【~令和3年の思い出】

学校や地域の様子をお伝えします

九中の校庭改修工事

夏休み期間、立川九中では校庭改修を行っています。校庭での部活動が出来ないので、サッカー部、陸上部が若葉台小学校に来て練習をしていました。サッカー部の練習には、地域のサッカーチームの小学生(若葉台小の児童)も混じっていて、猛暑の中、熱中症に気を付けながら、練習やちょっとしたお手伝いなど元気に活動していました。
  
  

7月末の6年生算数の授業です。影の長さから、習った「比」を実際に使って、校庭の柱の高さを求めるという内容です。パソコンをどう使っているのかは聞き損ないましたが、校庭でも有効活用しているようでした。
  
  

ヒマワリ

豪雨の被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げ、被害がこれ以上を広がらないことを祈ります。それにしても、先週は猛暑、今週は豪雨とどうしてこうも極端なんですかね。やっぱり「温暖化」とかと関係があるのでしょうか。今日は8月15日で終戦記念日です。この日を過ぎると夏休みもあと半分。夏の花、ヒマワリも少しずつ勢いを失っていきます。
  
  

通知表③

夏休み前日の終業式のニュースが新聞に載ると、だいたい通知表を手渡されている写真がのります。そんな感じの写真がほしかったので、ちょっとだけ演出しました。中を一斉に見ているのは成績ではなく「名前が間違っていないかチェックして」と声かけてみた結果です。
  
  

水泳指導 終わり

7月28日の6年生で、今年度の水泳指導は終わりでした。コロナ感染防止のため、1回に入る人数を減らしたため、全体として回数が減り、天候によって1回も入れなかったクラスが出てしまったのが残念でした。学校の授業の中で泳力を付けるという水泳指導も曲がり角に来ているのかもしれません。卒業アルバム用の写真も撮りました。
  
  
  
                盛大な水しぶきは・・・まさか・・・担任が・・・落ちたか・・・落とされたか