平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
全国学校給食週間① 一汁三菜
1月24日~31日は「全国学校給食週間」です。今年のテーマは「給食を知ろう!」です。栄養士さんがどんなことを意識して献立を作っているかを知ってもらいたいという思いで、給食の特徴をテーマにしたそうです。
まず、「健康的な食事 一汁三菜」です。一汁三菜の最大の長所は、いろいろなものを少しずつ摂れ、ごはん、汁物、おかず三品の組み合わせで、穀類、野菜、肉や魚などをバランスよく摂ることができます。
先週の給食 親子丼
21日の給食に「親子丼」が出ました。これを、職員室ではALTの先生に伝えるのに、四苦八苦していました。丼の「ライスボール」はともかく、「親子」のところが難しい。「チキン&エッグ」では材料の説明だし、「ペアレント&チャイルド」ではなんか恐ろしげだし。考えてみれば「親子丼」とは、絶妙なネーミングなんですね。
授業の様子
10日ほど前の授業の様子です。3学期は日数も少なく、あっと言う間に学期末になってしまいます。1日1日をしっかりと取り組んで行きます。登校するのはあと40日ぐらいです。
嘔吐対応研修
冬場は感染性胃腸炎などが流行します。嘔吐してしまった児童の対応について研修しました。ポイントは、嘔吐してしまった児童の対応と、嘔吐物の確実な処理です。ワックスを嘔吐物に見立て、どのぐらい飛散するのかや、広がらないような処理方法を確認しました。一人でやらずに、教員が役割分担しながら、対応することが大切です。
連だこ
放課後子ども教室(キッズクラブ)で、若葉児童館とコラボして、連だこを上げていました。凧の一つ一つは、児童館で子供たちが絵や願いを書いたものです。風が弱くて、あまり高くは上がりませんでしたが、子供たちは走り回って楽しそうでした。
いよいよ研究発表!
今日の午後、いよいよ研究発表会、本番です。若葉台小学校としての初めての研究発表会です。昨日の夕方は、とても冷え込んだ体育館で、最終打合せをしました。今日は、外はそれほどでもありませんが、体育館は意外と寒いです。(朝からストーブをつけていますが…)温かくして、お越しください。
書き初め
冬休みに、おうちで練習し、3学期に学校で書いた書き初めが、クラス前に展示してあります。研究発表とあわせて、見に来てください。展示は、1月の終わりまでの予定です。
明日 研究発表会
明日、立川市教育委員会教育力向上推進モデル校の研究発表会があります。研究主題は「外国語に親しみをもち、主体的に人と関わろうとする児童の育成」です。新校立ち上げから続けてきた外国語・英語の取り組みを発表します。保護者、地域の方も参観・参加(授業参観だけも可)できます。お越しをお待ちしています。詳しくは上のお知らせ参照。注:下校時刻がクラスによって違います。
ものの「かさ」
1年生がコップに色水を注いでいました。コップとペットボトルを使って「かさ」の勉強です。「かさ」は漢字では「嵩」と書きます。水かさ、かさ増し、かさ上げと、他の言葉と結びついて使うことはありますが、普段の生活では「量」「体積」を使うことが多いですね。ちなみに岐阜県にある「御嵩町」は「みたけちょう」と読みます。
立川九中 オリパラ教育アワード校
1月16日に、立川九中でオリンピック・パラリンピック教育アワード校の講演会・報告会があり、見学してきました。講演会には、東京女子短期大学の講師の佐藤理恵さんが来てお話をしてくれました。佐藤さんは、アテネ、北京のオリンピックでソフトボール日本代表になったかたで、北京オリンピックでは金メダルを獲得したすごい選手です。そんな方の話から、中学生は何を感じ取ったのか、ちょっと聞いてみたい気もしました。
小中連携外国語活動
九中の英語の先生と担任が一緒に英語の授業をする「小中連携外国語活動」がおこなわれれています。この日は、3年生の授業で、若葉町内の施設を元に、英語でクイズを出すと言う活動でした。24日の研究発表会の日にも、3人の先生に来ていただくことになっています。
廊下の歩き方
2年生が特別教室から戻ってくるところに出会いました。廊下の右側を整然と歩いていました。
ウドラファイル
昨年12月に、立川市小学校の4年~6年生にウドラがデザインに使われたクリアファイル(通称ウドラファイル)が配布されました。これは「第三回こどもとおとなのはなしあいin市議会議場」において、子供の権利条約をみんなに知ってもらう取り組みとして子供から提案され、「ウドラ夢たち基金」の応援を得て作製されたものです。若葉台小では12月25日に配布され、基金のスポンサー「壽屋」さんが配布の様子を取材に来ました。
大寒
今日は二十四節気の大寒です。一年で一番寒い時期です。この寒い時期に咲くのが「臘梅(ロウバイ)」と「紅梅」です。臘梅は梅の字がつきますが梅の仲間ではありません。とても良い匂いがして、道を歩いていても、思わず振り返ってしまうほどです。若葉町ではあまり見かけないのですが、元けやき台小前交差点のお宅の庭先に咲いているのを見つけました。
今週の給食 メルルーサ
14日(火)に出た「メルルーサのバーベキューソース」のメルルーサは、タラの仲間で世界中の海で採れる魚です。給食に出るのはアルゼンチン産のようです。献立表の裏に産地が出ています。それを見ると、サバ、シシャモはノルウェー、アジはベトナム、鮭はチリと、世界中から輸入されている魚を食べていることが分かります。
14日(火)ご飯、メルルーサのバーベキューソース、花野菜のソテー、エルテンスープ(えんどう豆のスープ)、牛乳
15日(水)ご飯、サバの塩焼き、しらたきのピリカラ炒め、かす汁、牛乳
16日(木)ミルクパン、ミートオムレツ(トマトソース)、ポテトカルボナーラ、ほうれん草とコーンのスープ、牛乳
17日(金)マーボー丼、にら玉スープ、ポンカン、牛乳
15日(水)ご飯、サバの塩焼き、しらたきのピリカラ炒め、かす汁、牛乳
16日(木)ミルクパン、ミートオムレツ(トマトソース)、ポテトカルボナーラ、ほうれん草とコーンのスープ、牛乳
17日(金)マーボー丼、にら玉スープ、ポンカン、牛乳
ゲーム集会 王様ジャンケン
1月15日(水)のゲーム集会は「王様ジャンケン」でした。最初に担任、次に集会委員、最後に校長先生と、3回連続勝ち上がった人数の多いクラスが勝ちです。負けた人は、列の最後に並び直しです。校長先生のジャンケン、気合いが入ってますね。優勝は6年1組でした。
キャップは続くよどこまでも
2年生の図工の時間の様子です。ペットボトルのキャップや給食のゼリーのカップでなにやら作っています。テーマは「キャップは続くよどこまでも」。友だと協力して一つの作品を作りました。最後は、クラス全体がつながって、教室いっぱいの大きな一つの作品にも見えます。
身体測定③
1年生の保健指導は「正しい手の洗い方」です。きらきら星の替え歌で手のひら、手の甲、指の間など、しっかり洗えるように教わりました。インフルエンザや流行性胃腸炎の防止に役立ててくださいね。
研究発表会 近づく
上記お知らせのように、来週の24日金曜日に、若葉台小として初めての研究発表会があります。昨日はそのリハーサルをしました。去年今年と取り組んできた「外国語活動(英語)」のまとめです。研究発表、講演とも、わかりやすい話ですが、保護者の方は、授業だけでもぜひご覧ください。授業と発表会の間には、合唱団の歌もちょっとだけあります。
避難訓練
今日、1月17日は25年前に阪神・淡路大震災があった日です。都市型の大震災としては、初めての経験でビルが倒れるなど、死者6400名以上と想定にない被害もたくさんありました。それを教訓に対策が進んできましたが、最後の最後は、一人一人の命を守ろうという意識が大切だと思います。今日に合わせて行った避難訓練は「予告なし、休み時間」と難しい条件でしたが、自分で考えて、避難行動ができた子供も多かったようです。