはイマイチな感じでした。ちなみに、昨日2月29日は、4年に一度の「ニン(2)ニク(29)の日」でした。
25日(火)キャベツのペペロンチーノ、アメリカンドック&ケチャップ、鶏肉と野菜のジンジャースープ、牛乳
26日(水)ワカメご飯、鰆(サワラ)のごま味噌焼き、煮浸し、かき玉汁、牛乳
27日(木)ハヤシライス、コールスロー&フレンチドレッシング、イチゴ、牛乳
28日(金)ご飯、ゼリーフライ、ハムとキャベツの炒め物、豚汁、牛乳
 
 

寒桜

先週はバタバタと市役所に行く事が多くありました。市役所の北側にある広場には寒桜があり、見頃です。まだ樹が小さいのですが、大きくなったらきっと素晴らしい風景だと思います。ただ、集合住宅のすぐ南側なので、樹が茂ると「切ってほしい」という声も出るかもしれませんが。
 
 

閏年(うるうどし)

今年は閏年で、今日は4年に一度の2月29日です。閏年を英語で何というか知っていますか。正解は「leap year」です。leap は飛び超すと言う意味です。どうして1日多いのに「飛び越す」なのかは調べてみてください。私は、こういう単語は職員室でALTの先生に教えてもらいます。ALTとの授業も、突然の休業決定で、残念ながら昨日が最後になってしま、6年生とも慌ただしくお別れをしました。
  

1日校長

2月17日(月)に、学校運営協議会会長、放課後子ども教室代表の山田拓男さんに、1日校長をお願いしました。山田さんには、朝の登校見守りを始め、長年若葉町地区の子供たちの見守りをしていただいています。朝礼では、校長として講話をしていたでき「自分の命は自分で守る」ことの大切さをお話しいただきました。
 
 

教育フォーラム

2月15日(土)の午後、立川市教育フォーラムがRISURUホールであり、合唱団が舞台発表しました。全校で取り組んだ「シェリト・リンド」は、客席まで降りて、ホール全体を使った、大きくて元気な歌声を皆さんに披露しました。
  
  

図書室

1年生の国語の時間。図書室での読書の様子です。自分の好きな本を一人で、友達と一緒に、探す時間も読書の楽しみの一部かもしれませんね。
  
  

おむすび

2月14日の6年生家庭科の様子です。自分たちで工夫した、おむすびを作りました。ポイントは奇をてらうことなく、「食べてもらう人を喜ばす」相手意識をもったおむすびです。それでもハムおむすびなど、現代風おむすびもありました。
  
  

保健委員会の呼びかけ

新コロナウイルス対応で、4時間目が終わると、保健委員会の代表が全校に向けて「手洗い、うがい」の呼びかけをしています。それに応えて、各廊下の水道では、保健指導で習ったように、指の間や手の甲までしっかり洗う児童、うがいをする児童の様子が見られます。給食当番も、しっかりとマスクをして配っていました。